新しい事は新鮮な反面ストレスとの戦いでも有ります、現在のお仕事は残業しまくる様な内容では無いのですがストレスが溜まりまして・・・
平日は相変わらず仕事と寝るを繰り返す毎日なので休日は羽を伸ばそう!
と、言う事で土曜日は私的には定番の
ビーナスラインに行って来ました(^ ^)
金曜日に見た天気予報では曇りときどき雨だったので早朝の景色が期待出来なそう・・・7時過ぎにのんびり出発。
コースもいつも通りの
関越道 → 上信越道 → 東部湯の丸IC → 武石 → ビーナスライン
と言うコースです。
藤岡JCTで事故渋滞に成ってましたがハマるのが嫌なので藤岡ICで降りて一つ先の吉井ICで乗ったら見事に回避。
後ろから車が殆ど来ない♪
軽井沢ICまえの登り区間とかも安全に走行出来ました(^_^)
で順調に東部湯の丸ICに到着、高速を降りて一路ビーナスを目指しました。
武石からビーナス方面は想像通りの曇り空。
まあ今回はのんびりと回る事が目的なので気にしな〜い♪
と、ここでみん友のやまゆぅさんから何シテル?にコメントが。
例のブツを持って来てくれるとの事、
ありがたい!
「時間かかるかも」との事でしたが全然かまいません!ハチ公も真っ青なくらい待ち続けますよ( ̄▽ ̄)・・・
どうせ暇なんだし( ̄∀ ̄;)
何はともあれビーナスアタック開始です。
思ったとおり少し登り始めると霧の中に突入しました、でも前回みたいに視界が全く効かないと言う程では無く、幻想的な感じ。
「美ヶ原美術館 ⇔ 武石」間だと唯一の名所
白樺平です。
ここは晴天よりも薄く霧が漂っている時が一番雰囲気が良いと思います(^ ^)
通り過ぎる車は何台も居たのですが誰も止まらないのでのんびりと撮影していました。
朝ごはんを食べていないのでお腹がすきました、美術館でラーメンでも食べよう。
で、
美ヶ原美術館に到着。
あはは・・・駐車場に到着したら霧が濃く成って来ました。
それと寒い(>_<)
多分気温は一桁ですね、風が身を切る感じでした。
早く暖かい物を!
と言う事で
チャーシュー麺を頂きました。
体も暖まってホッと一息。
ここは寒いのでやまゆぅさんに連絡、霧の駅で待ち合わせましょうと言う事にして出発。
美術館から南下して行く方は殆ど貸切♪
美術館に向かう方は何台も通りますがこちらは快適でした(^ ^)
ビーナスラインを快適に走りたい場合、午前中なら美術館側からアプローチ、午後なら白樺湖側からアプローチするとスムーズに走れます、オススメ♪
本来なら車山が見えるのですが今日は遠望はダメですね〜
霧の駅に到着、少し陽射しも出て来て暖かく成って来ました。
やまゆぅさんが到着するまで仮眠をする事に、実はヘッドレストを首に挟む様にして寝るとかなり快適と言う事をお盆ツーリングで気づいたので熟睡してしまいました(^_^;)
で、やまゆぅさん到着!
まずは記念撮影♪
早速楽しみなブツを頂きました♪
M2 1001純正フォグランプです(^ ^)
やまゆぅさん、ありがと〜(⌒▽⌒)
私の黒ロドはNA6CEの最終型なので純正フォグの配線がフロントまで行っているので後はスイッチを用意しないとね♪
この後はプチミーティング、今日は箱根でミーティングやってるよ〜とか、Recluseさんが行ってるよ〜とかお話ししてましたよ(^ ^)
2時間くらいですか、ロド話や世間話をしていましたが曇って来たら寒く成ってしまったのでツーリングがてら美術館へ移動しました。
走っていると空が段々と良い感じに、美術館の駐車場に到着すると
雲が多いですがそれが逆にいい感じでした、こんな景色は中々見られないんですけど・・・午前中とは打って変わって好天の美術館に成りました。
ただ寒い事は寒いので
かぼちゃおやきを食べて一息♪
やまゆぅさんはチーズおやきを食べてましたが・・・「チーズ〜」にはあまり良いイメージが(汗
チーズほうとうの事が鮮明に思い出されました( ̄∀ ̄;)
しかし本当に綺麗な景色
深い藍色・・・瑠璃色とでも言うんでしょうか、空の青に山が染まっている様な色合いでした。
この後は武石の休憩ポイントで一休み少しお話しして解散と成りました。
やまゆぅさん、フォグランプ有難うございました(^ ^)
少し弄り回してから使わせて頂きます。
また機会が合ったらツーリング行きましょうね♪
8月最後の週末、楽しい時間を過ごせました。
今回の走行距離 362.9km
さて、明日からはもう9月。
引越ししてからちょうど一年になります、これからどうなって行くのか分かりませんが頑張って行こう!
Posted at 2014/08/31 06:32:01 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記