• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ロードスターのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

祝3度目♪

せっかくの記念ですので







































3度目のゾロ目、ゲットだぜ!


Posted at 2015/04/29 20:10:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年04月27日 イイね!

春到来!

いきなり暑くなりましたね〜(汗
こんなに気温が上下すると体調管理が難しい今日この頃です。
本当は後日にしようと思っていたのですが、仕事が少し早く上がれたのでブログを書く時間が出来ました(^ ^)
2本に分けた方が良いのを一本にまとめたのでかなり長いです(汗
お暇な時に気が向いたら読んで下さい。


そんな最近の日曜日、私は水曜日からGWが始まる訳なのですが一足早いGWを満喫した週末に成りました。

4月も後半になり冬季閉鎖が解除されたと言う情報を色々と頂きまして早速出掛ける事に。

今年最初の山岳ツーリングは





もちろんビーナスラインから!
自宅を朝?・・・2時に出発、暗いうちに現地へ行こうと考えたのですが早過ぎました(汗

美ヶ原美術館までの登りは所々凍結・・・美術館は真っ暗(汗
つづら折れの下りも雪解け水が凍っていて怖くて徐行で降りる事に・・・何しに行ったかよく分からない状態も





三峰を越える頃には空も明るくなりだして爽やかな朝日が登って来ました(^ ^)





八島ケ原湿原から車山もはっきりと見渡せました。
まずは白樺湖へ向けて一気に走り抜けて一休み、そこからもう一度霧の駅に向かってビーナスアタック再開です。





山焼きが行われて一時的に真っ黒な山肌のビーナスライン、初春の風物詩です。

白樺湖展望台から





快晴の空に黒い丘、これから新芽が育ち緑の草原になるんですね♪
車山方面へのんびりとドライブ





山焼き区間を抜けると冬の草原でした。
富士見展望台から





東の空は薄く雲が出ている様でぱっとしない感じがします、西へ来て正解だったかもしれませんね。

少し進んで





ビーナスのS字を対岸から眺められる場所、以前ここはロドで立ち寄るのは躊躇うくらいデコボコだったのですが最近は良く整備されていて立ち寄り易くなりました。





空へ向かって走り抜ける快走路♪
山岳ツーリングはこうでないといけません(^_^)

これから向かう所もこんな空だと良いな〜とか思いながらビーナスラインを後にして南下する事に。

R152を南下して向かった先は・・・





R361
私的にはいつもの木曽路です(^_^;)
まだこの辺は桜が残っていて涼やかな空気の中気持ち良くドライブ出来ました。





冬と春の混在する景色の中一路R19へ





定点観測に成りつつ有る権兵衛トンネルの伊那側入り口、ここまでの道がまた気持ち良いんですよ(^ ^)
これから木曽へ向かうんだと言う気持ちが盛り上がって来ますね。

で、まあGWに行こうとしているのになんでこちらに向かっているかと言いますと・・・





一足早くGWに突入しているトシさん&ヨーコさん、それと現地のブレンさん&カナちゃんでツーリングしましょう!
と言う事に成りまして数日後にまた来るのに開田高原へ来てしまいました(^_^;)
あ、ちなみに私は1人です。

前日に電話したら

「2時に出掛けたいんだけど・・・」
「アホ」

で終わりました。
中々に愛のあるやり取りだと思います・・・

ちなみに上の写真は冬季閉鎖が解除された地蔵峠旧道に有る唐沢の滝です。
ここでも色々と有りましたが・・・ヨーコさん、川は勘弁して下さいm(_ _)m

・・・さて!お次は





定点観測地点の一つ地蔵峠展望台へ、こちらの天気も良くて最高の景色が見れました(^_^)

狭い所なのですが並べてロドが停められるので





こんな感じで並べると勿論





こんな感じで撮ったりする訳です(^_^;)


ここはサクサクと移動しまして、開田高原のメインとも言える





木曽馬の里へ移動しました。
最初は遠くに居たのですがヨーコさんが
「ウマ〜♪ウマ〜♪」
と呼ぶと・・・





沢山寄って来ました(^_^;)
確かにウマですね、まんまです。

今回は3台ともマフラーが静かなのでお馬さんの放牧場近くまでロードスターで入りました。





青空と牧場の風景、その中に佇むロードスター・・・良いですね〜( ̄▽ ̄)

そうそう、ここの馬達は人馴れしているので撫でたり手から草を食べたりと思う存分触れ合えます





馬の毛って少しゴワゴワしているんですが耳を触ると凄く気持ち良いです(^ ^)

後ろからパカパカという音に振り向くと





馬車です、乗っている人が気持ち良さげでした(^ ^)

馬達は





一心不乱に草を食べていました。

入り口付近に戻りビジターセンター前の





木曽馬の像とコナラの木、そして御嶽山、少し雲が出ていましたが十分に良い天気でした。

ここでお蕎麦を食べましてお次は





私的には外せないアイスクリーム工房へ
今回は限定では無くレギュラーのとうもろこしソフトにしました。
今回の限定はヨーグルトだったんですよ・・・残念(>_<)
ヨーグルトが嫌いと言うわけでは無いのですが・・・

お次は国道沿いなのに好展望の





九蔵峠展望台へ
先月に続き好天に恵まれて良い眺めでした。

山頂付近を眺めると





相変わらず噴煙がモクモクと上がっていました。
この後分かったのですが山頂から半径3〜4kmの区域は立ち入り禁止の様でロープウェイや山頂に近い好展望の道は行く事が出来ませんでした。
田ノ原天然公園も行けない様です、色々な意味で早く終息して欲しいです。

話しを戻しまして九蔵峠展望台。
展望台の先が通行止めになっていまして先に進めなかったのですが、崖崩れとかでは無く多分いつもの道路整備だと思います。

で、この後ですがプランを考えず下調べも無しに来たので少し締まらない感じになってしまいました(´+ω+`)

山の駅でのんびりして更にその後に道の駅 三岳にてのんびり(^_^;)





1日中天気が良かったので走るのは楽しかったですよね( ̄∀ ̄;)

ここで私がタイムアップ、実家にロードスターを置いた後に所沢へ移動しなくてはならないので解散となりました。


トシさん、ヨーコさん、ブレンさん、カナちゃん、今回はご一緒出来て楽しいツーリングになりました。
次回があればもう少ししっかりとしたプランを考えて行きますのでまた遊びに行きましょう(⌒▽⌒)



定例の今回の走行距離





GWのノルマが2000kmですから残りは1400km・・・これはもっと走るな(汗
Posted at 2015/04/28 18:41:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2015年04月18日 イイね!

メンテナンスな週末

最近は寒い日と暖かい日が交互に訪れて体調管理が難しい季節ですね、私も少し風邪気味でしたがなんとか待ち直した週末です。


今週は以前から気になっていた足回りのキコキコ音の検証を含めて下回りの弄りをしてました。

まずは・・・あ、写真撮ってない(汗

以前からやろうと思っていたスタビブッシュを前後交換してみました。
何処から音が出ているのかわからないので取り敢えず今回はブッシュだけ替えてみました。
ピロリンクも用意して有りますがリンクはリフト無くても交換出来ますから一先ずブッシュで様子見です。

合わせて




夏タイヤを新調しました。
今回もヨコハマタイヤのSドライブです。
ドライ、ウェットのグリップも良くてタイヤのトレッドパターンも良いのですが、減って行き5分山辺りからパターンノイズがかなり大きくなるので他のを試してみたかったのですが・・・安さは正義です(^_^;)
新品時は凄く静かなんですけどね。

折角新品タイヤなので





アライメントも弄りました。
今回のセッティングですが、

フロントトーをほぼ0
フロントキャンバーもほぼ0
キャスターを少し寝かせ気味

リアトーを若干トーイン
リアキャンバーを0.5度ネガティブ


・・・まあ街乗り仕様です(^_^;)
直進性が良くなってコーナーリング性能がドッシリからヒラヒラした感じに成りました。

あとタイヤの片減りは無くなるでしょう、ココ大切です。


この後に空いていたリフトを借りまして





このインシュレータージャケット?を排気パイプに巻き巻きしました。
こんな感じ





エキマニの1の部分〜触媒までと、DK-Sの中間パイプに巻いてみました。
触媒にはヒートセンサーが有るので巻いた為に不具合が出たりすると嫌だなと思ったので今回は見送り。

でもこれでMTやデフへの熱害はかなり減る筈です、後はフロアが熱く成り辛くなってエアコンがもっと効く様になると嬉しいですね(^ ^)


さてGWまであと少しになって来ました、そろそろお宿の手配をしようかなと思います。
メンテの方はバッチリでなんの不安も無いし一週間で2000kmは走りたいな〜♪

・・・走り過ぎ?
Posted at 2015/04/18 13:53:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 快適化計画 | 日記
2015年04月12日 イイね!

リフレッシュの週末に成りました。

今年は珍しく年度始めから忙しく平日は仕事して寝る毎日です。

そんな毎日ですが楽しみにしている週末です(^ ^)

平日はロードスターの姿すら見る事が出来ないので弄ったりましてや乗れる週末は私にとって極楽の時間です。


そんな週末の土曜日、昼間は実家に居なくてはならないのでまずはロド弄りから。

雨が降っていましたので倉庫の中に移動させて弄ってました。
まあ何時もの静音化でしてシンサレートをパッケージトレーのカーペットの下に敷いたのとフロントガラス周りのトリム内に丸めて詰め込んでみました。

変化は微妙でしたがチリも積もればなんとやらですから( ̄▽ ̄)

夕方から効果確認の為に高速道路一周をして来ました。





雨模様ですが某所で桜と黒ロド。

静音化の変化はわからなかったですが吸音材ですから変化している・・・と良いな〜と思います。


そして本日、日曜日は凄く良い天気になりました(^ ^)





おは玉4月号は終わりまで過ごし易くてのんびり出来ました。
花粉も下火になって来たみたいだし(^ ^)

久々にあにさんに会えたし、新しい相棒も拝見出来ました。
理由的に喜んで良いのか悪いのか微妙でしたが、あのNBがあにさんの所に来たと言う事は縁が有ったんでしょうね。

shuさんにもお会い出来ましたね。
GWはお忙しそうですが頑張って働けばお金貰えますからロドも弄れますよ(^ ^)

ドアパネル交換したら2台並べてドア開けて左右対称で写真撮りましょう。
ボディカラーも黒と白だからまさに対象、絵になると思いますよ♪

おは玉参加の皆さん、お疲れ様でした(⌒▽⌒)
来月も良い天気に成ります様に♪

良い天気の中おは玉は終了、そのまま帰宅するのも勿体無かったので奥秩父へ軽くソロツーして来ました。





目的地を滝沢ダムと決めて向かいました。
市街地は渋滞気味でちょっと大変でしたが旧大滝村からは気持ち良くドライブ、標高が高くなってくると桜が綺麗でした。
写真も撮ったのですがあまり良いのが無いのではぶきますが良い気分転換に成りましたよ(^_^)

帰宅時は街中抜けるとストレス溜まるかなと考えまして旧荒川村でR140から離れて小鹿野へ、そこから吉田へ向かいました。

道の駅龍勢会館でひと休み





秩父名物のぶた味噌丼を頂きました(^ ^)

そのまま長瀞を裏道で抜けて寄居へ、そしておは玉会場の横を抜けて帰宅しました。


土曜日が晴れてくれれば遠出をするんですけど中々難しいですね。

今後の予定で月末のGW前半は開田高原へ泊まりで行きます。
で、GW後半の5月頭は今のところ

赤城→沼田→日光

もしくはその逆ルートで蕎麦を食べるツーリングでもしようかなとも考えています、金精道路ですね。


あと少しで冬季閉鎖が軒並み解除されます、また楽しみな季節がやって来るぞ〜♪
あ、ビーナスも日帰りですが行こうと考えています、また弾丸ツーリングをしまくりますよ!



おしまい
Posted at 2015/04/12 20:43:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年04月06日 イイね!

NAロードスター

独り言です。



NAラブな人


NDロードスターが発売されると言う昨今になっても同じロードスターなのにNAからチェンジ出来ないしょうがない人


冷静に考えてみると実益の部分でプラスが全く無いと言われても仕方のない車、それがNAロードスター


維持費でも1600ccなのに2500cc並みの自動車税を払い、重量税も古いからと言う理由で割り増し・・・1000円くらい?

古いからあちこち壊れて修理費がかかる。

排ガスは臭いしやっぱり汚い、COやNOxの数値が最近の車とは違い過ぎる


そもそもが2人しか乗れない時点で人を選ぶ

更に屋根が空くと言う事で人を絞る

そこに古くてよく壊れる事がプラスされる


それがNAロードスター


半端な気持ちで手を出すと痛い目に会う事間違い無し、自分で修理出来ないと下手な新車なんか目じゃない位にお金がかかる。


走行性能でもフルチューン・・・まあ大量にお金をかけて考えうる限りのチューニングを施しても同じ1600ccのシビックタイプRのノーマルより遅い・・・腕の部分は有るにしても


デザインに関しては人それぞれ好みが有る、NBラブな人、NCラブな人。


それじゃあNAには何が有るんでしょうか?

軽さ?今度のNDはベースで1t切って来た。

ハンドリング?今度のNDはメーカー曰く現在で考えうる限り最高のステアリングシステムらしい。

頑張ってる感の有るエンジン?NDのエンジンはNAの当たりのエンジンよりも綺麗に回ります、25年にはそれ位の技術力の差が生まれています。
それに・・・ただの負け惜しみですね。

秀逸なデザイン?エランのパクリ感が半端ないですね、細かい所やコンセプトも。


全てがNDより劣っている、言い切っていいと思います。

ND、良い車だと思います。
一部でNBに似ていると聞きますが・・・ごめんなさいm(_ _)m
こじつけだと思います、「NBに似ている部分も有る」が正しいと思います。

でもそれって同じロードスターですから何処かは似ると思います、NAぽい部分はあえて無くしているとは聞いていますが。

排気量も1500cc以下だし、Sなら重量税も1t未満、つまり維持費も安い。

何より新しいから壊れない。
初期不良なら直してくれるだろうし不具合ならリコールがかかるでしょう。






でもNAからNDは・・・無いな〜
買い替えられないな、増車も冷静に考えると状況的に厳しいし・・・

NAを手放せばNDに行けるんだろうな・・・

理由は有るんですよね、行けない理由。

分かる人にしか分からないと思いますけど・・・



だってNDは・・・NAじゃないから。



・・・内容メタメタだし色々とダメじゃん(汗
Posted at 2015/04/06 23:41:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5 67891011
121314151617 18
19202122232425
26 2728 2930  

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation