今年最後の3連休の週末、最終日は以前から決めていたドライブを決行して来ました。
目的地は毎度お馴染みですが
ビーナスラインです。
天気は曇りだったのですが雨が降らなかっただけ良かったのでしょうね。
いつも通りの長目のツーレポです、お暇な時にお読み下さい(^ ^)
今日は色々と回って目的地に向おうと圏央道の青梅ICで降りて柳沢峠経由で甲府へ向かい、R141清里ラインで清泉寮へ向かいました。
大麦代駐車場で休憩したり峠付近でも休んだんですが・・・写真が全く無いです(汗
そろそろスマホも寿命かも・・・変なタイミングでカメラアプリを落とすと保存されないみたいです。
と、言う事で最初は
清泉寮から(^_^;)
丁度営業開始時間に着いた様で空いている店内で温かい物を頂きました。
ホットドックと
ホットミルクです。
ここのホットミルクはカフェラテみたいにクリーミーで美味しいんです(^ ^)
曇っていて寒かったですが空いていたのでのんびり出来ました。
この後は北上、ビーナスラインへ行く為に野辺山を越えて佐久へ向かいました。
本来ならR299メルヘン街道の麦草峠を越えて行くのですが・・・今年はもう冬季閉鎖でして通れません(^_^;)
ですので佐久からR142で東御市へ向かい県道40号で女神湖へ向かい、そのままビーナスラインへアプローチしました。
ススキ野原も草紅葉もすっかりと終わり冬の高原が広がっていました。
普段は人気の白樺湖展望所もガラガラ、雲が厚く薄暗い天気で・・・メチャメチャ寒い(>_<)
少し進むと
さすが霧ヶ峰、濃い霧が強い風に煽られて流れて行きます。
霧の駅でコーヒータイム、暖をとったら美ヶ原を目指しました。
八島ヶ原湿原も下草が枯れて寂しい雰囲気でした。
ただこの天気のおかげで普段は路駐するのがはばかられるところも
三峰大展望台の少し先とか
美ヶ原台上とか
物見岩とか
人気スポットなんでオンシーズンで晴れていると中々独り占め出来ない場所もやりたい放題でした(^_^)
最後に美ヶ原美術館の駐車場から
・・・ここの滞在時間は2分弱でした(汗
ドアを開けた瞬間強風でドアを持っていかれそうになり、体感気温はおそらく氷点下・・・停まっている車は自分を含めて3台だけでした。
本当は天気が良く暖かい日に来たかったのですが・・・
今年のビーナスラインは今日までしか走れないので強行して行って来ました。
これでビーナスラインも半年弱の冬季閉鎖に入ります。
次に走れるのは、予定では4月21日の様です。
来年までの暫しの別れ、開通したら位の1番に行く事にします(^ ^)
今回の走行距離 ・・・途中で給油した時にトリップメーターを勢いでリセットしちゃいました(汗
多分500kmくらいだと思います。
Posted at 2015/11/23 20:32:01 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記