いよいよ新型ロードスター、NDが発売に成りましたね(^ ^)
ロードスター乗りとしては嬉しい限りです、これからもマツダ・ロードスターが何世代も続いて行く事を願うばかりです。
さてそんなNDですが、いつもお世話になっている下仁田のお店に早くも納車されたとの事なので夕方になってからなのですが乗らせて貰いに行って来ました。
お店に到着すると早速
店先に停めて有ったNDとツーショット♪
お〜 ♪ 良いですな〜(^ ^)
その横には
赤い3連星
ザク、ゲルググ、サザビー、て感じでしょうか?
社長が赤が好きなんですよ(^_^;)
どんな感じか色々と聞いてみると・・・何に驚いたかってパワーウィンドのギミックに驚きました( ̄∀ ̄;)
ドアの開け閉めに連動して1cmくらい自動で下がるんですよ車内の機密性を下げて半ドア防止や幌へのダメージ軽減が目的の様です。
そしてドアを閉めると自動で上がる訳ですが、シートに座ってドアを閉めた時に行きなり窓が動いたからビビりましたよ(汗
幌の開け閉めにも連動して下がるのは有難いですね、ただ上げるのは手動でしたけど。
さて本日の目的は
「NDでワインディング&峠道を走ってみよう」
なので、下仁田と言えば妙義山のお膝元、なので妙義山道路へ行ってみる事に
R254から県道51号へ右折
この辺は集落なのですが適度なクネクネで初乗りには丁度良いかも(^ ^)
まず軽快感ですが、車体の重さは全く感じません。
自分のNAとほぼ同じ、NCはおろかNBよりも確実に軽く感じました。
鼻先の向きがクイクイと変わる感じ、これはNA好きには堪らないかも(⌒▽⌒)
それとエンジンのトルク感、これは1500ccとは思えないトルクの厚みを感じました。
NCより低いのは確かなのですが下手するとNB8後期の可変バルタイよりトルクフルかも・・・
もしかしたらですが電スロのマップが踏み始めは実際にアクセルを踏んだ量よりも大きく開く様にプログラムされているのかも知れません、一時的にハイスロ状態になっている様な感覚でした。
NDはエコカー減税対象から外れていますが、この辺りが要因なのかも知れません。
まあ下手に燃費を気にしてつまらんスロットル制御をされたら萎えますからこれは嬉しいですね。
減税なんてどうでも良いから楽しさを一番に追求する、そんな心意気も感じました、凄く良い事です(^ ^)
その後は県道51号から妙義山道路へ左折して峠区間へ
フロントフェンダーからボンネットへのラインが素敵ですね(^ ^)
ステアリングのクイック感もNAと遜色ない応答性、そして車体の回頭性も一級品でした。
この車体は私も良いなと思っていたSグレードなのでリアスタビもLSDも入っていませんが・・・ワインディングをそれなりに走るだけなら要らないですね。
逆に足が良く動いてくれて「ロールを楽しむ」とか、「姿勢制御を勉強する」とかには最適だと思います。
サーキットを走るのなら必要かも知れませんが街乗りメインならわざわざ重くしてまで必要な部品かと言うと・・・要らないかな。
ただ唯一の不満点、それはステアリングの節度の無さ。
乗り始めから感じたのですがとにかく軽すぎるんです。
電動パワステが効き過ぎている感覚、どんなシチュエーションでも重さが殆ど変わらない。
この辺をどう考えるかは人それぞれでしょうがNAやNB、NCのパワステはそれなりのアシストで荷重変化でステアリングの重さが変わっていたのにNDは強めのブレーキでステアリングをこじる様にしても軽いまま・・・慣れなのかも知れませんがこれは少し不安に感じました。
その後、折り返しての下りは写真を撮ったりしないで走る事に集中しながらお店に戻りました。
お店に戻ってインプレッションを話し合ったり妄想を膨らませたりと楽しくロド談義♪
そして薄暗くなって来た頃に帰宅の途に。
試し乗りしてみて総じてNDは楽しい車でした。
つるしのまま乗っても特に不満は出ないのかな?とか思うくらいの完成度。
主査を含めた開発陣の思いや頑張りの結晶、しっかりと体感させて頂きました。
最後に個人的な意見と言うかストレートな感想ですが・・・
サイドミラーから見えるリアフェンダーのラインがエロ過ぎる!
写真も撮りましたがエロ過ぎるので見せてあげません!
セクシーは超えましたね・・・う〜ん、エロい(//∇//)
ヤバイな・・・これは欲しいですね(汗
Posted at 2015/05/23 23:03:31 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記