• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ロードスターのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

少しだけ夏の終わりを感じました。

少しだけ夏の終わりを感じました。お盆休みも終盤、世間ではUターンラッシュで高速道路は何処も酷い有様ですね。

そんな週末、現在黒ロドはミッション交換の為に入院中です。
親戚への挨拶回りもお客様もひと段落した土曜日、暑い下界から離れて涼しい場所を目指してフラフラして来ました。

今日の相棒は アルト君 です、いつもの軽トラは親父さんが使いたいとの事でアウト、アルト君での遠乗りは実は初めてでした。

・・・クラウンはデカイので実は好きじゃ無かったりします(汗
親父さんが気に入っているのでまあ良いかと思ってますけどね。


いつもの日帰りツーレポです、長目ですのでお暇な時にどうぞ(^ ^)


アルト君にはETCが装備されていません、どうせ高速道路は渋滞してるだろうから問題無しと下道で出掛けました。

まずはR254で佐久を目指しました。





群馬県に入り西進を続けます。
空にもくもくと沸き立つ雲は夏っぽいですが青空は澄んでいて秋の空気も感じました。





深緑に包まれる荒船山、青空と白い雲とのコントラストが綺麗でした。





佐久に入っても爽やかな空はそのまま、湿度も低く気温も26℃とすっかりと秋の空気、オープンで走りたかった(^_^)
・・・まあアルト君なので屋根は開きませんけど(汗

何処からアクセスしようかな〜と考えましたが、いつもの武石から行く事に





空に雲が多くなって来ましたが日陰が増えて更に涼しくなって来ました。

取り敢えず腹ごしらえ





まだ新蕎麦の季節ではないですけど手打ち蕎麦を頂きました。

武石から美ヶ原へ登ると





美ヶ原美術館が相変わらず箱庭の様に見えて綺麗でした(^ ^)
雲は多いのですが湿度が低く気温も低いので霞が無く遠望も良かった。

この天気ならあそこが綺麗かなと思い久しぶりに





牛伏山へ登ってみました。
此方は順光の上田方面、青空に緑の山、ミニチュアの様に見える街が印象的でした。





此方は美ヶ原台上、雲が厚く日が陰ると暗くなってしまいますが山頂に広がる草原と放牧されている牛さん達がのんびりした雰囲気で良い感じです。
電波塔の鉄塔群がお城に見えるんですよね、美術館と合わせてなんとなくメルヘンチックな風景に見えます。

風が気持ち良く陽射しが有っても涼しいので暫くのんびりしていました。

1時間くらいのんびりしてたか、そろそろ進みましょうと移動開始





所々草原の広がるビーナスラインを霧ヶ峰へ向けて走りました。





午後になっても気温、湿度ともに低いままで快適なドライブ、車山付近も







日が差した時の草原はまるで緑の絨毯、遠目には寝転がると気持ち良さそう(^ ^)

このまま快適に走って女神湖





お盆休みですね、今日はスワンボートが沢山湖面に出ていました。

東北ツーリングの時はあまり食べなかった





ソフトクリームを、これはバニラと林檎のミックスなのですが両方白いので見た目では分かりません(^_^;)
食べると林檎の甘酸っぱさとバニラの甘みが良いバランスで美味しかった♪

続いて蓼科牧場





・・・
もーもー牧場とか書いてあったのに馬しか居ない(汗
まあ気を取り直しまして





こちらは限定の珈琲牛乳ソフト、ただ珈琲がビター過ぎて美味しくなかった・・・ソフトクリームは甘くて良いと思うんですがここでも微糖が流行っているんですかね?
今度ここに来たら普通のミルクにしよう。

今日のドライブはここまで、この時間になると薄暗いので写真はないですけど時間も17時過ぎたので佐久へ戻りそのまま浅間山方面へ。
浅間サンラインで軽井沢へ向かい碓氷旧道から妙義山へ、R254へ戻りそのまま埼玉へ帰宅しました。


一日中、湿度が低く爽やかで標高の高い所は気温も20℃前後と持って行った長袖でも気持ち良かった(^_^)
美ヶ原にはススキも目立って来ていました。
8月もそろそろ後半、秋の空気を感じる事が出来るドライブに成りました。

なんだかんだで季節は進んでいますね。


今日の走行距離 416.1km

アルト君では初のロングドライブ、ATはやっぱり楽ですね。
来週の土曜日には黒ロドが退院します、またフラフラと涼しい所へ行ってみようと思いました(^ ^)
Posted at 2015/08/16 10:12:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年08月13日 イイね!

東北ツーリング4日目

1週間経ってしまいましたが東北ツーリングの最終日、帰宅編です。
距離も有ったし走っている写真ばかりですがせっかくなのでブログは書いておこうと思います。

長目なのはいつも通りなのでお暇な時に読んで下さい(^ ^)


東北ツーリング最終日、秋田県南部から地元埼玉へ帰宅するので少し早目に宿を出ました。





朝日に照らさせる栗駒の風景、今年まで明るい時間に走った事の無かったR398ですが中々良い道でした。
前日に結構走ったのですが飽きる事なく走れます(^ ^)
まず道幅が広い高規格道路なので対向車を気にする必要が無い事、大型車があまり走らないのか路面にギャップやアンジュレーションが少なくて凄く走り易いです。

そして





深い森を走り抜けると・・・





稜線付近はスカイラインへ様変わり、景色も変化にとんでいて何処を走っても楽しめる道でした(^ ^)

さて、最終日で帰りですからUターンしたりしないでR398の先、大崎から東北道へ・・・は行かずに(汗





秋の紅葉とこけしで有名な鳴子峡
R47へ抜けて一路山形を目指しました。





最上町へ入って小国川沿いの結構景色の良い所に出ても・・・中々に暑くてどうにも寄り道する気に成らずひたすら走って居た様な(汗

その後、国道県道を行ったり来たりしながら





米沢を抜けてR121に入りましてもう少しで福島県ですが途中の 道の駅 田沢 なごみの郷にて





今回のツーリングで初のソフトクリームを食しました(^_^;)
冷たくて美味しかった♪

そして福島県入り、そこは喜多方なので・・・





もちろん喜多方ラーメンです(^ ^)
今回はまこと食堂のチャーシュー麺を頂きました。
しょっちゅう食べてるので喜多方でラーメン食べるとホッとするのは変でしょうか?

でここまで来たら会津を抜けて只見へ行きますよね(^ ^)





いつものスノーシェッドを抜けて





只見線と只見川沿いのR252へ、少し西日がキツかったですが相変わらずの快走路が続きます(^_^)
相方が疲れて来たので・・・ただ座ってるだけのくせに・・・あまり止まらずに





道の駅 入広瀬まで来ました。
ここまで来ると帰って来たな〜とか感じるのはやっぱり変ですかね?
ちなみにツレには変だと言われました(汗

この後は流石に私も疲れて来たのでR17へ出て湯沢、三国峠、水上、そんな感じにサクサクと移動。
そのままR17で地元へ帰還しました。


全部で4日間、今年の東北ツーリングも無事に終了しました。

お盆を外したお陰で渋滞は一切無しの快適なツーリングに成りました(^ ^)
今回のツーリングで一緒に走って頂いたお二人

銀2郎さん
ステイさん

楽しい思い出が出来ました、また来年も遊びに行きますのでご都合が合えば一緒に走りましょう(⌒▽⌒)

今年の東北ツーリングもすっごく楽しめました!
やっぱりロングツーリングは辞められませんね!


最終日の走行距離 704.4km

4日間の総走行距離 2093km


・・・あれ?やっぱり予定ほど距離が行ってないな

・・・

・・・


まあ帰りは全行程下道で帰れたから良しとするか( ̄∀ ̄;)
Posted at 2015/08/13 22:35:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年08月11日 イイね!

申し訳ありません。

まず最初に







申し訳ありませんm(_ _)m


何がと言いますと、ここ数年毎年参加している中部ミーティング。

その中部ミーティングへ行くのに


中部MTGへ行こうTRG

と称しましてお泊りツーリングをしていた訳ですが、今年は出来なくなってしまいました(汗

仕事で毎年8月末、または9月頭に泊りの出張が有るんですが今年は8月末になってしまいました(>_<)

出張は28日金曜日と29日土曜日です。
土曜日の朝解放させるなら企画したんですがお昼過ぎまで拘束されてしまうので土曜日のツーリング自体が出来なくなってしまいました。

毎年一緒に行ってくれている方には本当に申し訳ないのですが・・・ホント申し訳ない orz


ちなみに中部ミーティング自体には行くつもりでいます、ソロで岐阜県なら私には日帰り圏内なのでミーティング自体は問題なく参加出来ます。


・・・いつも通り9月中ばなら何の問題も無いのに、なんで8月末なんだよ〜(泣
Posted at 2015/08/11 19:11:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2015年08月07日 イイね!

東北ツーリング1日目

電波状態が悪く写真がアップ出来なかった東北ツーリングの初日、地元に帰って来たので順番が前後してしまいましたが東北ツーリング1日目をアップしておきます。

去年の夏休みはお盆だったのですが、初のお盆ツーリングは行きから散々で・・・渋滞が酷すぎて初日は移動のみで何も出来ませんでした(汗

今年は例年通りの平日なので快適な移動でした、やっぱりお盆以外の週に出掛けるのが1番楽しめますね。
ツーレポなので相変わらず長目です、お暇な時にどうぞ(^ ^)



2日も終わる深夜に出発、ガラガラに空いている東北道を軽快に北上し最初の休憩は福島の安達太良SAでした。





夜食・・・と言うか朝食と言うか
マーメンだったかな?
冷やし中華の汁がマーボーになっている奴でして、伊達鷄の挽き肉とピリ辛の汁が結構合ってました。

今年の東北道は全く渋滞無しでホントに快適、トイレ休憩を挟みましたが9時過ぎには青森に到着、黒石ICで下りて八甲田方面へ移動します。





森の中を抜けるワインディング、八甲田周辺の道はだいたい同じ感じですがとにかく線形が面白い、ツーリングコースとしてかなり高レベルな道だと思います。

そんな中まず向かったのが





城ヶ倉大橋です。
相変わらず大きい橋ですね〜
中央部の高さが半端なくて高い所が苦手な私には覗き込むのもおっかないです(汗

その後はR103を北上し一旦青森市内へ行きガススタにて洗車、夜の高速を走るとフロントが凄い事になりますよね(^_^;)

洗車後はR103を南下、この辺りでは定番なのかもしれませんが私は八甲田を眺めるこの景色が好きでして





萱野高原へ移動、日射しはキツイのですが風が爽やかで木陰が心地よかった(^_^)

此処に来るといつものアングルで





パチリっ♪
曇り空なのが残念でしたが去年は撮影出来なかったので01スタイルでは初です(^ ^)

ここで軽く何か食べようかと





かけ蕎麦をチョイス、この辺の食品事情にあまり詳しく無いのですが津軽蕎麦って有名なんですかね?
短目の麺で見た目10割蕎麦みたいな感じですが食べると10割ではなさそうですね?

少し休憩した後は県道40号を十和田市方面へ





田代平湿原の中を走り抜けるのですが・・・青空だと凄く映える景色なんですが今年は気温が上がりすぎて霞と雲が多かったです。

毎年寄り道する 道の駅 奥入瀬
ここではつまみ食いがメインです(^_^;)







生どら焼きを2種類チョイス、そして





此処に来たら奥入瀬缶コーヒーを飲まないとね(^ ^)
微糖でスッキリしたコーヒーです。

この後は毎年恒例の





奥入瀬渓流道路
やっぱり平日ですね、空いていて快適にドライブ出来ました♪
その後は十和田湖畔を時計回りに一周

最初は





和井内交差点付近の桟橋前、この時は湖を抜けて来る風が涼しくて、青空を映した湖面も青くて凄く綺麗でした(^ ^)

続いて向かったのが





滝ノ沢展望台です。
ここは前の木が育ちすぎていますね、好展望の為に伐採とかは難しいんでしょうか・・・

続いて向かったのが





十和田湖の展望台の中で私が1番好きな 御鼻部山展望台 です。
ここは相変わらずの眺めでした、発荷峠展望台の真逆に当たる所に有るのですが展望はこちらの方が上かな?
何より観光客が少ないのが良いです、のんびりと眺めて居られるので(^ ^)

この後は湖畔に沿ってもう一度子ノ口交差点から奥入瀬渓流へ





銚子大滝、毎年この辺りから30分くらい渓流沿いを散策するのが定番になっています(^_^)
気温は高いと思うのですが木陰なのと風が涼しくて汗をかかずに散策出来ました。

ここで1日目のツーリングを終了し、うたるべ付近に有る宿へと向かいました。


今年は1日目から最終日まで気温は高かったですけど天気は良かったので行く所はだいたい綺麗な景色を見ることが出来ました。


初日の走行距離 844.1km

2日目が銀2郎さんとのツーリングだったので明るいうちから宿でのんびりしていました(^ ^)
Posted at 2015/08/07 19:44:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年08月05日 イイね!

東北ツーリング3日目

東北ツーリング3日目東北ツーリング3日目です。

2日目のカルガモツーリングから一転、いつものソロツー、今日は秋田県中部から南部をウロウロとしていました。
毎度ながら長いのでお暇な時にどうぞ(^ ^)


朝は八幡平リゾートのペンションから、まずは2日目夕方に行った焼き走りを目指してスタートです。





岩手山パノラマラインから岩手山、早朝で霞も出ていないので良い眺め♪

いつもの焼き走りの駐車場から





夕暮れとは違う爽やかな眺めでした。
で、向かう方向は逆なので八幡平リゾートへ戻ります。





リゾート内部の白樺並木、高原リゾートの雰囲気満点ですね(^ ^)

さて目的地の一つ目は田沢湖なので八幡平アスピーテラインへ再び向かいます。





お〜♪
凄く良い天気だ(^_^)





スノーシェッドを抜けて





〜♪





〜♪ 〜♪





ん?





あれ?





・・・あぁ・・・orz
山頂付近は今日も雲の中でした・・・(泣





日陰で少しいじけてみたり・・・なんて( ̄∀ ̄;)
ここは玉川ダムです。





数日間、雨や夕立ちが無かったのか今日の湖面は完全にバスクリンでした(^_^)

さてR341をどんどん南下しまして





今日はホントに良い天気だ〜♪
・・・凄く暑いけど(汗

そしてやって来ました田沢湖畔





気温がかなり上がって来たので遠くが霞んでいます。
ですが深緑と瑠璃色の湖面、そして青い空のコントラストは目を奪われますね。

田沢湖畔を反時計回りに回って





相変わらず金ピカのたつこ像
昨日、銀2郎さんに十和田湖や田沢湖、八郎潟の伝説を聞いていたのでパンフレットとか看板を読んでおさらい・・・八郎さん、苦労したんですね・・・たつこさんはナルシストなのに良い人ですね。

湖面に近付いて覗くと





おお!
鮎かな?なんか魚がいっぱい居ます。

・・・塩焼き・・・じゅるり

さてさて、この後はR46を大仙市へ向けて西進、道の駅 協和 で休憩&軽い軽食です。





しかし・・・去年来た時は大雨で寒くて暖房を使っていたんですよね・・・今年は35℃の猛暑日でした(汗
クーラー全開です。

暑いのでエアコンの効いた休憩所と外の喫煙所を行ったり来たり・・・まあ時間が経っても涼しくはならなそうなので諦めて出発(汗

R13を南下して湯沢市を目指しました。
道路に有る温度表示が34〜36℃を行ったり来たり・・・暑くて車から出たくないので給油をするだけでサッサと栗駒へ向かいました。

が、途中の稲庭町で本場の稲庭うどんを食べる事に





場所は 佐藤養介 総本店 稲庭うどんの老舗らしいので行ってみました。

中に入ると製造工程の見学が出来ます。









踏んでますね〜(^ ^)





伸ばして乾燥させている様です。

さてお食事を♪





胡麻汁と醤油汁の両方で食べました・・・美味し〜い♪





ご馳走様でした!
え?皿が増えてる?気にしたら負けです。

お腹も満たされたのでいよいよ栗駒山へ向けてR398を南下します。





明るい時間に走るのは初めてなんですが・・・良い道だ〜♪





最初のうちは森の中のクネクネ道なのですが標高が高くなるとスカイラインへ変わります。





こりゃ気持ち良いや!
と走り回っていたら・・・





・・・回し過ぎました・・・orz
あ、オーバーヒートはしてないですよ?
水温が106℃になっただけです(汗

登りが続くのでヒーター全開とボンネットを開けてファンを回しクールダウンさせていました。

この後は大人しく・・・何回か往復して(汗
R342と県道282号は初めてなので少し走り込んでおきたかったんですよ( ̄∀ ̄;)


ここで18時過ぎまで走り回っていました、全線2車線で路面の状態も良く走り易い道ですね。
景色も稜線付近は良いのでのんびり走っても楽しいと思います。

峠付近の栗駒山荘須川高原温泉の立ち寄り湯に行ってみたかったんですが・・・走るのを優先しちゃいました(^_^;)

時間は18時半、そろそろチェックインの時間になるので小安渓温泉へ戻りました。


関東から避暑に来ている筈の東北で猛暑の一日になりました。
明日も暑いみたいですが帰宅する為に日本海側を南下する事になります。


本日の走行距離 341.2km
その内110kmは栗駒山を走り回っていました(汗


初日が844km
2日目が204km
3日目が341km

今日迄で1389km

あれ?帰りを合わせても2100kmくらいにしかならないぞ?
遠回りして帰ろうかな・・・
Posted at 2015/08/05 21:29:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
23 4 56 78
910 1112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation