今日の仕事の時にふとした切っ掛けで
「それだ!」とか思った事が有りました。
タイトルに書きましたが最近の車を良いなと思わなくなった理由。
なんとなく腑に落ちました。
切っ掛けは会社ならよく有る事でした。
「老朽化したこの設備をどうするか?捨てる?でも資産登録してるよね・・・ホントどうする?」
「有っても邪魔だよね?」
「でも登録抹消の手続きが面倒臭いよ・・・」
「昔は高性能で良い設備だったんですけどね」
と言った感じのやりとり。
で、ふと頭をよぎったんですよ。
「ハイテク」と言う言葉が。
・・・ハイテクって死語ですかね?・・・まあ良いや。
今販売されている車、そのほぼ全てがハイテクノロジーを売りにした車ですよね。
ハイブリッド
電気自動車
クリーンディーゼル
自動ブレーキ
などなど、名前も分からんような技術の詰め込まれたハイテクカーばかりです。
各メーカーそれを売りに販売戦略を練って前面に押し出していますよね。
技術の進歩は凄いな〜とか、快適なんだろうな〜とか。
でも惹かれないんですよね。
話が逸れますが私って物持ちが凄く良いんだそうです。
本人は勿体無いと思って使っているんじゃなく代える必要性を感じないので使っているんですが。
例えば
このサイフ、ポーターのサイフなんですが10年ちょいくらい使ってるかな?
貰い物なんですが不具合はボタンが緩いくらいでして、擦り切れてるけど破れてないから使っています。
あとパッと見つけたのは
チェーンのキーホルダーです。
今は会社のロッカーの鍵とか更衣室の鍵とが机の鍵が付いています。
実はこれ高校生の頃に買った物でして、当時はですね〜長財布に鎖をつけてベルトの輪の部分に留めるのが流行ってたんですよ(^_^;)
梵たんとか短ランとか流行ってました〜・・・ちなみに短ランの裏地は虎さんでした〜( ̄∀ ̄;)
つまりこのキーホルダーは20年以上使っています。
特に壊れていないので代える必要性を感じてないのでこれからもずっと使っているでしょうね。
同じく学生の頃に買ったフライトジャケットとかも20年以上着てますね。
と、そんな感じで何でもかんでも長々と使うのが習性になってます。
で、車の話に戻りますが
同じクラスの同じ様な車ならどのメーカーの車を買っても殆ど変わり無い車。
このメーカーのこの車は高いからこっちのメーカーの同じ様な車にするかな?とか言われちゃう車。
ですが今は各メーカーそれぞれに特徴の有るハイテクを導入している車。
でもハイテク以外はこれと言って特徴の無い車。
で会社での話に戻る訳です。
「昔は高性能で良い設備だったんですけどね」
そう、ハイテクの塊の車。
でも10年経ったらローテクの塊・・・
ハイテク以外に特徴の薄い車達・・・10年経ってローテクの塊になったら何が残るんでしょうね?
一つの物を長く使いたい私にとっては期間で魅力の無くなる、無くならなくても薄くなる車には惹かれないんだなと。
時間の流れで色褪せない魅力の有る車、私が思い浮かべるそんな車は今の日本車には数台しか無いですねぇ・・・だから欲しく無いんだな。
買う以前に維持費を払いたく無いから持ちたくない車すら有りますからね・・・
ハイテクカーは時代と共に消えて行く、そんな可哀想な車なのかもしれませんね・・・
Posted at 2015/07/15 20:12:04 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記