• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ロードスターのブログ一覧

2018年04月15日 イイね!

ToLOVEる?・・・いやいやトラブルです (汗


iPhoneで「とらぶる」と打ち込んだ変換候補に出て来る「ToLOVEる」を見て「いや、別にToLOVEってはいねーよ!」とか一人突っ込みしている今日この頃です(汗





はい本題!
天気予報では春の嵐になると予想されていた日曜日、思った程の悪天候では無かったのでエアコンかけっぱなしで走り回って来たら色々とトラブルの様な物が出て来ました。

まずエアコンとは別なのですが先週の土曜日、車をドッグインさせる前に付けてみたS2000純正アンテナですが、やはり短いだけ有ってNA純正のロッドアンテナに比べると受信感度が落ちる事がわかりました。

いつもなら普通にFM79.5が聞けていた場所で今日はノイズ混じりで音が遠くなったり良くなったりと不安定になりました。
やはりアンテナは長い程良いのは間違い無いですね。
とは言え気分転換に交換したので暫くはS2000のアンテナを楽しみます(^ ^)


で本題のエアコンですが・・・まあ隠してもしょうがないので書いちゃいますがエアコンONのままエンジンをかけると始動直後から「キュ〜」と言う音がします、でもベルトの滑っている音では無いんです、鳴き止めのスプレーを少し吹いても消えないし。

・・・もしかしてコンプレッサーの初期不良かな(汗
来週相談しに行ってこよう・・・調整でどうにかなれば良いんだけど・・・いきなり異音か・・・暗雲が立ち込めて来たかな・・・


※後日原因が判明、オルタネーターのプーリーとベアリングが劣化して駄目になっていました。
オルタネーターを交換したら音はしなくなりました。



あ、エアコンは良く効いてます。
そしてミッションのガラガラ音は無くなりました、ただエアコンON時のアイドルアップが1500回転くらいになります(汗
コンプレッサーの抵抗が無さ過ぎて回転が上がりすぎる様です、これは嬉しい様な悲しい様な ( ̄▽ ̄;)


もう一つトラブルです。
信号待ち後、発進時に「カコンッ!」と言う異音が再発しました。
ドアチェッカーとチェッカーピンを交換したら消えていたのですが・・・そこじゃ無かった様ですね。
同じ辺りで原因となりそうなのはドアのヒンジか・・・あれって新品は塗装されて無いから結構時間もコストもかかるんだよな・・・どうせヒンジを換えるならしっかりとドア位置も直してついでにドアのキャッチも新品にしたいし、こっちは棒茄子まで我慢かなぁ (~_~;)

実は足回りから音がしていて、そこから伝わって来てるとかだと泣けるな・・・(涙
そうじゃ無いと良いなぁ・・・


昨日のハイテンションなブログから一転、不安な滑り出しです。
少し様子見だな・・・

Posted at 2018/04/15 18:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年04月01日 イイね!

桜のシーズン♪

世間様は春爛漫♪


私の体調は寒風吹き荒む極寒の状態ですが・・・このままでは桜シーズンが終わってしまう (泣

しかし!
このままでは終わらんぞ〜!

と言う事で1時間だけ出掛けて来ました。
鼻炎の薬飲んで、目薬さして、アレルシャット吹き付けてからマスクして、表面ツルツルのウインドブレーカー上下を着込んでいざ出陣!
まずは





桜と菜の花と黒ロド♪

反対からは





桜と菜の花と桃の花と黒ロド+青空〜♪

頑張って出掛けて来ました!
桜とロードスターの写真・・・撮ったど〜!
少し桜吹雪になり始めてましたがまずまずの取れ高でした。


と言う事で満足し、今は帰宅してシャワー浴びて空気清浄機を2台、プラズマクラスターとナノイーの両方効かせた部屋でゴロゴロしてます(^_^;)


桜をまじまじと見れて良かった、目が痒いし熱っぽくなりましたが価値は有りました(^ ^)

Posted at 2018/04/01 15:49:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年02月03日 イイね!

交換しました。

2週間ぶりのログインです(^_^;)

忙しかった・・・
そろそろ今の職場ともお別れが近づいて来ました。
所沢の部屋も2月28日で引っ越しです、管理会社、東京電力、水道局共に引っ越し手続きも終わり部屋の片付けを少しづつ始めました。

あとは住所の変更、そして住所変更に伴う金融機関や免許証などの登録情報変更など、平日昼間じゃないと出来ない手続きが丸々残ってます、休みとってやらないとな・・・

仕事の方は異動しない人も居るので忙しく準備している数人と通常営業の人達と・・・準備している数人がちょっと浮いてます(汗


さて、そんな2月最初の週末は・・・金曜日が飲み会だったので今日は10時過ぎまで寝てました(ー ー;)
異動する人の私は基本的に断れない飲み会がこれから続きます、胃薬買っとかないとな・・・


それはさておき、お昼過ぎに実家の方へ移動して





こんな物を付けていました。

パイオニア・カロッツェリア
MVH-5200


パイオニアのカーオーディオです。
某中古カー用品店の訳ありコーナーで2000円でした。

本体後ろの取付けブラケットが1つ無いのと付属のリモコンが無いとの事でしたが・・・リモコン要らないしブラケットは自作すれば良いか・・・と言う事で購入しました。

で装着、ブラケットもL字アングルの穴を少し拡張するだけで簡単に作れました。

で音楽をかけてみると・・・おぉ〜・・・純正のセンソリーデッキって音が凄く・・・悪かったんだ・・・(汗
まあ30年近く前のオーディオと2015年モデルとを比べる方がおかしいか、高音が凄く綺麗に聞こえます。
BASSブーストとか有りますがズンズン言うのは嫌いなので低めの設定に・・・て言うか調整が細か過ぎて面倒ですね(汗
適当に調整して終了、細かいところは追々弄ります。

このオーディオはカセットは勿論、CDもMDも一切使えません。
HDDやSSDなどの内部メモリーも有りません。
USBやAUX、Bluetoothなどで通信して外部のデジタルデータを再生するカーオーディオなのでコンパクトで凄く軽いです。
ちなみにセンソリーデッキは約6kg、新しいデッキは約700gと大幅軽量化ですね (汗

上半分を小物入れにしました・・・お店でタダで貰いました(^_^;)
デッキを下にしたのはUSBを差し込む事があった時にシフトチェンジで邪魔かな?
と思ったのとCDなどメディアの抜き差しが一切無いのでオーディオの使い勝手にも支障は無いです。

音に関しては大満足だったんですがコンソール内部でコードが遊んでる様で音を消すと小さく「カタカタ」と音がしてます、明日またバラしてコードをまとめてシンサレートで包もうと思います。


車内の音源に関しては大体不満が無くなったかな?
これ以上は高級品のデッキやスピーカーにしたり、良い配線を使ったり、良いアンプ使ったり、本格的なデッドニングしたりと完全に沼なのと正直音楽に対するこれ以上の欲求が無いのでこの辺で辞めます。


この後は・・・やっぱり静音化ですね(^_^;)
もう少し静かにしたいなぁ〜

Posted at 2018/02/03 22:32:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年10月03日 イイね!

いい加減新しい車に買い換えろよ・・・と言われた。

本日、仕事の休憩時間での出来ごと。


私「修理に出してた車が戻って来たんですよ♪」
上司「何処か壊れてたん?」
私「走行距離も40万km超えたんでエンジンのリフレッシュに出してました」
上司「40万!?何年乗ってるん?」
私「16年目になりますね」
上司「そんな古い車金が掛かるだけだろ?新しい車に買い換えろよ」



・・・とまあ良く言われる事なんですけど、こんなやり取りが有りました。

ふと思ったのですが、果たして古い車を維持し続けるのって本当にお金が掛かるのでしょうか?
新車を買うよりお金が掛かるのかな?
確かにあっちこっち壊れるので修理には良く出します、でも修理に出している間は基本的に代車を出して貰っているのでレンタカー代は掛かりません。


疑問に思ったので去年度の修理費を概算ですが出してみたところ約16万弱でした。
ちなみにコレは純粋に壊れた、または寿命が来た部品の交換費用です。
オイルとかフルード、タイヤなどの消耗品関係は新しい車に買い替えたって掛かるので除外しました、古いが故にかかった費用となります。

一昨年に関してはドライブトレーンを一新したので50万弱の費用が掛かりましたが製造後25年目にして初めての事なので次回は25年後でしょう。

3年半前の大雪被害でもなんだかんだと150万くらい修理費とか諸々掛かっていますがこの出費もあくまでイレギュラーでした、こんな事よく合ってたまるか(汗


その前の数年分も見直してみたところ事故でも起きない限り古い車、と言うかNAロードスターで古いが故に掛かる修理費用は平均すると年間20万弱くらいが目安かな?と思います。
大きい出費の年も有れば殆ど出費の無い年も有ります。
ちなみにこの平均には放っておく気なら放っておける修理とかも入ってます、致命傷の修理ばかりでは有りません、予防メンテとかも有るのでその費用も入れて有ります。


話を戻しまして、古い車は本当に金が掛かるのか?
なのですが、もし私が新車に買い換えるとしたらNDかな?と素直に思うのでWEBで見積もりを出してみました。





こんな感じ、なんだかんだで約320万でした。

ATが欲しいのでSパケです、もうMTは黒ロドだけで良いや(^_^;)

色はメタリックとかマイカとかあまり好きでは無いのでアークティックホワイトです。

オプションはほとんど付けてませんが長距離好きなのでナビ連動ETC2.0は欲しいかな。
あとはフロアマットは当然としてエアロボード?みたいな奴。
コレは欲しいとピピッと来た物を選んでたらショップオプションばかりでメーカーオプションは欲しい物が全く無かった(汗

で、一括で払って320万円ですよ・・・
ローンを組んで金利5%だとするとだいたい336万円、10年かけて払うとしても年間33万円・・・
殆どの人は10年なんてかけないでしょうから頭金100万円出したとして残り220万円、5年ローンを組んで同じく金利5%だとすると毎月約38000円・・・購入してから5年間、毎年約46万円・・・

そしてローンが無くなる5年後には新車保証も無くなり大きな修理費だって掛かりだすのは目に見えてますね・・・

古いNAを乗り続けると修理費は毎年20万弱、5年に1回くらいは大きな出費も有りますが・・・新車買うよりお金掛かってません。


まあね、長く乗って今の車に飽きたなら飽きたで買い替えても良いとは思います。
でも今と同じ楽しみを感じる為の新車を買うとすると今の車を維持する以上のお金は掛かりそうです。
古い車を維持するのは同じ種類の新車を買うよりはお金がかからない場合が多いと思います。


「古い車は金が掛かるから」


今の車に飽きて新しい車が欲しいと思った、でも俺は車を大切にしていたんだよアピール。

多少お金がかかっても車に手間をかけるのは面倒臭い人の本音が言えない言い訳。


だと思うのは・・・気のせいかな?
Posted at 2017/10/03 23:22:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年07月16日 イイね!

暑い日曜日

もうホントに夏ですね、暑過ぎです (汗

せっかくの日曜日、天気予報通り暑くなったのでエアコンの効きを試すために朝からチラッと出掛けました。
普通に走っていると凄く効く様になったエアコン、今日は暑い炎天下の渋滞にハマった時にエアコンは効くか?の確認です。

9時くらいに高速道路の下りに乗ったら期待通り事故渋滞にハマりました (汗
渋滞にハマりたかったら休日の午前なら下りに乗れ、ほぼ確実にハマれますね。
クーラーは以前とは比べ物にならないくらい効く様になりました、渋滞にハマっている時も車内は快適でした。

一区間だけ渋滞にハマり高速道路を離脱、実家に帰り少しすると佐川急便が快適化計画のためにポチポチしていたブツの1番デカイ奴を届けてくれました。





シンサレートの5mロールです、買い過ぎたかも・・・(汗
明日も暑そうだけどこれでブツも全部そろったからドアパネルだけでも処理しようかな?


今日は車弄りする気にならなかったので午後からドライブに、目的地は涼しい所、ビーナスラインです。
佐久南ICから女神湖方面へ向かおうとしたら新しい道の駅が出来ていました。





道の駅 ヘルシーテラス佐久南





オープンしたばかりの様で駐車場は結構混んでました。





JAが運営する農産物直売所がメインの道の駅みたいですね、混んでいたので少し覗くだけで出発する事に、周りの散策は少し月日が経って落ち着いてからする事にします。

道の駅を出たあと市街地を走っている時はそこそこ暑かったのでエアコンを入れていたのですが





曇っている部分、何だかわかります?
クーラーが効き過ぎてダッシュボードが冷たくなり表面が結露しちゃってます。
車内が凄く涼しくなってまるで普通の乗用車の様です、風量1でも汗なんて全然かきません、と言うか腕が寒い (汗

エアコンが効く様になって凄く嬉しいのですが心配事がいくつか出来まして

①激しい温度変化でダッシュボードが割れないか?
②結露しているダッシュボードの裏側がカビないか?
③ヒーターコアにクーラントが回っていないのでエアコンをかけたまま温度調節が出来ません、ONだと寒くてOFFだと暑い時どうしよう?

とかです、③は贅沢な悩みですね、薄手の長袖をトランクにでも入れておく事にしました。
でも①と②は真面目に心配してます。
助手席前のクラッシュパッドが結露した水分を吸って変形したら嫌だな〜とかも・・・エアコンが効く様になったらなったで悩ましいです。


さて、山を登り始め標高が上がると涼しくなって来たのでエアコンOFFです。





せっかくビーナスに来ましたが生憎の空模様、でもやけに混んでるなと思ったら





丘が黄色い・・・そうか〜日光キスゲか〜
もうそんな季節なんですね、今年は蓮華ツツジを見に行かなかったな・・・ツツジは終わっていても鹿沢温泉は行きたいな〜とか





ソフトクリーム食べながら考えてました。
時刻は16時を回りました、道路状況は美ヶ原方面から戻って来る車ばかりで向かう方向はほとんど貸切でした。
休日の昼間なら混んでいる三峰展望台も空いていたので寄る事に





雲も厚いし薄暗くなっちゃいましたが風が凄く涼しかったです(^ ^)

そして終点の美ヶ原美術館に到着なんですが凄く混んでました、車中泊する気満々のキャンピングカーで・・・(汗
なんか変な雰囲気だったのでお手洗いのみでさっさと退散しちゃいましたよ。

北側、武石の集落に降りてR142へ、そしてR254を経由して帰りも佐久南ICから上信越周りで帰宅しました。
帰りの関越道は混んでいましたが花園ICで降りちゃったので渋滞にはハマらず。

そう言えばと思い出したLEDヘッドライト





結構明るいです。
レイブリックのマルチリフレクターはレンズカットが無いのですが光軸のカットラインもハッキリとしています。
4500ケルビン、不自然に青く無い自然な白光で私でも許容範囲です。

自然光にかなり近い様で昼間とセンターラインなどの色合いが同じに見えるのは良いのですが朝方や夕方のうっすらと明るい時はヘッドライトが点灯しているのか、点灯していないのかがよく分からないのは良い事なのか悪い事なのか・・・
取り付けた後、初めての夕方走行時は
「LEDは暗いんだ・・・」
と思いましたが周りが完全に暗くなると
「LED凄く明るいじゃん!」
と感想が逆転しました。
まあ朝方や夕方の薄暗い時は点灯していなくても自分から周りは見えますからね。
対向車や歩行者など、周りからヘッドライトの光が見えれば問題無し、そう考えるとLEDヘッドライトは結構良いですね、気に入りました (^_^)
Posted at 2017/07/16 23:49:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation