• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ロードスターのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

少し早いけど業務連絡です!(中部MTG)

8月最後の週は涼しく過ごし易くなりましたね(^ ^)

来週半ばは少し暑さが戻るみたいですが、暑くなって涼しくなってを繰り返して秋も深まって行くことでしょう。


さて本題です。
あとひと月を切った中部ミーティング、そろそろ動き出そうと決めたので業務連絡。

中部MTGへ行こうTRG
の行程です。
毎年の事ですが遠いので早い出発となりますが今年も頑張りましょうね。

まず20日、土曜日のツーリング参加者ですが


toshiGさんご夫妻
@geronimoさんご夫妻
Recluseさん
nagamonnさん
koma弐さん
ポップさん


の7台9名となりました。


最初にご連絡です。
宿の予約ですが無事に9名分取る事が出来ました\(^o^)/
これで宿無しで行っても大変と言う事は有りません!
皆さん安心してね(は〜と
勿論、肉食べ放題です!
腹壊さない程度に食べまくりましょう!

それでは行程です。


まずは北関東&福島の上信越道組の集合は





いつも通り甘楽PA下りです。
集合時間はAM5時です。
毎年早いですけど@geronimoさん、頑張ってくださいね(^_^;)

ポップさんはいつも通り例のコンビニに4時集合にしましょうか?


関東南&山梨組の中央道で来る皆さんは連絡を取り合い集合して貰えると助かります。
去年と同じ様にすると良いのかなと思います。

で、この後が小変更です。
全員集合は





道の駅 風穴の里となりました。
集合時間はAM8時30分〜9時でお願いします。
この時間に集まれればこの後の行程が楽になりますので宜しくお願いしますm(_ _)m
私もクギチューンをしない様に気をつけます(汗

あ!R158はネズミ捕りに注意です!
安全運転で宜しく!

全員集合後、R158はほぼ一本道なので出来たらカルガモしたいですね。
でも切れた場合、無理はしない事。
譲って貰った場合以外、一般車をオーバーテイクするのはダメですよ?

次の休憩ポイントは





平湯バスターミナル
時間はAM10時30分前後を予定。
毎年お馴染みですね、ここでお手洗いや飲み物の購入などをしておくのが吉です。

ここから少し距離を稼いで次はお昼休憩ポイントの





道の駅 ななもり清美です。
時間は12時30分〜1時くらいを予定。

無難に飛田牛を食べるも良し、ネタに走るも良し!
自分の心の声に従ってメニューを決めましょう。

そして今年の新しい取り組みです。

晴れた場合は





道の駅 パスカル清美
去年のリベンジ!
せせらぎ街道を気持ち良く走りたいものですね。

お昼をのんびりするかサクサク行くかで時間は変わると思いますが予定では15時30分くらいに来れると良いかなと思います。

せせらぎ街道はあえてカルガモにしないで各自自由にしても良いかなと考えています。
勿論カルガモでも良いですけど、○○時に道の駅集合!でも良いのかなと(^ ^)
この辺はその時の状況で決めましょう。

この後は道の駅 明宝でお手洗い休憩、郡上八幡へ向かい東海北陸道で一路宿へ向かおうと思います。

このルートだと6時〜6時30分くらいに宿へ着く様に時間進行しますね。



さてさて、あまり考えたく無いですが2年連続で雨となっている雨率100%のツーリング(汗
なので雨の時のコースですが





道の駅 桜の郷荘川
道の駅ななもり清美からR158をそのまま進み直接向かいます。
始めて中部ミーティングに行った時に最後に寄った道の駅ですよ。
お昼休憩次第ですが時間的には15時くらいになるかな?

ここも飛田牛の牛串を売っているんですよね(^ ^)

ここでのんびりしてから宿へ早目に向かおうかなと考えています。
時間は4時〜4時30分には宿に到着する予定です。
無理して回るより宿でのんびりしてロド談義に花を咲かせましょう♪
温泉も良いしね(^ ^)

これ以外の所でも数分くらいのお手洗い休憩は入れるつもりです。
当日は臨機応変に対応しつつ楽しく安全に行きましょうね(⌒▽⌒)



あぁ・・・考えていたらまた飛騨の方に行きたくなって来た・・・
Posted at 2014/08/31 17:00:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2014年08月31日 イイね!

ビーナスの微笑み♪

新しい事は新鮮な反面ストレスとの戦いでも有ります、現在のお仕事は残業しまくる様な内容では無いのですがストレスが溜まりまして・・・

平日は相変わらず仕事と寝るを繰り返す毎日なので休日は羽を伸ばそう!

と、言う事で土曜日は私的には定番のビーナスラインに行って来ました(^ ^)


金曜日に見た天気予報では曇りときどき雨だったので早朝の景色が期待出来なそう・・・7時過ぎにのんびり出発。

コースもいつも通りの


関越道 → 上信越道 → 東部湯の丸IC → 武石 → ビーナスライン

と言うコースです。


藤岡JCTで事故渋滞に成ってましたがハマるのが嫌なので藤岡ICで降りて一つ先の吉井ICで乗ったら見事に回避。
後ろから車が殆ど来ない♪

軽井沢ICまえの登り区間とかも安全に走行出来ました(^_^)


で順調に東部湯の丸ICに到着、高速を降りて一路ビーナスを目指しました。





武石からビーナス方面は想像通りの曇り空。
まあ今回はのんびりと回る事が目的なので気にしな〜い♪

と、ここでみん友のやまゆぅさんから何シテル?にコメントが。

例のブツを持って来てくれるとの事、ありがたい!

「時間かかるかも」との事でしたが全然かまいません!ハチ公も真っ青なくらい待ち続けますよ( ̄▽ ̄)・・・どうせ暇なんだし( ̄∀ ̄;)

何はともあれビーナスアタック開始です。

思ったとおり少し登り始めると霧の中に突入しました、でも前回みたいに視界が全く効かないと言う程では無く、幻想的な感じ。





「美ヶ原美術館 ⇔ 武石」間だと唯一の名所白樺平です。

ここは晴天よりも薄く霧が漂っている時が一番雰囲気が良いと思います(^ ^)







通り過ぎる車は何台も居たのですが誰も止まらないのでのんびりと撮影していました。

朝ごはんを食べていないのでお腹がすきました、美術館でラーメンでも食べよう。

で、美ヶ原美術館に到着。





あはは・・・駐車場に到着したら霧が濃く成って来ました。
それと寒い(>_<)
多分気温は一桁ですね、風が身を切る感じでした。

早く暖かい物を!





と言う事でチャーシュー麺を頂きました。
体も暖まってホッと一息。

ここは寒いのでやまゆぅさんに連絡、霧の駅で待ち合わせましょうと言う事にして出発。





美術館から南下して行く方は殆ど貸切♪
美術館に向かう方は何台も通りますがこちらは快適でした(^ ^)
ビーナスラインを快適に走りたい場合、午前中なら美術館側からアプローチ、午後なら白樺湖側からアプローチするとスムーズに走れます、オススメ♪





本来なら車山が見えるのですが今日は遠望はダメですね〜

霧の駅に到着、少し陽射しも出て来て暖かく成って来ました。
やまゆぅさんが到着するまで仮眠をする事に、実はヘッドレストを首に挟む様にして寝るとかなり快適と言う事をお盆ツーリングで気づいたので熟睡してしまいました(^_^;)

で、やまゆぅさん到着!





まずは記念撮影♪
早速楽しみなブツを頂きました♪





M2 1001純正フォグランプです(^ ^)
やまゆぅさん、ありがと〜(⌒▽⌒)

私の黒ロドはNA6CEの最終型なので純正フォグの配線がフロントまで行っているので後はスイッチを用意しないとね♪


この後はプチミーティング、今日は箱根でミーティングやってるよ〜とか、Recluseさんが行ってるよ〜とかお話ししてましたよ(^ ^)

2時間くらいですか、ロド話や世間話をしていましたが曇って来たら寒く成ってしまったのでツーリングがてら美術館へ移動しました。

走っていると空が段々と良い感じに、美術館の駐車場に到着すると





雲が多いですがそれが逆にいい感じでした、こんな景色は中々見られないんですけど・・・午前中とは打って変わって好天の美術館に成りました。

ただ寒い事は寒いので





かぼちゃおやきを食べて一息♪
やまゆぅさんはチーズおやきを食べてましたが・・・「チーズ〜」にはあまり良いイメージが(汗
チーズほうとうの事が鮮明に思い出されました( ̄∀ ̄;)


しかし本当に綺麗な景色





深い藍色・・・瑠璃色とでも言うんでしょうか、空の青に山が染まっている様な色合いでした。

この後は武石の休憩ポイントで一休み少しお話しして解散と成りました。

やまゆぅさん、フォグランプ有難うございました(^ ^)
少し弄り回してから使わせて頂きます。

また機会が合ったらツーリング行きましょうね♪



8月最後の週末、楽しい時間を過ごせました。

今回の走行距離 362.9km

さて、明日からはもう9月。
引越ししてからちょうど一年になります、これからどうなって行くのか分かりませんが頑張って行こう!
Posted at 2014/08/31 06:32:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年08月25日 イイね!

中部ミーティングへ行こう!

お盆休みも終わり、すっかり日常に戻ってしまいましたねぇ・・・

実は先週は気が抜けてしまったのか何もする気にならず

仕事 → 寝る → 仕事 → 寝る・・・

の繰り返しでした( ̄∀ ̄;)


本人も気にはしているのでそろそろ

中部MTGへ行こうTRG

について詳細を決めようかと思います。・・・やっと(汗


さて、以前のブログで簡単にですがお呼びかけをしましたら


Recluseさん
nagamonnさん
ブレンさん
koma弐さん
@geronimoさんご夫妻
toshi.Gさんご夫妻

やまゆぅさんは彼女さんを大切にしてあげてください(^ ^)

と言うそうそうたるメンバーが名乗りを上げてくれました!


・・・あ、ポップさんは決定事項です(^_^;)

なので私を含めて現在10名、8台のロードスターで向かう事になります。

今年はこちらからお声がけは控えようかなとか考えています。
皆さんご都合も有るでしょうし、何より遠いですからね。・・・個人的には日帰りコースなんですが


さてさて今年なんですが、去年と一昨年を踏まえまして二つお願いが有ります。


まず一つ目は

先頭と最後尾はトンネル王子禁止

で、お願いしますm(_ _)m

盛り上がっちゃうのはしょうがないし私もやりたいのですが前後の無関係の車には配慮をしましょうと言う感じです。
間に一般車が入り隊列が切れた場合も注意して下さい、「前後に一般車がいる時はやらない」でお願いします。


二つ目は

宿での集合写真はやらない

これもなんですが去年はかなり目立ってました、宿には他の宿泊客も居ますので朝はこっそりと出発する感じにしましょう。
宿にご迷惑をかけてしまっては申し訳ないな〜と言う感じです。
去年は朝から盛り上がっちゃいましたからね(^_^;)


ツーリングの注意事項はコレだけです、毎年マナー良く走ってくれているので助かってます(^ ^)


それと変更点が一つあります。

まず松本ICを下りてすぐのコンビニで集合していましたが、どうやらあのコンビニ・・・無くなってしまった様です(汗

なので今年の全員集合場所は道の駅 風穴の里に変更しようと思います。
少し遠くなりますが、どのみちそこまでは街中ですから一緒かなと思いますので。

あ、あの時期の松本、R158は毎年ネズミ捕りをしていました、注意しましょうね。

細かいタイムテーブルは後でアップします。


宿に関してですが今年も同じ宿で同じプランの美濃ポーク焼しゃぶ食べ放題プランにしようと思います。

こちらで人数分の予約をしますので少々お待ちを、また予定が微妙と言う方にお願いなのですが宿予約の人数変更は一週間前まででお願いします。
直近で変えるのはなるべく無くしたいなと思います。
微妙なので自分で予約しようかな?と言う方はご連絡下さい、連絡先を教えますので(^ ^)

あ、ちなみにこのプランの料金は去年と同じ

14580円

となります、休日前なので少し高いですがその分肉を食べまくりましょう!
飛騨牛も食べましょう!

宿の予約は取り敢えず今週末にしようと思います、予定が微妙な場合はコメントかメッセージでお知らせください。


さて、中部ミーティングまで後4週間となりました。
次の非日常へ向けて準備を始めましょうかね(^ ^)
Posted at 2014/08/25 20:52:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2014年08月23日 イイね!

2014年の東北ツーリング4日目〜帰宅〜

え〜と・・・一週間経ってしまいましたが東北ツーリング4日目です( ̄∀ ̄;)


今更感バリバリですが、まあ折角写真も有りますから(汗



と、言う事で山岳ツーリングをやめて急遽道の駅巡りに変えた3日目も・・・豪雨に見舞われたり法面崩落で宿直前で引き返したり濃霧の山中でメチャメチャ不安になりながらも無事に終える事が出来ました。


3日目の宿は凄く綺麗で温泉も良くてラッキー♪
なんて思いながら4日目開始です。


朝7時に起床して外を見ると昨日の雨や霧も無くなっていて今日は気分良く帰れそう(^ ^)

朝風呂&ご飯を済ませて出発、今日のメインは帰宅なのですが道路交通情報によると今日がUターンラッシュのピークとの事。
もう何時間も渋滞にはハマりたく無い!
と、言う事で急遽帰宅ルートを変更、


まずはR7を南下、酒田、鶴岡と南下して笹川流れを目指す事に。

宿を出て山を下り平野部に来ると





先端に稲穂が出来始めた田園風景の中を1輌編成の電車が走っていました(^ ^)

のんびりした風景の中で黒ロドをパチリッ





青空も出ていて良い感じだ♪
今回の東北ツーリングはのんびりツーリングにしようと思っていたので、この時点でまだ走行距離も1000kmを越えたくらい、珍しいくらい走っていませんがこんなのも有りですよね(^_^)
黒ロドは相変わらず絶好調、これならエンジンのOHをしなくても40万kmは楽に行けそうです。

一路日本海を目指して西進していると・・・





少し見にくいですが山の上に風車群が見えます、あぁ・・・仁賀保だ・・・行こうかな・・・
ツレに渋滞がヤダから早く帰ろうと言われた・・・たまにしか来れないんだからイイじゃん・・・

なんてぶつくさ言いながら更に西進して行くと





日本海が見えて来ました(^ ^)
R7との交差点、この道はシーサイドとして中々良い道だと思います、街中を抜ける部分も多いですけど流れが良い♪
気持ち良く南下して行くと





道の駅 象潟が見えて来たので寄り道、ここは初めて寄ったのですが施設が充実していて良い感じの道の駅ですね。
海沿いに出られるみたいなので行ってみると





おお!凄い綺麗!
海岸沿いに散策路が整備されているしここは良い道の駅だ(^_^)

施設内に有った看板を見ると





秋田は道の駅が沢山有るんですね〜
これは周り甲斐が有りますね、そのうちコンプリートしてやろう。

さて、笹川流れを目指して更に南下して行くと・・・





おおぅ・・・雨だ(汗
南下すればするほど強くなるぞ・・・

諦めずにR345笹川流れに到着!

雨だ(汗
しかも結構強い・・・orz





ワイパー2段目でもこんな感じのフロントガラス、これは外には出れないなぁ





天気が良ければ凄く綺麗なんですけど・・・今回はただ通り抜けただけでした、また次回リベンジ!
・・・毎回言っている様な気が(汗


この後は雨が降ったり止んだりの繰り返しだったので日本海東北道を使い北陸道へ直行、関越道で一回休んで渋滞が酷くならないうちに帰宅しました。

新潟北部から休憩一回か・・・我ながら変態だな・・・



今回の東北ツーリングはお盆と言うシーズンの為もともと動き回る予定を経てていませんでしたが想像以上の混雑でした。
来年の夏休みもお盆なら夏は東北ツーリングを辞めようと考えています。
動き回れないのなら行ってもね・・・


・・・
ただ!
東北は好きなのでお盆がダメならGWに行こうと思います、上手くすれば弘前とかで桜が見れるかも(^ ^)
山間部の凍結が心配ならスタッドレスで行けばOKでしょう。


今回の東北ツーリング
総走行距離 1561.7km




・・・走り足りないとか思ってはいけませんか?
Posted at 2014/08/23 00:52:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年08月15日 イイね!

2014年の東北ツーリング3日目

東北ツーリング3日目です。


昨日までの好天もなりをひそめてしまい今日は朝から雨でした。
天気予報でも「所に寄り雷を伴って強く降る所が有る」との事で山間地は危ないかなと判断してコースを変えました。

当初は

田沢湖 → 由利本荘 → 仁賀保高原 → 鳥海ブルーライン → 今日の宿

と言う山岳系の好展望コースを考えていましたがコレを

田沢湖 → 道の駅協和 → 秋田空港 → 道の駅岩城 → 道の駅にしめ → 鳥海グリーンライン → 今日の宿

と変更しました。

雨なら雨で景色以外を楽しもうと考えました(^ ^)


それではスタート♪

今日は朝から雨の出発でした。





八幡平から田沢湖へ南下するR341ですがかなり雨が強く深い水溜りが所々にあったので慎重に走りました。

まずは玉川ダムに到着
併設している休憩所にて黒ロドをパチリッ





なんと今日は・・・暖房を入れちゃいましたよ(汗
気温は18度くらいで陽射しもなく半袖だと鳥肌が立ちます。





本来ならバスクリンの様な緑色の湖面も今日は泥水で濁った様なパッとしない色でした。

一服してから田沢湖へ向かい南下しました。





晴れていれば綺麗な景色ばかりの道なのですが今日は水溜りに気をつけながらの走行。

田沢湖へ着く頃には・・・なんと豪雨(汗
とても車から出る気に成らずにスルーしてしまいましたよ(>_<)

この時に今日は道の駅巡りをしようと決めました。

と、言う事でまずは道の駅 協和へ寄ってみました。





まだ雨が強くて外から撮影する気にならず、小腹が空いたのでカレーパンを買って食べました。
中々に大きな道の駅だったのですが散策出来ず残念、のんびり休んで出発です。

次は秋田空港の横を抜けて日本海沿いを走るR7を南下、道の駅 岩城へ到着。





面白そうな桟橋が海へ向かって伸びてましたが雨が強くて歩き回る気にならず断念(汗
ここも広い道の駅だったのと温泉かな?
入浴施設が有ったのでのんびりするには良いのかも?

ツレが横手焼きそばを食べましたが普通の焼きそばだったみたい。

ここも長目に休んで出発。

R7を更に南下





晴れていればここは綺麗なんですよ(^_^;)
今度は道の駅 にしめに到着





やっと雨が小降りになったので散策しました。
すると・・・






向日葵畑だ!
でも結構不揃いに植えてあるな〜と思ったら、なんと向日葵迷路だったんですね(^ ^)
面白い事をやっているんだなと思いました。


それぞれの道の駅も施設の方は堪能出来たのでまだ早い時間だけど宿に向かう事にしました。
初めての所なのでナビに案内してもらったら・・・





ヤバイ・・・狭いぞ、酷道だ・・・(汗
道幅優先にして行けば良かったな〜とか思っていると





牧場に出ました(^ ^)
ここも晴れていれば・・・
折角なので黒ロドをパチリッ





いよいよ寒くなって来たので宿へ急ぎます。
・・・が!





さすが私・・・(汗
あと1kmちょいで宿なのに法面崩落で通行止め・・・いやいや、こんなサプライズはいらないんだけどね(´+ω+`)

迂回路として指示して有った道は





また狭いなぁ・・・





霧も出て来たし・・・ゆっくり急いでなんとか宿に到着しました。

今日は絶景は有りませんでしたし最後に嬉しくないサプライズも有りましたがコレもロングツーリングの醍醐味です、予定調和のツーリングなんて面白く無いですよね( ̄∀ ̄;)


本日の走行距離 196.1km


全体的に雨が強くて気を張っていた様です。
明日は帰宅、Uターンラッシュが怖いので早目に出発。
無事に帰れる様に安全第一で帰ります。
Posted at 2014/08/15 18:05:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      1 2
34 567 8 9
101112 13 14 1516
171819202122 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation