• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ロードスターのブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

届いてるってさ・・・

熱い・・・いや厚い・・・じゃなくて暑い毎日ですね〜(´+ω+`)

夏バテとクーラー病のダブル・・・いや、冷たい飲み物飲みまくりでお腹の調子もイマイチとトリプルパンチな今日この頃です。


そんな暑い毎日ですが楽しみなご連絡が有りました。

どうやら新品ミッションが届いた様です(^ ^)
アッシー品のため中身だけでなくミッションケースも新品です。

もちろんケースもNB用なので今回セルモーターもNB品をチョイスする事にしました、こちらは新品じゃなくてリビルト品です。

それにプラスしても工賃変わらない品も交換する事に、なので今回交換するパーツは


NB用5速ミッション
NB用セルモーター
クランクシャフトリアエンドシール
パイロットベアリング
レリーズベアリング
B6用クラッチディスク
B6用クラッチカバー
ニーレックス プロスペックジョイスティック
結局買っちゃった(汗

と大物交換パレード状態(汗
お金は・・・

・・・

・・・

・・・

・・・



気にしない♪
気にしたら負けだな


これで新車当時のパーツがほぼ無くなるんですね〜
感慨深い様な気もします。





2週目が始まるんだな・・・
Posted at 2015/07/30 22:55:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年07月19日 イイね!

夏休みまであと2週間♪

金曜日にブレーキ関係をリフレッシュしてから2日間、すでに700km走っている今日この頃です(汗

ブレーキにあたりつける為に夜中に出かけたのですが・・・





メルヘン街道の麦草峠です。
・・・と言うか他に写真を撮っていませんが

ビーナスライン→メルヘン街道→清里ライン→甲州街道→雁坂みち

と言った感じにぐるっと回って来ました。
大量の鹿さんと戯れない様に気をつけながら(汗

標高1500m以上は物凄い濃霧でなんも見えんかった、星空を期待していたのですが・・・


さてそんな週末ですが晴れて陽射しが出ると真夏の様ですね。

昨年から施工していた悪足掻き、断熱作業が功をそうしたのか昼間でもエアコンをかけ風量2にすると去年に比べてかなり快適なドライブが出来ています。

背中にも汗をかかなくなったし、車内が冷えているのでウィンドウの外側が結露する様になりました。

普通の乗用車になったかも(^ ^)


話は変わって、7月も後半戦に突入し私は後2週間で夏休みに突入します。
今年も例年通りに東北ツーリングを計画中、殆ど定点観測ルートですが

1日目・深夜に出発して十和田湖、八甲田山周辺
2日目・八幡平周辺
3日目・栗駒山周辺(今年こそ!)
4日目・新潟を抜けて帰宅

と言う感じのルートで行こうかな?とか考えています。

1、2日目と帰宅が日本海側なのはいつも通りです。


今年は休みがお盆ではないのでのんびりと回れそうです。
去年は行きで死んでたので今年は去年よりも距離を伸ばしたいです。
目標、と言うか予定は4日間で2500kmくらいになるかな?

今のMT最後のミッションです! ・・・一応ダジャレです(汗

8月半ばに載せ換えるつもりなので中部ミーティングには新しいミッションで行く事になっているはず、そちらも楽しみ♪

ニーレックスのジョイスティックを同時に導入しようか悩み中、NBミッションはNAミッションに比べて入り易い分、節度感が弱いみたいなのでコクコク感維持の為に検討中です。


とまあ色々と話が飛んでいますが今年の(も)夏は楽しみと言う事です(^_^)
Posted at 2015/07/19 21:41:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ予報 | 日記
2015年07月17日 イイね!

この次の30万kmの為に

今週末は3連休ですね、私は月曜日に外せない仕事が有る為に休みをズラして一足早く今日から日曜日迄の3連休です。

そんな今日はブレーキ関係のメンテナンスをしに下仁田へ行って来ました。

前回のメンテ、キャリパーOHは4年前でしたのでそろそろやっとかないとな〜と予約しておいたんですよ。

作業の邪魔にならない様に写真は少しだけね。





外したローターをよく見ると





かなり減ってますね〜(^_^;)
私の場合は4年で10万km以上走ってしまうのでしょうがないですけど限界状態でした。

キャリパーの方はピストンの先端部に少しサビが出ていましたがゴム類はそれ程ヘタってはいませんでした。





フルードは年2回交換しているのでサビの発生はそこそこ防げていた様ですね、10万km以上走っても状態は良かった様です。
やっぱり日頃のメンテナンスが大切ですよね。





メンテナンス後は綺麗になって良い感じ♪
またこれで安心して乗り回せますね(^ ^)

私の自論ですが動かなくても殆ど事故らないですけど止まらないとほぼ事故りますから、ブレーキのメンテナンスは最重要だと考えています。


もう一つの目的はミッションの件。
根本的にNB5速ミッションはまだ出るのか?と言うのを調べて貰いました。

マツダの部販に問い合わせて調べて貰ったその結果・・・新品のアッシー品は残り3機!


ラスト3か、もう少し粘ったら新品は無かったですね・・・あぶね〜(汗

まあ欠品と言うだけで再生産してくれるかもしれませんけど、再生産してくれない可能性も高いですからね。

アッシー交換とオーバーホールは値段的に変わらないのでアッシー交換が断然お得です。

アッシー品はシンクロやベアリングは勿論、各ギアの歯だけで無くインプットシャフトやカウンターシャフトも新品になります。

対してオーバーホールはシンクロとベアリングを新品にするだけでコストはアッシー交換とほぼ同じ、工賃が高いですからね。
破損個所が有ればプラスαの料金が発生します。


どんどん純正部品のストックが無くなって行ってますね・・・次の30万kmの為のメンテナンス。

次はエンジンかな?
まだ行わないとしても使う部品は少しづつ購入しておこうと思います。
Posted at 2015/07/17 19:11:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年07月15日 イイね!

なんとなく分かった、今の車に惹かれない訳

今日の仕事の時にふとした切っ掛けで「それだ!」とか思った事が有りました。

タイトルに書きましたが最近の車を良いなと思わなくなった理由。
なんとなく腑に落ちました。


切っ掛けは会社ならよく有る事でした。


「老朽化したこの設備をどうするか?捨てる?でも資産登録してるよね・・・ホントどうする?」

「有っても邪魔だよね?」

「でも登録抹消の手続きが面倒臭いよ・・・」

「昔は高性能で良い設備だったんですけどね」



と言った感じのやりとり。

で、ふと頭をよぎったんですよ。
「ハイテク」と言う言葉が。
・・・ハイテクって死語ですかね?・・・まあ良いや。


今販売されている車、そのほぼ全てがハイテクノロジーを売りにした車ですよね。

ハイブリッド
電気自動車
クリーンディーゼル
自動ブレーキ


などなど、名前も分からんような技術の詰め込まれたハイテクカーばかりです。
各メーカーそれを売りに販売戦略を練って前面に押し出していますよね。

技術の進歩は凄いな〜とか、快適なんだろうな〜とか。
でも惹かれないんですよね。





話が逸れますが私って物持ちが凄く良いんだそうです。
本人は勿体無いと思って使っているんじゃなく代える必要性を感じないので使っているんですが。

例えば





このサイフ、ポーターのサイフなんですが10年ちょいくらい使ってるかな?
貰い物なんですが不具合はボタンが緩いくらいでして、擦り切れてるけど破れてないから使っています。

あとパッと見つけたのは





チェーンのキーホルダーです。
今は会社のロッカーの鍵とか更衣室の鍵とが机の鍵が付いています。
実はこれ高校生の頃に買った物でして、当時はですね〜長財布に鎖をつけてベルトの輪の部分に留めるのが流行ってたんですよ(^_^;)

梵たんとか短ランとか流行ってました〜・・・ちなみに短ランの裏地は虎さんでした〜( ̄∀ ̄;)


つまりこのキーホルダーは20年以上使っています。
特に壊れていないので代える必要性を感じてないのでこれからもずっと使っているでしょうね。

同じく学生の頃に買ったフライトジャケットとかも20年以上着てますね。

と、そんな感じで何でもかんでも長々と使うのが習性になってます。



で、車の話に戻りますが

同じクラスの同じ様な車ならどのメーカーの車を買っても殆ど変わり無い車。

このメーカーのこの車は高いからこっちのメーカーの同じ様な車にするかな?とか言われちゃう車。

ですが今は各メーカーそれぞれに特徴の有るハイテクを導入している車。

でもハイテク以外はこれと言って特徴の無い車。


で会社での話に戻る訳です。

「昔は高性能で良い設備だったんですけどね」


そう、ハイテクの塊の車。

でも10年経ったらローテクの塊・・・

ハイテク以外に特徴の薄い車達・・・10年経ってローテクの塊になったら何が残るんでしょうね?


一つの物を長く使いたい私にとっては期間で魅力の無くなる、無くならなくても薄くなる車には惹かれないんだなと。

時間の流れで色褪せない魅力の有る車、私が思い浮かべるそんな車は今の日本車には数台しか無いですねぇ・・・だから欲しく無いんだな。

買う以前に維持費を払いたく無いから持ちたくない車すら有りますからね・・・


ハイテクカーは時代と共に消えて行く、そんな可哀想な車なのかもしれませんね・・・
Posted at 2015/07/15 20:12:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年07月12日 イイね!

私にとっての愛車

前回のブログについてですが、1日経って冷静になったので触れておこうと思います。
自分語りが入ってます、長いです、正直に言うと読んで欲しくない気もします。
でもまあ私の根本的な車との付き合い方はこんな感じなのでお友達なら知って置いて欲しいかなとも思います。
気が向いた人だけ読んで下さい。



前のブログに普段は書かない様な事を書いてしまい色々な人に気を使わせてしまいました。

気にして頂いた方には本当に申し訳ないと思います。

ただあのブログの内容は私の本心でも有るので謝罪的な事は書かない事にします。
謝ってしまうと自分にも嘘をついた事になりますから。

今回の件はブログの記事が元では無いんです。
みんカラ繋がりの人では無くてリアル繋がりの人に目の前で色々と言い訳がましい事を言われたので腹が立った訳です。

車を乗り換える事自体は私も悪い事では無いと思っています。
ただ、今回の人は取り繕ったり新しい車に気持ちが移ってしまっているのにまだ乗り続けたかったとか、自己満足の為に人を巻き込んで最後を綺麗にまとめようとするのが嫌だったんです。




少し話が逸れますが私の車歴は全部で4台です。
大した数では有りません。


免許を取って初めての愛車は車検代金のみで売ってもらったスズキのアルトでした。
外装だけをアルトワークスのエアロにしてあったなんちゃって仕様のただのマニュアルのアルトでした。

性能とかどうでも良くて、ただ自分だけの車だと言う事が嬉しくて毎日乗り回していました。

でも当時はお金が無くてまともなメンテナンスもしてやれなくて、オイルは知り合いの車屋さんに合成油を使っているお客さんの綺麗な廃油を内緒でとって置いて貰いそれを入れるとか、廃車置場が宝の山で違う車種の部品を無理やり取り付けたりして喜んでいました。

でも最後はやんちゃをし過ぎてエンジンをブローさせてしまいました。

すっごく後悔しました、もっと良いオイルを入れてやればとか、もっと上手く運転出来ればとか・・・これが初めての愛車の終わりでした。



次の車を買いたくてもやっぱりお金が無くて、そんな時に親父が車を買い換える事になりただで譲ってもらう事になりました。

90系のチェイサー・ツアラーS
これが2台目の愛車でした。
周りの友人にはなんでツアラーVじゃないんだとよく突っ込まれていましたが、アルトに比べれば全々ハイパーで更にFRでなんて面白いんだと。

でもやっぱりお金が無いのでバネを切っただけのシャコタンにしたり友人から貰ったお下がりのアフターパーツを取り付けて悦に浸ったり、爆音のマフラーで喜んでいたり。

その当時は雨の日の夜中に近くの工業団地でワンコーナードリとか定常円とかやって遊んでました。
タイヤを買うお金が無くてよく滑る雨の日限定だったんですよ。

このチェイサー、元々親父が買い換えようとしていた車両なので走行距離も10万kmを越えていたりあちこち壊れて来たりと大変でしたが車の動き、FRの動きを勉強させて貰った先生の様な車でした。

色々な無茶をやっていたのであちこちぶつけてボロボロな見た目でしたが、やっぱり走るのが面白くてこの車も毎日乗ってました。

ただね・・・最後は思いっきりぶつけちゃったんですよ・・・原因は自分の未熟さです。
腕が無くて、思慮が無くて・・・私の器量が全々無くて乗りつぶしてしまった訳です。

これが2台目愛車の最後でした。


そして沢山働いてお金を貯めて欲しくて堪らなかった車。

R32スカイラインGTS-t タイプM

これが3台目の愛車になりました。
勿論中古ですけどね。
欲しかったターボ車、憧れのスカイライン、勿論本当はGT-Rが欲しかったのですがサイフがどうにもならんかったんで・・・

ただね、これ当たりだったかも。
慣れ親しんだFRで、でも初めてのターボ。
ブーストかからないと全々遅くて、でもブーストがかかるとドカンと加速するお手本の様なドッカンターボでした。

初めて車高調を買ったりバケットシートを入れたり弄り回して走り回って、初めてサーキットへ行ったのもこいつだったな。

なにせ憧れていた車だからハンドル握るだけでもテンション上がってしまって、色々とアホな事もやりました。


ただこのスカイラインとの付き合いは短かったです。
交差点で信号待ちをしている時、路線バスが先頭で止まっていて私がその後ろでした。
そんな時に後ろからタイヤのスキール音が盛大に聞こえて、そう思ったらいきなり衝撃が来ました。

後ろから来たビックセダンがアクセルとブレーキを踏み間違えてアクセル全開でぶつかって来たんですよ。

運転手はおばさんでパニクった様でアクセルから足が離せなくて私の車は前の路線バスの下にめり込んで行きました。
私も運転席でパニクってましたが路線バスの後部がフロントガラスの目の前まで来てようやく後ろの車がエンジンストップ。

路線バスの運転手が降りて来て助けてくれて、警察にも連絡してくれました。
でも私の車はフロント周りがグシャグシャでリアもぶつかった所のフレームが歪んでしまいました。

購入したディーラーで直すのは無理だと言われてしまい・・・購入して半年ちょいで3台目の愛車も潰してしまった事になるんですね・・・

車両保険には入っていたし、事故も10対0で私に責任は有りませんでしたから相手の保険とかも降りてお金は残りましたけどね・・・


そんなこんなで4台目の愛車、今のロードスターに巡り会って今に至る訳です。



私にとって「車を乗り換える事」は良い意味では無いんです。
自分の未熟さを、自分の思慮の無さを、自分の器量の無さを、そして自分の運の無さを思い出すようで・・・


でも一つだけ決めている事、決めた事が有ります。
私は一度乗った車は動かなくなるまで乗り続けます。

そしてロードスターに出会って、主治医にも巡り会って今は壊れたら直して乗る事が出来る様になりました。

だから今のロードスターは自分の器量が持つ限り乗り続けようと、色々な知識を身につけて、色々な手段を見つけて、色々なツテを作って、乗り続ける為の色々な手段を作っておこうと考えて行動しています。


新しい車だとか、限定で希少な車だとか、ヤレていない極上車だとか、そんな事はどうでも良いんです。

私の愛車は今のNAロードスターです。

相棒で有り、自分の一部で有り、おもちゃで有り、生き甲斐でも有る。



愛車ってそう言うもんじゃ無いんですかね?

ちょっと気になる車を見つけただけで乗り換えちゃう様な車も愛車なんですか?



所有している車 = 愛車



私はこんな考えは持ちたくないです。
Posted at 2015/07/12 23:19:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 情けない愚痴 | 日記

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
5 67 8910 11
121314 1516 1718
19202122232425
26272829 3031 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation