• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ロードスターのブログ一覧

2017年05月20日 イイね!

暑くなって来たから点検・・・したら不具合発覚 (汗

今週は天気の良い週末に成りました。
それに伴い気温も上がって来ましたね、こうなって来ると気になる事はロードスターのエアコンです。

快適にドライブしたいと言うのは勿論なのですが窓ガラスの曇り取りや何より搭乗者の健康維持 (熱中症対策) の為にも最早必須装備と言えると思います。
NAだからと言い訳していると

「今日は暑いから乗らない、と言うか乗れない(汗」

なんて言うつまらない週末になってしまいそう・・・と言う事で今日はエアコンの点検をしに下仁田へ行って来ました。


まずはベルト類の点検から、目視による劣化のチェックとベルトの張りの調整をしてからガス圧の点検をして貰いました。

その結果は・・・あれ?ガス圧が異常に高い?
去年の夏前に点検した時には適正圧だったのですが、一年経ってガスが増えてる?・・・なんて事有る訳も無く (汗
少しガスを抜いてみて点検してみてもやっぱり高いまま、どうやらエキスパンションバルブが詰まり気味との事です。

エキスパンションバルブ、要は霧吹きの噴き出し口なのですがここが詰まるとコンプレッサー後の圧力が高くなり過ぎてしまい故障回避の為にコンプレッサーのマグネットクラッチが今以上に圧をかけないよう自動的に切れてしまいます。

さらに折角コンプレッサーが圧縮して液化させたガスを綺麗に噴霧出来なくなり、そのため気化し辛くなってしまうので気化熱による吸熱作用の働きが悪くなりエバポレーターが冷えなくなります。
エバポレーターが冷えないと冷風が出なくなり・・・簡単に言えば車内の冷えが悪くなる訳です。

と言う事で来週・・・は軽ミーなので再来週ですがエキスパンションバルブとついでにリキッドタンクを交換する事にしました。
リキッドタンクはフィルターも兼ねていますから、ここを交換しないでエキスパンションバルブだけ交換してもすぐに詰まったりしますからセット交換が基本です。
そして真空引き後に新しいガスを満タンです、最近の夏でエアコンレスは死ねますから万全にしとかないと・・・(汗

ちなみに私の黒ロドはNA6ですがNA8のR134a対応に変えて有ります、5年前、いやもう6年前になるのかな?
私の6年だと走行距離も15万㎞以上になります、勿論ずっと使っている訳では有りませんが燃費を気にして使わない・・・なんて事は全くなく、暑ければガンガン使うし、窓ガラスが曇ったりすれば涼しい時でもヒーター側にレバーを動かして温風を出しながら除湿のためにコンプレッサーを起動させる事も有ります。

そう言う意味では遠慮無く使っていますので不具合が起こるのは仕方ないのかも知れませんね。


何はともあれ夏までに万全の状態にしておかないと!

「真夏の炎天下エアコンの風量1でも汗をかかない化計画」

エアコンが効かなきゃ全く意味が有りませんからね (汗

Posted at 2017/05/20 22:03:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年05月02日 イイね!

スピーカー増やしました。

GW4日目、飛び休の方が多いGWですが私は安定の9連休・・・有休をぶち込んだのでは無く普通に休み、大丈夫かうちの会社?
とか思いつつもやはり連休は嬉しいものです。


さて、そんなGW4日目は以前友人から頂いたスピーカーの設置をしていました。

物はこれ





パイオニア カロッツェリア TS-X180
今では懐かしいボックス型のリアスピーカーです。
これは友人がマイカーに取り付けようとして購入したのですが取り付ける前に事故で車が廃車になったと言う曰く付きのスピーカーです (汗

ちなみに7、8年前の事で開封しないまま物置に保管されていた新古品です。
すっかり忘れていた様ですがたまたま見つかって要らないからと譲って頂きました、ラッキー♪
ちなみに私のカーステは純正センソリーサウンドのデッキなので物はパイオニア製です。
同社製なので相性も良いかな?と思って取り付けてみました。





箱が軽かったのでどんなもんかと思いましたが見た目はそれ程安っぽくは無いのですが・・・待つとプラスチっき〜で安っぽいですね (汗
まあこれ自体は当時のエントリーモデルの様ですので値段もお手頃価格だったみたいですから、貰い物に文句を言ってはいけませんね (^_^;)

まずは配線作業ですがセンソリーサウンドの車両なので純正シート用のサウンド関係の配線がシート下まで沢山来ています。





配線図で確認してカプラーの中から音声出力の線をぶった切ります、運転席側はライトの線を、助手席側はレフトの線を切ります。
そして丸型ギボシをくっつける訳ですがプラス配線にはオスを、マイナス配線にはメスをつけます。
スピーカーの配線は長すぎるので丁度良い長さでぶった切りこちらはプラス配線にメスを、そしてマイナス配線にはオスをつけます、後で何かあって外した時に付け間違いが無い様にしておきます・・・写真無いですが (汗

そして繋いだ配線をカーペットの下に潜り込ませて取り敢えず終了。





スピーカーボックスをボディに穴を開けてボルト止め・・・は嫌だったのでベルクロテープのオスを両面テープでボックスの底に貼り付けてカーペットに付けました。
取り敢えず試走してガタガタ言わないか確かめましたが特に問題無し。

で、肝心の音はと言いますと・・・やっぱり音量が小さいですね (汗
純正シートのスピーカーは確か10W×2個だった様な?
80Wのスピーカーだと出力が足りないのかな?
まあ今まで全く音がしなかった所から音が聞こえる様になったので取り敢えず良しです(^_^)

ところで現状付いているドアスピーカーですが





パイオニア カロッツェリア TS-F1630

と言うツーウェイのスピーカーなのですが、これをチョイスした理由はドアパネルをナカマエさんの古い時代のドアトリムに変更した時になるべくシンプルな方が良いと思いましてツィーター無し仕様にて製作してもらったのでツィーターが無くなったからと言う理由でした。

しかしスピーカーが増えてくると折角あるツィーター用配線を遊ばせておくのもなぁ・・・と思い





こんなのポチりました (^_^;)
パイオニア カロッツェリア TS-T420
ツィーターのエントリーモデルです。

ちなみにドアスピーカーのTS-F1630もエントリーモデルなのでカロッツェリアのスピーカーエントリーモデルをコンプリートです(^ ^)

・・・私は車がドカドカドンドンいっているのが嫌いなのでサブウーファーは付ける気ないです、ですのでこれでコンプリートです。

ツィーター配線はドアの中に来ていますので





ドアパネルの上からツィーターの配線を突っ込んでギボシにて結線して取り付け、安心安定のギボシです。
エレクトロタップで結線はダメです、アレは緊急用または臨時用としては使い勝手が良いですがすぐダメになって接触不良になりますから。


さてさて、これにて純正のスピーカー配線を全部使用する事が出来ました。

ドアスピーカーが160w
ツィーターが120w
リアスピーカーが80W

と言った感じでなんとなくバランスが変な様な気がしますが、センソリーサウンドのデッキでリア側の音量を大きく・・・と言うよりドアスピーカーとツィーターの音量を小さくして全体的なバランスを合わせてからメインボリュームで音量を調節したら何と無く良い感じに成りました(^ ^)


いや〜2年前にはスピーカーが一個も付いていなかったのにここに来て6個に成りました。
・・・静音化と合わせて居住性や快適性がドンドン向上していますが車両重量もドンドン向上している今日この頃です (汗

今度は何付けようかな〜♪
Posted at 2017/05/02 21:06:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年04月01日 イイね!

15年です。

本日、4月1日は私のロードスター納車日です。

今日でロードスターを乗り出して15年になりました。
15年前のこの日に私はロド沼にハマったのか・・・(汗
正直こんなに長く乗る(つかる)とは思っていませんでした、色々と有りましたが過ぎてみれば楽しい思い出ばかりです(^ ^)



さて、そんな15years.anniversaryなエイプリルフールですが





こんなところを走ってました (汗
ちょっと用事がありまして吉田まで行って来たのですが、まさか4月に入って雪が降るなんてね・・・サボっていたおかげで夏タイヤに替えてなくて良かった(^_^;)

高速は大した事無かったのですが河口湖ICを降りて一般道に入ったら結構積もってました。

正直寒いのでさっさと用事を済ませて帰宅する事に、勿体無いのですがお昼に予定があるのでおとなしく帰宅しました。
30分居なかったですね (汗


帰宅したらちょっと気になったことが有りました。
今まで雨の日に走った後は巻き上げた路面の泥水で車体全体が汚れているのが当たり前でした、マッドガードも付けていないし。
それがですね





リアバンパーやテールランプ、ボディの後側は今まで通りドロドロなんですが





トランクフードとリアスポイラー上面が殆ど汚れていないんですよ、ボディ上面の空気が綺麗に流れているのか周りからの水飛沫を巻き込んでいない様です。
リアスポイラー側面(後面)はと言うと





ドロドロです。ハイマウントストップランプの窪みにアルミテープを貼っています( ̄∇ ̄)

・・・え?
これってアルミテープが効いてるのかな?
もしかして変化を感じない私が鈍感なだけで効果でてる?





・・・どう思います?たまたま?
ちなみに本気で変化は感じていません。


ちなみにテイク2
この汚れは全部塩です (汗
洗わな!
Posted at 2017/04/01 15:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年03月25日 イイね!

祝、4回目の記念日



2017年3月25日


色々と有りましたが、ついに・・・





















400000㎞到達!!



良い感じに熟れて来た。

まだまだこれからですよ!
Posted at 2017/03/25 20:34:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年03月20日 イイね!

流行りに乗っかってみました。

今年度最後の3連休もそろそろ終わりです。

最終日の今日は黒ロドの内装掃除をしようと決めていたので朝からお掃除セットを用意して8時過ぎに始めました。


まずはシートを外して・・・お次にドアパネルを・・・次はセンターコンソール・・・そしてステアリングコラム・・・

・・・

・・・


皆さん、内装掃除の時は普通色々外しますよね?

・・・まあ私は普通なので色々外す訳ですが、最初にコンプレッサーを持って来て圧縮エアーでカーペットの埃を浮かすブシュ〜!
ついでにエアコンの吹き出し口にエアーを吹き込んで埃を飛ばすブシュ〜!
(エンジンOnでファンを回しながらやるとスゲ〜ゴミが出ます)
そしてカーペット全体に掃除機をガ〜!
お次はダッシュボードや金属部分を固く絞ったタオルで水拭きふきふき
続いて綿棒をアルコールで湿らせて細かいところをほじるほじほじ
拭き掃除が終わったらカーペットとシートにファ◯リーズをかけるシュッ!シュッ!
乾くまでしばし一服 ( ´Д`)y━・~~

最後にダッシュボードや外した樹脂パーツ類に・・・





ちょ〜かたいヤツをヌリヌリ・・・ヌリヌリ・・・ヌリヌリ・・・!!
そうだ!京都へ行こう!・・・じゃ無くて (汗
最近オヤジギャグを入れたくなるお年頃




そうだ内装を外したんだから以前から用意していたアルミテープを貼ってみるか!

せっかく会社からパクって来たんだし!(爆


と、言う事でアルミテープをチョキチョキ・・・そして





定番のステアリングコラム内にペタッとな!





どうせならとトヨタ純正品みたいに短冊状にしてみました。

そして、これまた定番の





フロントガラス下部、左右に貼ってみました。
短冊状だと変なので四隅を面取りして角部を8箇所にしたヤツを左右に2枚貼りました。





あんまり目立たないでしょ?
アルミテープはまだ沢山有るので





リアガラスにも同じヤツを左右一枚づつ貼りました。
効果が有ると良いな〜♪
まあ無くても良いや、どうせただだし。
満足感だけで30馬力くらいアップしています。


そしてフロントとリアのバンパー内側に貼ろうとしたのですが・・・どうせなら


トヨタ純正品を貼るか!
と言う事で早速注文しました。
・・・すげ〜高かったです(汗

会社からパクって来たアルミテープは3Mのヤツですがトヨタのも3Mと共同開発らしいので恐らく同じ物です(汗

・・・まあこう言うのは満足度で効果が変わりますから (^_^;)

取り敢えず外した内装を元に戻して終了です。

10時過ぎには終わったので軽く?ドライブして来ました。

効果の程は・・・すげ〜効いてる!!様な気がする(汗


来週にはバンパーに貼るヤツも来てるはず!
これでトータル50馬力アップは確実!

ますます楽しみになって来た!





そろそろ私の黒ロドは1000馬力超えますな・・・ヘッドレストで20馬力アップする変なロードスターですが(汗
Posted at 2017/03/20 19:10:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation