2015年、早くも1ヶ月が過ぎて2月に突入しましたね。
2月と言えば・・・
去年の2月にはこんな状態になった訳で(汗
1年は本当に早いですね。
2月の後半、去年は(気分的に)死にそうになっていましたから。
改めまして、この時は励ましのコメントを沢山頂きましてかなり元気付けられました。
本当に有難うございましたm(_ _)m
この時から私の中の
「何か」も一緒に壊れまして本格的には手を出さないと決めていた
外装
内装
にも手を出し始めてしまいました。
外装に関しては勢いも有り一気にやってしまいましたが、内装は少しづつ仕上げて行こうとぼちぼちやっています。
で、今回取り付けたのは
ナカマエ製作
古い時代のドアトリム
取り付け状態です。
一見してドアパネルにグリップが着いているだけに見えるシンプル仕様にしました。
シンプルに成り過ぎるのは分かっていたのでドアノブのインナーをメッキに代えておいたのですがワンポイントで良い感じなのではないでしょうか?
以前から興味津々だったのですが去年の年末まで販売中止、こう言う物は中々再販出来ないのだろうなと思っていたのでこのタイミングを逃さないで購入に踏み切りました。
製品について細かく言うと上部のトリムが純正品よりも頑丈に出来ているのと、トリムとパネルが一体式なので剛性が高いみたいで内装自体にガタつきは一切ないです。
トリムの厚みが純正品より薄いのでシートがギリギリ干渉するなどの場合は回避できるかも?
あと新しいからなのかパネルに厚みが有るのか、はたまた材質の違いなのか分かりませんけど室内が静かに成りました。
これは嬉しい誤算。
トリムが薄くなった事、アームレストが無くなった事で運転席は右側が、助手席は左側が少し広く感じます。
あと今まで盲点だったのがスピーカーでした。
良く考えたらあの場所・・・穴が空きっぱなしでした(汗
スピーカー外した時に塞いでおけば良かった・・・真夏のドア外板の暑さや外からの音が入り放題だったはずです。
その辺の変化で車内が静かになった可能性が高いですね。
もしかしたら夏場のクーラーの効きも良くなる・・・と良いな〜(^_^;)
と言う訳で音楽をかけながらドライブしましたが良いですね(^ ^)
ポータブルナビにFMトランスミッター機能が有るのでSDカードに音楽入れて飛ばして使う事にしました。
少しノイズが混ざったり電圧変化で音量が変わる症状が出ましたが、使用する周波数帯を変えたら問題も解消しました。
内装に関してはまだまだやりたい事が多過ぎて何時完成と思えるのか分かりませんが気長に行こうと思います。
年一個くらいは大物を導入したいかな〜( ̄∀ ̄;)
あと欲しい大物は・・・
キルティングマット一式
センターコンソール
くらいかな?
現在はパーツの相性で付けられない純正品を加工して取り付けるとか、シンサレートをボディパネル全体に施工するとか、ダッシュボードをバラして制振材を挟みながら組み直すとか色々とやりたいです。
それらのDIYは今後の楽しみとしてのんびり行きます(^ ^)
Posted at 2015/02/01 17:59:11 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記