• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ロードスターのブログ一覧

2012年10月24日 イイね!

福島県南ツーリング(リベンジブログ

福島県南ツーリング(リベンジブログブログ自体をリベンジです!

いつもiPhoneに痛い目に合わされていましたが、今回はディスクトップPCに痛い目に合わされました(ーー;)
iOS6にバージョンUPしてから始めての長期戦、はたして最後まで書けるのか!?





とりあえず始めます(^^;;

先日10月20日、福島県南ツーリングに行って来ました!
今回ご一緒したのは@geronimoさんです。
文々さんは学生の本分「お勉強」で参加出来なくて残念(>_<)

と言う事で若者に勉強させときながら、おっさん2人で遊び歩いてきました(^_^;)

まずは自分の地元





朝日が眩しいです♪
今日は良い天気になりそうだ。

混んでいて面白くない東北道をひた走り待ち合わせの場所へ。
@geronimoさんと合流後に「@geronimoさん&文々さん」宅でブルーサイドミラーの取り付け作業をさせてもらいました。
これが予想以上に広範囲が見えて大満足\(^o^)/

・・・助手席側が少しズレて失敗してるけど( ̄∀ ̄;)

のんびりしすぎたので出発します。





自宅から三春方面へ
最初の目的地は「三春の滝桜」





三春ダムが見えて来ました。
すでにこの辺で凄く良い雰囲気でワクワクなんですけど(⌒▽⌒)

滝桜に到着





物凄い立派です。





これは開花している時にもう一度くるぞ!と心に誓いました。

桜側からロド





桜を入れて





開花している時は交通規制でこの場所には来れないらしいんで桜とロドのコラボは出来なそうなのが残念(>_<)

その後ダム湖を回って反対側へ





架けるのが難しかった・・・らしい橋です(^_^;)
私には絵になるな〜くらいにしかわかりませんけど・・・
と言う事で





揃ってパチリ!


のんびりしてたんで時間もお昼過ぎ。
予定してたお蕎麦屋さんへGO!





須賀川の街中に降りて行きます。
街路樹も紅葉に色付き始めていました。

そしてお蕎麦屋に到着。
「日本そば 田村屋」





松本で食べた更科に似てる感じの白っぽい蕎麦でした。
開田高原や戸隠の黒っぽい蕎麦に比べると風味は薄いですが腰が強いですね。
歯ごたえ、のどごしが良いです。

さて次は大内宿
少し遠いので急ぎました。





途中に羽鳥湖の北の峠で少し回したのですが、デフをトルセンに変えた為でしょうね、2速で回すとパワースライドし過ぎて乗りにくい&タイヤが焦げて臭い(>_<)
3速だと4.1ファイナルのせいか車体が重くて加速しないし・・・まあイイや( ̄▽ ̄)

大内宿に到着!





まあ観光客が多い事(^_^;)





大内宿の本陣。
裏側の茅葺屋根の架け替えをしていました。

定番ポイントから





絶景ではないですが大内宿全体が見えるので景色はイイですね(^ ^)


お腹は減っていなかったのですが匂いに誘われて・・・





しょっぱ美味いかと思ったら砂糖醤油でした(^^;;

時間も遅くなってきたので最後の目的地 塔ノ岪





道中の木々は良い感じに紅葉が始まってます。


塔ノ岪に到着





紅葉が綺麗です。





夕日とあいまって凄く綺麗でした。

ここの定番ポイント





ここのお土産屋さんで「生きてる赤まむし」とか「スズメバチの蜂蜜漬け」とか意外と色物が多かった(^^;;


寒くなってきたし暗くなってきたのでR289で白河ICを目指しました。
途中の甲子トンネル付近は紅葉が凄かった・・・んですが暗くてピントが合わずブレブレ・・・写真無いです。

その後、真っ暗な阿武隈川渓谷展望台で少し話をしてましたが寒くて退散。
コンビニで話し込んでいましたが今週末の奥多摩MTGに行きましょうと決めて解散しました。

@geronimoさん、土曜日はお疲れ様でしたm(_ _)m
三春周辺は始めてだったので凄く新鮮でした(^ ^)
滝桜が咲いてる季節にまた一緒に行きましょう!

ちなみに今週末もよろしくお願いします。

今回の走行距離 563km



・・・iPhoneで最後まで書けた!しかも一気に!
初かも・・・


最後の最後に
今回、最初から最後まで晴天でした。
私と@geronimoさんは雨男では無いと思います。
Posted at 2012/10/24 23:13:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2012年10月07日 イイね!

開田高原、新蕎麦ツーリング

開田高原、新蕎麦ツーリング昨日10月6日、毎年恒例の開田高原に新蕎麦を食べに行ってきました。

今回は「あに@NB8C」さんと2台+背後霊と行ってきました。

高速は混んでるかな~?と思ったんで中央道に乗るのを大月以降にする為に、今回はR140雁坂みちを通り一宮御坂ICから高速入りをします。








まずは「道の駅 みとみ」にて





緑と黒、濃色コンビ、曇りがちなんでヌメッとした感じで綺麗に見えます(^_^;)


塩山の街中を適当に抜けて一宮へ。
念のためナビをセットしたんですが・・・相変わらず変な道を通らせようとするな・・・
結局ナビ通りには一度も曲がらずインターへ行き高速へ。


そして一気に飛んで地蔵峠に(⌒-⌒; )





先客が居たんで写真が撮りまくれなかったけど展望はまあまあでした。





曇っていましたが気温が低かったんで霞んでなくて良い感じ。





ロド達もかっこよく撮れる天気でした。
晴天時は意外と難しいですよね・・・


開店時間を過ぎたんでいつもの蕎麦処「中西屋」





開田高原でもオススメのお蕎麦屋です(^ ^)
駐車場が狭いのがネックかな?


続いて「開田高原アイスクリーム工房」





10月限定は蕎麦ソフト

結構蕎麦粉を使っていて風味や味はまんま蕎麦です。

余談ですが、ここのアイス屋で私が一番のオススメはGW限定で出るよもぎ餡ソフトです。

ちなみにコレ↓





めっちゃ美味いです、ぜひGW時に食べに行ってください。


続いて木曽馬の里





周りの木も少し紅葉に色付いて来ていますね。





白樺とロド


一番奥の厩舎の近くに止めたんですが回りにお馬さんが居ないので、少し手前に移動。





この辺にはたくさん居ます。





中々サービス精神が良く近寄って来てくれます。


牧草地のロド





続いて好展望地「九蔵峠」





今日は御嶽に雲がかからず良く見えます。

・・・毎度思うんだけどここのカーブミラー邪魔だな・・・無いと危ないんだろうけどもう少し考えてズラしてほしいな・・・





御嶽山の中腹はいい感じに紅葉していそうなので行ってみる事に。





いつもの田ノ原へ来ましたが・・・寒っ!!
冬装備じゃないとオープンは無理!

ですが流石に此処は紅葉が綺麗でした。





時間も良い感じでこれで帰れば遅くもならずに良いかと。
一路伊那ICへ向かい中央道で帰ってきました。

途中でお腹が減ったんで中部の帰りに食べた諏訪湖SAのカツカレーを食べました。
このカレーがかなり美味しいんですよ、オススメです。

そこから一気に釈迦堂PAまで行き、渋滞も無いのでそこで解散となりました。

今回はここまで

あにさん、長距離ツーリングに付き合って頂き有難うございましたm(_ _)m

来月に行こうと思っている冬季閉鎖前のラストビーナスツーリング、予定が合えば一緒に行きましょうね。


走行距離   642km


1週間後だと紅葉が凄かっただろうな。
Posted at 2012/10/07 19:43:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2012年07月31日 イイね!

梅雨明けツーリング

梅雨明けツーリング少し日が経ちましたが先週の土曜日に 「よこまゆさん&奥方様」 のお二人と、
湯の丸、嬬恋、草津ツーリングに行ってきました。


梅雨の真っ只中に仕事が忙しくなり 「お互い大変ですね~」 とか 「遊びに行きたいですね~」 とか話していて 「それじゃあ梅雨が明けたら一緒にツーリングに行きましょう」 と言う事で行って来ました。




待ち合わせ場所の 寄居PA





まっている間にだんだんとムシムシしてきた・・・今日も暑くなりそうだ・・・(´+ω+`)


よこまゆさんと合流後

甘楽PA → 佐久平PA → 東部湯の丸SA
と休憩を挟みつつ移動。

東部湯の丸ICで下りて一路 湯の丸高原へ





夏になり緑の濃くなった峠道をNA、NCの2台で走り抜けます。





市街地は暑かったですが標高が上がるとだんだん涼しくなってきました。

地蔵峠手前でプチ渋滞が・・・





どうやら登山客や自転車などで軽く混雑したみたいです。


地蔵峠のレストハウスで、前回来た時も食べた 「木いちごソフト」 を食べました。





相変わらずミックスが美味しいです。

この後、北側へ下り嬬恋パノラマライン北ルートへ

個人的にはいつもの休憩ポイントの 愛妻の丘へ




気温が上がってきて霞んでいましたがまずまずの天気。

ここは愛妻家の5原則があり、よこまゆさんにもきついツッコミ&鐘鳴らしてこいと・・・





と言う事で鐘を鳴らしたよこまゆさん。


この後は取り敢えず山岳区間の展望ポイントで少し話してたら中部MTGの事になり話していると
奥方が 「行って来れば?」 とサラッと言ってくれました。

これで緊急事態が起こらなければよこまゆさんも一緒に行けそうですね、よかったよかった(^_^)


この後はお腹も空いたので草津の街中へ








湯畑も相変わらず硫黄の匂いが強いです。

食事は私の知っていたお蕎麦屋で。
・・・話が面白くて写真撮り忘れた・・・1時間半くらい話してましたね。
珍道中の意味が解りました・・・(^^;;


その後に湯畑横の足湯につかったのですが・・・熱い!
長時間は無理です、客の回転を早くする為に熱くしてるんじゃ・・・


その後 志賀草津道路へ
なんですが、オープンで走り出すとすぐに大粒の雨が・・・最近こんなのが多い様な・・・

急いで閉めて進みます





う~ん・・・空けて走ると気持ち良いだろうけど雨がなぁ・・・




標高が上がってくると雲の中へ
途中の展望所では雷の音まで聞こえます・・・夕方になるとやばそうです。


国道最高地点で





今回も後ろがホワイトアウト・・・





車を撮ると綺麗に写るかも・・・

この時外気は19℃
めちゃめちゃ涼しいです。
下界に下りたくないけど良い時間になってきたんで

万座ハイウェー → 鬼押しハイウェー → 軽井沢市街地 → 軽井沢IC
と言うルートで帰宅する事に。


なんですが、鬼押しハイウェーでいきなりの・・・





豪雨と言うか猛雨
これはヤバイ・・・前が見えない&なんか雹が降ってない?


浅間山横のレストハウスに着く頃には雨がやんでましたが後ろから雲に追いかけられている感じ・・・

街中の渋滞も無かったんでまっすぐに高速へ
横川SAで軽く食事していたら雨が降ってきたんでここで解散する事に。
その後は私が下りる関越のICまで一緒に走って分かれました。

やっぱりロードスター同士のツーリングは楽しいですね(^ ^)
走ってよし!止まっても話が楽しくて良し!

よこまゆさん&奥方様
ツーリング、一緒に行けて楽しかったです。

機会を作ってまた一緒に行きましょう!


最後に晴れた時の画像があったんで





国道最高点からの景色





鬼押しハイウェーのレストハウス

いつかこんな景色の時に一緒に行けると良いですよね。



今回の走行距離   385km
Posted at 2012/07/31 16:46:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2012年07月17日 イイね!

東京日和 「文月」に行ってきました!

東京日和 「文月」に行ってきました!7月15日、日曜日

東京日和 文月に参加しました!
2ヶ月連続で参加できなかったので楽しかった!

・・・でも忙しくて今日ブログUPです。




AM4:30にいつもの場所に集合。




今回は

roadyssey さん

こゆきおさん

mizuhoさん

カエル兄貴密造酒ドブ六さん(今回の主役?)

が集合。

私以外はみんなNB・・・これがセクシービームか!?

と言う事で最後尾からコソコソついて行きます。


まず最初は





待ち合わせ組みには恒例の東京日和前「スカイツリー日和」


スカイツリーを真下から見上げます。





でかいな~





う~ん・・・





相変わらず首が痛くなりますな・・・


川沿いでプチMTG





ここまではまだあのお方も見た目普通・・・心配事はトノカバーを装着してしまった事くらい。

でも若洲でOhkawaさんから変身アイテムを頂いて・・・

お台場に着いた時には・・・





こんな変わり果てた姿に・・・
密造酒ケロ六・・・しっかり雨も降らせたし・・・

私もオープンでワイパーを動かす変な人になりました・・・


話は変わって今回は参加台数多かったですね





・・・でもやっぱり写ってる・・・


東京タワーに移動途中も前にはいつもケロ隊長が





だんだん頼もしくなってくるのが不思議ですね。





東京タワーに到着!
台数的にこれ以上だと止め切れないかもしれませんね。

ここで悲惨な事件が起こってました





「たすケロ~!」と言う叫び声を聞きつけたケロ隊長がギリギリの所で救出に成功してました。


この後丸の内の三菱ビルでマッタリタイム。





気温は暑かったのですが、ここは涼しかったですね。
建物の影とビル風で居心地が良かったです。


江戸城前で







前を見ても後ろを見てもロドだらけだし、都内の緑も綺麗ですね。



第4セクター、皇居~表参道~神宮外苑のコースが変わっていたのでここだけは道がよく解りませんが、他は憶えられたと思います。

外苑は相変わらず9時閉鎖みたいですね。
正直言うともう少しまったりして居たかったかも・・・


なにはともあれ

今回参加された皆さんお疲れ様でした。

初めてお会いした方も居ましたがさすがロド乗り、楽しい時間を過ごせました。

また次回もよろしくお願いしますm(_ _)m



8月は夜じゃないと気温が厳しいかもしれませんね・・・
Posted at 2012/07/17 22:38:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2012年05月05日 イイね!

福島ツーリング後編

福島ツーリング後編福島ツーリング後編です。

タイトル画像は晴れた時の浄土平です。
本当はこうなって欲しかった・・・




気を取り直して浄土平を出発!

土湯方面に少し進むと両サイドに雪の壁が





雨脚が強くなってきてフロントガラスの雨粒にピントが合ってしまい撮影が大変でした。





スカイラインは4月半ばから開通していた為か壁が汚れてきていて少し残念でしたが今年2度目の雪の壁です。


この後レークラインへ。

ここで個人的に予想外のトラブルが起こってました。
走行中は設定をオート撮影のセンターフォーカスにしているんですが。

浄土平で設定をいじっていたためフォーカス位置がバラバラに・・・
戻すの忘れてレークラインの写真が全滅・・・
林の枝が綺麗に写っていたり路面がバッチリだったり・・・
雪の回廊の時良く取れてたなと思いました。


とりあえずレークラインのレストハウスでパチリ!





この後に文々さんオススメの世界のガラス館へ


移動途中、標高が高いため周辺の桜が綺麗でした。





しばらく進んで猪苗代湖が見えてきました。





天気が良ければ綺麗だったろうな~


湖畔をしばらく進んでガラス館に到着。
凄く混んでいて入り口渋滞に巻き込まれたり、駐車場でも並んで止められませんでした。
残念・・・








ガラス館と併設されているビール館。


つまみ的に売っているソーセージが絶品らしく楽しみ(^^)


とりあえずガラス館の中に





文字通りですがガラス製品がたくさん





20万のチェスか・・・
中には撮影禁止の展示品みたいなのもありましたが、値札が着いてる最高額が400万オーバーだったので値札が着いて無いやつはいったいいくらに・・・


見学を終えて外に出ると・・・





またしても大雨・・・
休憩して外に出ると雨ばっかり・・・・・・orz


天気はしょうがないので気をとりなおします。

そしてお待ちかねの食い物!





もちろんソーセージ単体も食べましたが、このホットドックが絶品でした。
パンも美味しいです。


時間もいい感じになってきたしどうしようかと文々さんと相談。
この後は喜多方へ行ってラーメンを食べる事にしました。

やっぱりシメはラーメンですよね(^^)


雨の中を喜多方へGO!





今回が喜多方訪問6回目。

今日のお店はこちら





春月食堂
喜多方ラーメンと言えばチャーシュー麺!





チャーシューは煮込みのトロトロではなく燻製ベースの歯ごたえがあるタイプ。
汁はダシと醤油の味がしっかりと出ている。

なかなかに美味しかった。


そして駐車場に戻り最後のパチリ!





こどもの日前日だからと文々さんが着けていた鯉のぼりもパチリ!





受信感度が良くなるとか悪くなるとか(^^;

ここで文々さんとのツーリングを解散。

文々さん、今回はご一緒して頂きありがとうございましたm(_ _)m
今度は県南部をご一緒しましょう。

そして磐越道に乗り帰宅。
・・・だったのですが、私は磐越道を新潟方面に行った事が無かったので一路日本海へ

磐越道はさすがに山奥の為かPAは無人&トイレだけのシンプルなのが多いですね。





トンネル内で新潟県に入りトンネルを出ると大雨でした・・・


まあ雨ばっかりでしたけど今回も無事に帰って来れました。
遅い時間になった為か関越道の渋滞も無かったです。

今回の走行距離751km  走行時間18時間


久しぶりにお腹一杯、もういいよってくらい走りました。

Posted at 2012/05/05 20:59:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation