• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ロードスターのブログ一覧

2016年07月18日 イイね!

涼を求めて・・・現実を見に(汗

あっついですね〜!

すぐ西の東海まで梅雨明けした様ですが関東も梅雨明けでしょうコレは(大汗


こんな暑い・・・いや熱い日には!
・・・高原ドライブですね!


車が調子良くなるとオーナーも調子良くなる、、、どうも調子の良いひろです。

今日も暑いよな〜・・・
車の調子みたいしな〜・・・
久々のハイグリップタイヤはどんなかな〜・・・


と色々と言い訳を無理やり作ってビーナスラインへ行って来ました!

季節はニッコウキスゲ、混雑は必須。
早朝に出掛けて昼には帰る、このプランで行って来ました。

で、現地は





夏真っ盛りな緑の草原に出会えました!

・・・写真はこれ一枚しか有りませんけどね( ̄∀ ̄;)

で現実を見る事も必要だとこんな物を仕入れてみました。





温度計です。

黒ロドラグジー化計画に合わせてやっていた

「NAでもエアコンの風量1で真夏の炎天下でも汗をかかない化計画」


・・・長いな(汗

で、車内温度はと言うと26.9度ですね。

この時の外気温度は33度くらい
エアコンの風量は2
車内循環
吹き出し場所はフェイス&フット

です。
まだ風量1では無いですし関東の炎天下は38度とか普通ですから現状では厳しい〜・・・です(汗
リアガラスのフィルム施工だけではダメだろうな・・・なんとかせねば!

エンジンルームの熱気ムンムンが影響しているのは確実、現在対策を考えています。


さて、話は変わりハイグリップタイヤのインプレですが・・・凄いですね〜
コレは早いでしょう、タイムが出る訳ですね〜
いつものペース+20kmくらいでも全然タイヤが鳴かない(汗

逆に怖くなったので安全運転に切り替えました。
アライメントはタイヤともマッチしている感じ、リアのキャンバーがもう少し大きくても良いかも?
片減りするからこれ以上大きくしないですけど。
フロントの減衰力をちょい固めに変えて終了。

難点は寿命が短そう・・・一年持たないのは確実ですね。

ちなみに次はエコタイヤにしようと考えています。


今週は走り回ったので来週はロド弄りです。
少し見た目の雰囲気が変わるかも、今よりはスパルタンになるかな?

似合わなかったら・・・どうにかしよう(^_^;)
Posted at 2016/07/18 18:38:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年07月17日 イイね!

毎年恒例夏季総点検

毎年の様に一週間の入院になるかと思っていた夏季総点検が一泊で終わりました。

常日頃手加減せずに走り回れるのはやる事やってるからな訳ですが今年は交換場所が少なかったのにビックリです。

乗り方が気付かないうちに変わったのかは分かりませんが良い方に変わったのかな?


取り敢えず項目ですが

①ステアリングラック交換

此方は多少のガタが有ったので予定通り交換です、パワステフルードも少し漏れている様なので完全に寿命ですね。
合わせて

②タイロッド交換

タイロッドエンドのボールジョイントにもガタが有ったので左側だけ交換しました。
合わせて足周り&下周りのボルト類の点検増し締めもやってもらいました。


お次は予定外

③クランクプーリー交換

エンジン始動時にベルトが滑る様な音がしていたんですがテンション調整しても変わらず、色々と調べるとプーリーの破損が原因でした。
クランクプーリーはクランクシャフトに取り付けて有る中心部の周りにゴムの層が有り、その周りにベルトのかかる溝の付いたリングがハマっている2ピース構造な訳ですが、ここが劣化して滑っていました。
エンジン始動時の古臭さが無くなったのといずれはVベルトやリブベルトを回せなくなっていた筈なので早目に発見出来て良かった。


お次は

④エンジンプラグ交換

NGKイリジウムプラグ
長寿命タイプで熱価は6番


⑤油脂類交換もしました。

エンジンオイルは最高峰、モチュール300Vを使用。
1リットル4000円ですが夏場の贅沢です(^ ^)

ミッション&デフオイルも交換

モチュール ギアコンペティション 75w-140
此方も最高峰ですね、硬い割に寒い冬場もミッションの入りが渋くならないのでオススメです。
1リットル5000円と高いですが一度使うと他には行けません(汗

ブレーキフルードも交換しておきます。
年2回、年明けと夏前に交換、これはキャリパー保護の為に必要ですから。
物はマツダ純正DOT3です。

⑥今回はタイヤも交換、物は

グッドイヤー
イーグルRSスポーツ Sスペック

ハイグリップタイヤは5年ぶりかな?
今のスポーツタイヤは凄いですね・・・でも適当にステアリングをきっていても曲がれちゃうので運転が下手になりそう・・・

合わせてアライメントも調整しました、設定値はいつも通り街乗りベースでキャンバーとトゥで少しハンドリングレスポンスを良くした仕様です。


良い方の予定外はブレーキパットが全然減ってなかった事、3万kmくらい走っているのにフロントも半分以上残ってた。
無駄に踏まなくなった様ですね(^ ^)
・・・速度を落とさなくなったとも言えるのか?(汗


とまあこんだけでおしまいです。

値段の方も全部で15万はしなかった。
去年はドライブトレーン全交換で50万近くかかったからお手頃価格に感じてしまう自分が怖い・・・


正直に言うと私に車検は必要ないです、毎年それ以上の事してるし・・・車検制度無くならないかな・・・
Posted at 2016/07/17 23:20:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年07月11日 イイね!

この後の予定、決まりました・・・やっと(汗

もうそろそろ梅雨も明けそうな7月半ば、やっと夏の予定が決まりました!


まずは今週末の土曜日!
ロードスターが1週間の入院です!!・・・(泣

え〜と、直って元気になって帰って来るので・・・良い話ですよね?


続きまして次の週、今月末の31日にはハードトップのガラスにUV&IRカットフィルムを施工します、予約もしました!

UV=紫外線
IR=赤外線

その両方を大幅にカットして車内の温度上昇抑制と内装の劣化防止に効果が有る高性能カーフィルムです。

ちなみに今回で黒ロドのガラス関係は全てUV&IRカット性能を持ったガラスに成ります。
今年の夏はエアコンの効きが一味違うぜ!・・・とか言ってやりたいです。


え〜と、そしていよいよ!・・・本当にやっとですが夏休みの東北ツーリングの日程が決まりました!

日程ですが8月の1〜4日です。
カーフィルム施工の効果も確かめないまま1日は移動で青森に向かう事に成ります。
2日と3日は・・・まあ色々と(^_^;)
4日が帰宅日の予定になっています。
5日まで伸ばす可能性も有ります。

今年はツレも従兄弟も予定が合わない様でして日程調整に難航しました・・・が!
結局予定が合わずに今年は一人旅に成りそうです(汗

今年もお時間作れそうな方は遊んで下さいね(^_^)



続きまして・・・なんとうちの会社は馬鹿なので8月の第一週が夏休みなのにお盆休みも有ります!

ひと月の半分近くが休みな会社なんて普通有りませんよね・・・羨ましいと思うなかれ・・・仕事量は何時もの月と変わらないので後半は残業休出の嵐に成ります(大汗
後半は毎日6時間残業とか当たり前に成ります、土日も普通に出勤です。
お願いですからバランス取って下さいm(_ _)m


と、言う事で去年は8月の後半に有ったけど今年は9月に移ってくれた大型ミーティングの中部ミーティングへ今年は参加します!
今年は9月なので参加出来ます・・・去年は普通に仕事で死んでました、8月の後半は仕事以外の事は寝るくらいしか出来ません(汗

と!言う事で!
今年は勿論
中部MTGへ行こうTRGもやります!
今回も肉食べ放題で行こうと思っているので宜しくです!



・・・東北ツーリングはまだ宿取ってません、日程がねぶた祭りとかぶっているので宿取れるのか?(汗
Posted at 2016/07/11 21:19:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年07月09日 イイね!

今NAを買うなら②

時間が空くと自分でも何が言いたいのか忘れちゃいそうなので一回だけ連投でこのネタです。



今NAを買う場合に考えておかなければいけない事。
の、その前に車を買い換えた事が有る人なら少し考えると誰でもわかる、もしくは大なり小なりですがある程度納得のいく、さらには身に覚えが有ると言う前提が有ります。


皆さんが車を買い換える時の行動ってどんな感じですか?
次のマイカーになる車に思いを馳せるのは勿論ですよね。
候補が決まっているのならその車の事を調べたり運転している時の事を妄想したり、有る程度の期間販売されている車なら少し弄りたいかな〜とホイールを調べてみたり内装の模様替えや車内に置きたい小物を物色したり。

まだ候補が決まっていないのなら使い方や自分の現在の状況を考慮したジャンル、ミニバンが良いのかとかSUVが良いんじゃないかとか悩んだり、色々なメーカーの車種を調べたりと楽しい悩み事を抱える事でしょう。


で、ですね、何が言いたいかと言いますと
「何で買い換えようとしているのか?」
と言う事。

そう、「買い換える理由が有る」と言う事なんです。

その理由は例えば

・買ったは良いけど思っていたのと違う。

とか

・暫く乗ったけど飽きた。

などが有りますよね。
他に、その車を長く所有していた場合だと

・古くなって来たから。
・見た目が痛んで来たから。
・そろそろ不具合が出始めそうだから。

など、よく有る理由として次の車検は通さないかな〜・・・とか時々話に聞きますね。

もう少しヤバい理由だと

・色々な所が不具合を起こし始めたから。
・壊れたから。

と言う場合も有りますよね。
変化球としては

・家庭環境がいきなり変わり使用用途が合わなくなった。
・家族が増えた。

この辺の理由もロードスターだと良く聞きます。

他にも理由は有るかと思いますが全てに言える事は「買い換える理由が有る」と言う状態にオーナーがなったと言う事です。

ここで少し考えないといけない事は「買い換える理由が有る」車をオーナーがどう言う扱い方をするのか?と言うこと。

私の経験上ですが、例えばあと数カ月で手放す事が決まっている車の故障箇所、もしくは不具合が出ている部品を交換しようと言うオーナーさんには残念ながら合った事が有りません。

下手するとオイル交換とかも辞めてしまう人も居ました。
あと少しで手放すんだから・・・そう言う理由で本来やらなければいけない筈のメンテナンスを怠ってしまう人が多いのが実情ですね。

つまりメンテナンスを受けないといけない状態なのにそのまま放置、もしくは不具合が出ているまま一定期間乗られてしまう車が存在すると言う事を言いたい訳です。

そしてそう言う車の多くが「中古車市場」に流れる訳です。


中には極少数ですが最後の最後まで大切にメンテナンスして次の人へとバトンタッチして貰える車も有りますが、この場合はだいたい知り合いへ売るとか譲渡とかの場合が多いですね。
あとは専門店へ委託販売を頼むとかも有ります。

ですが一般の自動車屋で車を買った時の下取りへ出す場合や単純に中古車屋へ売る場合はメンテナンスされないままの方が多いパターンだと私は思っています。


で、ここで一番最初へ戻る訳です。

現在では製造終了されてから20年近くなるNAです、もはや市場には中古車しか有りません。

そんな状態ですが今からNAを買おうとする人に取っては夢も希望もいっぱい詰まった「新しい」マイカーとなる訳です。

古い車で有り、かなり趣味性の強いオープンカーで有るNAを買いたいと考えるくらいですからその人はそれなりの好き者でしょう。

オープンカーなんだから気持ちの良い道をオープンで走ってみたい、スポーツカーなんだからサーキットも走ってみたいと考えるはず。

雑誌などにも沢山のチューニングパーツが溢れかえっています、専門ショップも結構有ります、手元に届いたらアレもしようコレもしようと妄想と期待は膨らみますよね。


でもそれはこれからNAを買おうとする人の都合です。
中古車として市場に出回っていたNAには「買い換える理由が有る」前オーナーの元にいた期間が有る訳です。

夢も希望も無くなった状態になり手放されたのかもしれません、止むに止まれぬ事情にて手放されたのかもしれません。

NAは人気の有る車だから無下にされている車両なんて無い、とかそんな事は絶対に有りません。
もしそうなら廃車になるNAなんて存在しないでしょう。


専門店が委託販売をしてくれる様になったり、インターネットのSNSが普及して個人売買が昔に比べて凄くやり易くなった現在では大切にメンテナンスされていた状態の良いNAが中古車市場へ出回る事はほぼ無いと言い切れます。


もし「今NAを買うなら」こう言った事情も考えておく必要も有ります。
例えば買おうとしている車の車歴が3オーナー車で有れば「買い換える理由が有る」状態を3回体験している車両だと言うことです。
もし車の状態が理由で手放されたのだとしたら1人目より2人目、2人目より3人目の方がより深刻な理由だったと考えられます。

その深刻な理由で手放されたNAの4人目のオーナーに貴方がなったとしたら・・・維持して行く自信は有りますか?



今NAを買うなら、まず一番最初に必要な事。

そう言った現状買取&現状販売が常識な「中古車の事情」をよく考えた上で購入車両を選択すると言う事をよく理解する。
そう言う心構えをしておくと買った後のトラブルに対する耐性が出来ると思います。

そうする事で古い車で有るNAを買う時に必要な「覚悟」が持てる様になると思います。
Posted at 2016/07/09 22:58:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | ユーノス ロードスター | 日記
2016年07月07日 イイね!

今NAを買うなら①

NDが発売された今になって、最早オールドカーのジャンルになるであろうNAを購入する人がいまだ多いのに驚いています。

魅力の有る車だと言う事は私自身NAオーナーなのでわかります。

ただ、余程の思い入れが有るなら話は別ですが今更30年近く昔の車を思いついたから買おうと言うのは如何なものかと・・・


未だに発売されているロードスター雑誌の影響も有るんだと思いますが。

個人的にはもう買わなくなりましたが日頃お世話になっているショップにはネタ的に置いて有り、暇な作業の待ち時間に読むので内容は知ってたりします。

そんな中、某雑誌に載っていた「極上のNAを購入する」とか何とか言う企画、笑いました、苦笑いですけど・・・マンネリのネタとしては面白いと思います。


書いて有る内容がNDが発売された今になってもNBやNCが発売された当時と同じ事が書いてある(笑

だいたい購入時&購入後に注意するべき箇所が10年経っても20年経っても変わらない・・・なんて事が有る訳ないでしょう。

車齢10年の車と20年の車では故障の部分も故障の度合いも気にするべき箇所も違うに決まってます。

車齢10年の車は記載されている内容でだいたい間違いじゃないでしょう、サーキット走行などをしておらず走行距離が少なければ極上車だろうし、事故車や不動車はダメな状態でしょう。

でも車齢20年以上の車だと話はまったく別です、室内保管だとか、走行距離が少ないだとか、サーキットは走ってないだとかはその車に異常が無いかの判断基準にはなりません。


例えば、と言うか実例なんですがこんな中古車はどう思いますか?


平成2年式NA6CE 標準車
マリナーブルー
走行距離 45000km
ワンオーナー
記録簿付き

備考
シャッター付き車庫内にて保管。




どうですか?
ちなみに私なら微妙〜・・・と言います。


まずワンオーナーで走行距離45000kmと言う時点で大掛かりなメンテナンスは一切されていない事が予想されます、確定と言っても良いでしょう。


前のブログでも書きましたがエンジンに使われているゴム類、26年も経てば全部カチカチでしょう。
購入当初は良くても少し走ればいたる所からオイル漏れが始まる事が確定です。

タイミングベルトもゴムです、外してよく見ればヒビ割れがいたる所に見つかる事でしょう。

ブレーキしかり、かりに錆が無くてもオイルシールやブレーキホースは硬化しているでしょう。
マスターシリンダーのパッキンもアウトだと考えられます。

クラッチ系統も同じ、マスターシリンダーとレリーズシリンダーのシール、クラッチホースも硬化してるはず。

ミッション系もしかり。

そもそも車を構成している部品にはほぼ全ての所にゴムやプラスチックが使われています。

それなりに走行されている車両であればこれらは少しづつ新しい物へと交換されている筈です。
しかしここまで走行距離が少ない車両だと、ほとんどの人が「する必要が無い」と判断するんです、そんな訳が無いのに・・・そして、そう言う判断をする人がこう言う車両を買ってしまうんです。

夢を持つのは良いんですが冷静になって少し考えればわかる事は沢山有ります。


例えばタイミングベルトの交換時期ってわかりますよね?

「10年、または10万kmで交換」

なんですよ。
45000kmしか走っていなくても26年経過してます、交換時期はとうに過ぎています。
つまりこう言う車両を買ったなら直ぐにと言うよりその場で交換です、しないとベルトが切れます、切れたらエンジンは死亡確定です、載せ換えです。
少し走って切れてない場合はたまたまです、いつ切れてもおかしく有りません。

タイミングベルトだけの話では無くて、かさねて言いますが26年前の車です、走行距離が少ない為にダメな部分が確認される事も無く今にいたる訳です。

つまり現オーナーが乗り出したら全部の箇所がほとんどズレること無く一緒にダメになって、と言うよりダメになっているのが確認されて入院する事になるでしょう。


走行距離が少なく綺麗な車体と言うだけの条件ではNAは楽しく乗り出す事が出来ないと言う事例です。




じゃあどんなNAを買ったら良いのか?
NAを買う時にどんな準備をしておけば良いのか?

自分の体験談と身近な所で起きた不幸な出来事を踏まえた内容で、個人的に思う事を雑誌とかみたいに客ウケを狙ったおもしろネタでは無い視点で何回かに分けて書いてみようかなと思います。

「失敗しない中古車選び」では無くて「これからから買うNAを楽しく乗る為に」的な内容に出来たら良いかな、とか考えています。


・・・書くのは不定期ですがね(汗
Posted at 2016/07/07 20:59:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | ユーノス ロードスター | 日記

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456 78 9
10 111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation