
一年ぶりに奥只見へ行って来ました。
やっぱり只見は良いですね(^ ^)
秘境と言う言葉が良く似合う場所です。
今回のコースは・・・いつもと同じ(^_^;)
関越 → 小出IC → 奥只見シルバーライン → 県道70号 → R252六十里越雪割り街道 → 喜多方 → 磐越道 → 東北道
と言うコースです。
今回はコースの紹介をメインに書いてみます。
興味を持ったなら是非行ってみて下さい。
新潟へアプローチは割愛して最初は
奥只見シルバーラインから
地図は参考程度と言う事で(^_^;)
コース全体はこんな感じです。
全長約22km
そのうち18km以上がトンネル&スノーシェッドの中と言う面白い道です。
ちなみに終日二輪車通行禁止です。
まずは入り口です、元有料道路だったので料金所跡が有るので判りやすいと思います。
シルバーラインに入ってすぐにトンネルが出てきてそのトンネルを抜けても次のトンネルがすぐに
スノーシェッドも多いので屋根の無い場所は3km無いんじゃないかな?
トンネルの中は
ちゃんと天井まで整備されてる所と
素掘りの壁がむき出しの所が混在しています。
トンネル内もかなりクネクネ曲がっていて路面が常時濡れてるのでゆっくり走りましょう。
終点は
意外にも広い駐車場の有る施設で観光バスも結構来ます。
お土産を買ったり食事をしたりも出来ますよ。
すぐ裏手には
奥只見ダムの勇姿が見れます。
今日も早朝出発のために朝ご飯を食べてなかったので
舞茸の炊き込みご飯だったけな?、それと
けんちん汁を食べました。
ここはお蕎麦&うどんも美味しいし定食系も有るので食事をオススメ♪
遊覧船も有るのでのんびり周遊するのも有りだと思います。
・・・私は先が長いのでご飯を食べたら出発しますけどね。
小出IC付近まで戻り、次は
R252六十里越雪割り街道へ向かうのですが、普通に行こうとしたりナビに従うとR17へ一旦出てからR252と言う感じに街中を通る事になる訳です。
コレだとつまらないので私のオススメは
県道70号を通ってR252の
道の駅 入広瀬近くまで行ってしまうと良いと思います。
地図を出そうとしても上手くいかないので経由地を二つ入れてます。
こちらは信号・交通量共に少なく、周辺の景色も
開けた所や
森の中
スノーシェッドが有ったりして変化に飛んでいて楽しいです。
道の線形も
アップダウンやウネリも有って面白いし、何より全線道が綺麗です。
R252六十里越雪割り街道は
今回のコースだと会津坂下まで行くので100km以上の長距離路です。
R252の新潟区間は基本的に森の中ですけど
只見線と並走して走ってるのでローカル電車好きには特にオススメです。
1日数本だし中々見れませんけど・・・そう言えば只見線の新潟区間は運行再開したのかな?
R252の新潟区間は林道を走るのが好きな人にオススメです。
山間林道を進んて行き峠につくとトンネルが
この
六十里越トンネルを抜けると福島県に入ります。
福島区間は今までと様相が変わりダム湖畔を見下ろす山岳道路になります。
トンネルを越えて2、3km進むと・・・
六十里越開通記念碑が見えて来ます。
どこも景色は良いのですが、ゆっくり駐車してのんびりと景色を見れる場所の中では一番かな?
記念碑の前は2、3台分のスペースしか有りませんが、道の反対側には結構広いスペースが有るのでだいたい寄る事が出来ます。
記念碑の所からの眺めは
田子倉湖を見下ろす好展望です。
う〜ん、まさに秘境♪
R252の福島区間はかなり苦労して作ったんだろうな〜と言うのが随所に感じられます。
崖っぷちを抉りスノーシェッドで道を確保している様です。
延々とスノーシェッドが続きます。
ただ柱の間から見える景色は
他ではちょっとお目にかかれない景色&高所感。
記念碑の所から10kmくらい進むと
田子倉ダムに到着。
高さが145mも有るので凄く見晴らしが良いです。
今年は梅雨時にしては雨が少ないなと思っていたのですが
かなり水量は有りました。
只見周辺は冬に沢山雪が降っていたみたいで去年よりも全然水が多いです。
ダムを過ぎると只見の街中へ入って行きます。
途中の只見ダム
(奥只見ダムとは別)の付近は広々としていてオープンで走ると気持ちが良いです(^ ^)
只見の街中を抜けると只見川沿いに会津坂下へ向けて走ります。
只見線の早戸駅でたまたま車両を見る事が出来ました。
この後から雨が降り始めたのであまり写真を撮っていませんでした。
車からもほとんど降りなかったし ^^;
道の駅 尾瀬街道三島宿を越え会津坂下から北側は凄い雨でした。
そんなこんなで喜多方に到着。
雨のためか観光客が少なめ、どの店も行列が無かったので久々に
坂内食堂へ行きました。
食べたのは
肉そばです。
いつもは何時間待つんだ?て感じの行列なので久々です(^ ^)
相変わらず肉たっぷりです。
いきなりですがちょっと話を換えていくつか喜多方ラーメン店をご紹介。
まずは鉄板
まこと食堂
ここは有名ですね、お忍びで皇族の方も来られたとかなんとか。
続いて
あべ食堂
私はここの汁が大好きです。
出汁が濃い!
昔聞いたのですが、まこと食堂、坂内食堂、あべ食堂を御三家とか言うらしいです・・・ホントか?
続いて
食堂 松
坂内食堂の隣に有ります。
こちらも汁が凄く美味しいのでオススメ♪
喜多方ラーメンはやっぱり しょうゆチャーシュー麺 が基本ですよね(^ ^)
喜多方から先は結構強い雨が降っていたのでラーメン食べて帰宅しました。
会津付近の散策は今回出来ませんでしたが満足できるツーリングになりました。
あとハイドラはやっぱり今後も使わないと思います。
て言うか圏外になるとただスマホが熱くなるだけで使えないと言う・・・
恒例の
今回走行距離 615.3km
今日は午後からお仕事、頑張ります。
Posted at 2013/06/30 10:11:56 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記