
ブログ自体をリベンジです!
いつもiPhoneに痛い目に合わされていましたが、今回はディスクトップPCに痛い目に合わされました(ーー;)
iOS6にバージョンUPしてから始めての長期戦、はたして最後まで書けるのか!?
とりあえず始めます(^^;;
先日10月20日、福島県南ツーリングに行って来ました!
今回ご一緒したのは
@geronimoさんです。
文々さんは学生の本分「お勉強」で参加出来なくて残念(>_<)
と言う事で若者に勉強させときながら、おっさん2人で遊び歩いてきました(^_^;)
まずは自分の地元
朝日が眩しいです♪
今日は良い天気になりそうだ。
混んでいて面白くない東北道をひた走り待ち合わせの場所へ。
@geronimoさんと合流後に「@geronimoさん&文々さん」宅でブルーサイドミラーの取り付け作業をさせてもらいました。
これが予想以上に広範囲が見えて大満足\(^o^)/
・・・助手席側が少しズレて失敗してるけど( ̄∀ ̄;)
のんびりしすぎたので出発します。
自宅から三春方面へ
最初の目的地は
「三春の滝桜」
三春ダムが見えて来ました。
すでにこの辺で凄く良い雰囲気でワクワクなんですけど(⌒▽⌒)
滝桜に到着
物凄い立派です。
これは開花している時にもう一度くるぞ!と心に誓いました。
桜側からロド
桜を入れて
開花している時は交通規制でこの場所には来れないらしいんで桜とロドのコラボは出来なそうなのが残念(>_<)
その後ダム湖を回って反対側へ
架けるのが難しかった・・・らしい橋です(^_^;)
私には絵になるな〜くらいにしかわかりませんけど・・・
と言う事で
揃ってパチリ!
のんびりしてたんで時間もお昼過ぎ。
予定してたお蕎麦屋さんへGO!
須賀川の街中に降りて行きます。
街路樹も紅葉に色付き始めていました。
そしてお蕎麦屋に到着。
「日本そば 田村屋」
松本で食べた更科に似てる感じの白っぽい蕎麦でした。
開田高原や戸隠の黒っぽい蕎麦に比べると風味は薄いですが腰が強いですね。
歯ごたえ、のどごしが良いです。
さて次は
大内宿
少し遠いので急ぎました。
途中に羽鳥湖の北の峠で少し回したのですが、デフをトルセンに変えた為でしょうね、2速で回すとパワースライドし過ぎて乗りにくい&タイヤが焦げて臭い(>_<)
3速だと4.1ファイナルのせいか車体が重くて加速しないし・・・まあイイや( ̄▽ ̄)
大内宿に到着!
まあ観光客が多い事(^_^;)
大内宿の本陣。
裏側の茅葺屋根の架け替えをしていました。
定番ポイントから
絶景ではないですが大内宿全体が見えるので景色はイイですね(^ ^)
お腹は減っていなかったのですが匂いに誘われて・・・
しょっぱ美味いかと思ったら砂糖醤油でした(^^;;
時間も遅くなってきたので最後の目的地
塔ノ岪へ
道中の木々は良い感じに紅葉が始まってます。
塔ノ岪に到着
紅葉が綺麗です。
夕日とあいまって凄く綺麗でした。
ここの定番ポイント
ここのお土産屋さんで「生きてる赤まむし」とか「スズメバチの蜂蜜漬け」とか意外と色物が多かった(^^;;
寒くなってきたし暗くなってきたのでR289で白河ICを目指しました。
途中の甲子トンネル付近は紅葉が凄かった・・・んですが暗くてピントが合わずブレブレ・・・写真無いです。
その後、真っ暗な阿武隈川渓谷展望台で少し話をしてましたが寒くて退散。
コンビニで話し込んでいましたが今週末の奥多摩MTGに行きましょうと決めて解散しました。
@geronimoさん、土曜日はお疲れ様でしたm(_ _)m
三春周辺は始めてだったので凄く新鮮でした(^ ^)
滝桜が咲いてる季節にまた一緒に行きましょう!
ちなみに今週末もよろしくお願いします。
今回の走行距離 563km
・・・iPhoneで最後まで書けた!しかも一気に!
初かも・・・
最後の最後に
今回、最初から最後まで晴天でした。
私と@geronimoさんは雨男では無いと思います。
Posted at 2012/10/24 23:13:45 | |
トラックバック(0) |
TRG | 日記