• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ロードスターのブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

中部ミーティングへ行こう!

中部ミーティングへ行こう!詳細編です。

中部MTGへ行こうTRG
の行程です。
毎年の事ですが遠いので早い出発となりますが今年も頑張りましょうね。

最初にご連絡です。
宿ですが無事に予約する事が出来ました!
部屋の確保は出来たので宿無し状態でせっかく行ったのにその後が大変なんて事は無くなりましたのでご安心を!
宿はいつもの所です。
勿論、肉食べ放題です!
腹壊さない程度に食べまくりましょう!


それでは9月10日(土曜)の今現在のツーリング参加者ですが


トシさん&ヨーコさん
ブレンさん
Shun@RecluseNC2さん
ポップさん
Yahho!!(ヤッホー)道星改A型さん


の6台7名です。
8月中なら増減可能です。


それでは行程です。


まずは上信越道組の集合





いつも通り甘楽PA下り・・・なんですが今年の上信越組は私とポップさんだけになりそうなのでいつも通り例のコンビニに4時集合にしましょう。
その後は臨機応変で良いかなと思います。


中央道で来る皆さんは連絡を取り合い集合して貰えると助かります、私が中継しても良いですしみんカラのメッセージでやりとりして貰っても良いと思います。
個別に直接松本入りでも大丈夫だとは思います。

この後、全員集合は





道の駅 風穴の里
集合時間はAM8時30分〜9時でお願いします。
この時間に集まれればこの後の行程が楽になりますので宜しくお願いしますm(_ _)m

それとR158はネズミ捕りに注意です!
安全運転で宜しく!

全員集合後、R158はほぼ一本道なので出来たらカルガモしたいですね。
でも切れた場合、無理はしない事。
譲って貰った場合以外、一般車をオーバーテイクするのはダメですよ?

次の休憩ポイントは





平湯バスターミナル
時間はAM10時30分前後を予定。
毎年お馴染みですね、ここでお手洗いや飲み物の購入などをしておくのが吉です。
足湯も有るのでのんびりも良いかもしれません。

この次は、毎年寄っているのでここも





場所的には良いんですよね、結構ロードスターも通るし。
次はお昼休憩ポイントの





道の駅 ななもり清美です。
時間は12時30分〜1時くらいを予定。
今年は信号の多い高山市内を通らずに行こうかなと考えています、色々と道が新しく整備されているのでお試しルートです、迷ったらごめんなさいm(_ _)m

お昼は無難に飛田牛を食べるも良し、ネタに走るも良し!
自分の心の声に従ってメニューを決めましょう。

今年の戒め、私はお昼に粉物は食べません!
前回で懲りました(汗


お次の休憩ポイントは





道の駅 桜の郷荘川
道の駅ななもり清美からR158をそのまま進み直接向かいます。
始めて中部ミーティングに行った時に最後に寄った道の駅です。
お昼休憩次第ですが時間的には15時くらいになるかな?
ここも飛田牛の牛串を売っているんですよね(^ ^)

ここでのんびりしてから宿へ向かおうかなと考えています。
時間は早ければ4時〜4時30分には宿に到着する予定です。
途中無理に急ぐつもりも有りません、のんびりと移動した結果時間が遅くなるならそれもOKかと思います。

場合によってはこれ以外の場所でも休憩を入れるかもしれません、当日は臨機応変に対応しつつ楽しく安全に行きましょうね(⌒▽⌒)



ご質問など有りましたらコメント下さい。
また8月中でしたら参加者の増減に対応出来ますので予定変更になった方はご連絡下さい。
Posted at 2016/08/20 15:06:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2016年08月12日 イイね!

勘違いしていませんか?

最近のロードスター業界で話題になっているNAレストアプラン

レストアプランその物では無くユーザーの反応でちょっとびっくりする様な話を幾つか耳にしたのでこんなブログを書いてみる事にしました。

何だこいつ?とか思われる様な内容なのでNAレストアプランで盛り上がっていたい人は読まないで下さい。



ユーノスロードスター

一度は廃れてしまい世界から姿を消したライトウエイトスポーツカー、それをもう一度作りたいとマツダが世に送り出した第二世代とも言えるライトウエイトスポーツカーの金字塔。

発売から30年近く経った今でも色褪せない魅力を放つその車は今尚販売メーカーで有るマツダに愛されていますね。

そして今またスポーツカーが廃れ始めている現在に至ってもレストアプランなどと言うおよそ日本の自動車メーカーが手を出さない事までやろうとさせる程特別視されている素晴らしい車な訳です。


ですのでそんな車を所有しているユーザーが盛り上がってしまうのは仕方の無い事だと思いますが・・・少し勘違いしていませんか?
と、言いたい。


今回のレストアプラン、そもそも今NAを所有するユーザーにとってそんなに変化が有る事なのでしょうか?

確かに生産終了してしまった部品はそこそこ有ります。
維持し難い状況になっているのは間違い有りません。

でも・・・今までだって故障したところは直せましたよね?
純正部品が無くたって代替え品はいくらでも有った筈です。

限定車のオリジナル部品だって同じです、ECU程複雑な物だと無理かもしれませんがメーターやリレーなどの簡単な電子部品なら本気で直したいなら修理や自作、あるいはワンオフ製作も出来た筈です。
ぶっちゃけECUが壊れたってフルコン使えば車は動かせます。

機械部品もそうです、そもそもNBの部品のほとんどをそのまま使う事が出来る時点で不便は無かった筈です。

そんな現状で今マツダがレストアプラン及び純正部品の再供給を行いますと発表したところで何かが変わるんですか?

本当にNAを維持して行くのが難しいなと思っている理由は部品が無いからですか?

部品が供給されればいつまでも乗り続けるんですか?

ただの言い訳じゃ無いんですか?


今回のNAレストアプラン、勿論「無料」と言う訳でも「格安」と言う訳でも有りません。
以前まで個人が業者を見つけて安く無い金額を払い行っていた事をマツダが代理で行ってくれると言うだけです。

生産終了した部品だって再生産となれば以前よりも格段に販売価格が上がる事は間違い有りません。
以前と同じ金額だったり、ましてや安くなる事なんて100%有りません。



正直な話、今回のNAレストアプランの対象者はどんな手段をもちいてもNAを乗り続けたいと言う人のみが対象となると思っています。

NA以外の車はどうでもいい、お金ならいくらでも払うから何とか直して欲しい、そう考えている人が行うプランでしょう。

少なくともレストア金額を提示された時に「その金額だと他の車が新車で買えるな・・・」とか迷う人はお呼びでは有りません。


マツダがレストアプランを発表したからと言って今後NAが壊れ難くなる訳では有りません、今まで通り古くなった部品から順次壊れていきます。

NAレストアプランですが今まで大掛かりな修理や高額な部品の交換も行ない壊れたら順次直して来た実績の有る人にとっては嬉しい内容の話ですが、故障箇所の修理が高額だから今後維持していけないと言う人にはまったく関係の無い話な訳です。



今騒いでいる人達はレストアプランの受付が始まったら本当に申し込むんですかね?

NA幌が部品代20万とか30万とかで再販されたら買うんでしょうか?

今までにNAを直し切れなくてNBに乗り換えたのに
「レストアプランが始まったらNAに乗り換えるかな〜♪」
とか言ってる人も居るんで・・・アホですね。


久々の愚痴です、まあ不機嫌にもなります。
Posted at 2016/08/13 00:13:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 情けない愚痴 | 日記
2016年08月10日 イイね!

中部ミーティングへ行こう!

来たる9月11日(日)が決戦の日!
いよいよ中部ミーティングの一ヶ月前になりました!


今年も(は)やります中部ミーティングへ行こうツーリング

約して

中部MTGへ行こうTRG!



まんまやないか!
とか突っ込みは無しでお願いしますm(_ _)m


詳細については後日またブログに上げますが簡単に内容をば説明すると、今年の場合


9月10日(土)
長野県松本市の国道158号沿いの「道の駅 風穴の里」に集合し、その後みんなで「ホワイトピアたかす」にて行われる中部ミーティングに前泊で行こうと言うお泊りツーリングです。


ぶっちゃけて言うと、みんなで爽快な飛騨路をのんびりツーリングしつつ飛騨牛美濃ポークを食べまくり部屋飲みしてマッタリした次の日に中部ミーティングに参加すると言う企画です。


参加資格と言うと大袈裟ですが


・9月の10日、11日の2日間になりますのでそこの予定を開けられること
・宿の手配が絡むのでドタ参はNG
・宿を予約してしまうのでドタキャンもNG
・雨天決行
・道中も宿でも肉を食べまくるツーリングなのでお肉好きな人


以上の事がクリア出来る人が対象です。



一応ツーリング当日にも注意点が有りますが


・休日のツーリングですので周囲の一般客へ迷惑をかける行為をしない人
・軽快に走れる道が多いのですが、たとえ前走の一般車が遅くても抜いて行って欲しいと言う合図が無い限りオーバーテイク禁止
・山間の道を走る為トンネルが多いのですが、トンネル王子は禁止
・休憩地点の駐車場での空吹かし禁止
・休憩地点からの出発時の急加速の禁止(無駄に高回転まで回したりスキール音をさせない)


と言った一般常識の範囲内での注意点くらいです。

去年は行けませんでしたけど今年はやります。
参加者募集のブログと言うより一昨年まで一緒に行っていた人へのご案内ブログみたいな物です。
勿論去年まで行ったことの無かった初めての人も大歓迎です。


「一緒に行来ます!」
とか
「しょうがねぇ、一緒に行ってやるか!」
など

ツーリング参加の方はこのブログへコメント下さい。


前記してますがタイムテーブルや宿情報などの詳細は後日書きます。



みんなで一緒に中部ミーティングへ行きましょう!
Posted at 2016/08/10 22:05:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2016年08月06日 イイね!

NAでも真夏の炎天下、エアコンの風量1で汗をかかない化計画

「小さな事からコツコツと」

を合言葉に進めている快適化計画、毎年毎年夏の暑さが厳しく成っているのか、はたまた私の体力が衰えて来ているのかは兎も角として車は快適な方が良いと始めた計画。

最初に思い浮かんだ事がひと段落出来たので何をやったのか「まとめ」的な感じで書き残して起きます。

まあ参考にする物好きな人が居るとも思わないですけど・・・


①フロアーの断熱
車のフロアーは鉄製で熱伝導率は非常に宜しい、と言う事で施工。





排気パイプやMTからの熱を抑える為にフロアートンネルサイドにシンサレートを取り付け。





デフやサイレンサーからの熱を抑える為にリアバルクヘッドにシンサレートを取り付け。





路面からの熱を抑える為にアンダーフロアーへロードノイズ低減マットとシンサレートを取り付け。
ロードノイズ低減マットはゴムと硬めの綿の様な素材で出来ているので断熱にも一役買っている筈です。

他にも写真は無いですがリアのパッケージトレーとダッシュボードを外してフロントバルクヘッドにもシンサレートを取り付けて有ります。

シンサレートは吸音、断熱素材ですから車内が静かになるので一石二鳥です。


②排気パイプの断熱





エキマニへサーモバンテージの巻き付け、4本部だけでは無く触媒の所まで全体に巻いて有りフロントバルクヘッドやアンダーフロアーへの放射熱抑制を狙っています。





中間パイプへサーモバンテージの巻き付け、アンダーフロアーへの放射熱を少しでも減らせるならと施工。


③ガラス部からの赤外線による内装発熱の抑制





フロントガラスをクールベールに交換。





サイドガラスにUV&IRカットフィルムの貼り付け。
物は「3M ピュアカット89」です。
フロントガラスに貼っても車検OKが謳い文句のフィルムでサイドなら貼った状態で実際に車検OKでした。





リアガラスにUV&IRカットフィルムの貼り付け。
物は「リンテック製 ウインコス HCN-70」です。
クールベールやピュアカット89より効果は断然高いです、フロントやサイドだと車検アウトですがリアならOKと言う事で法律に縛られずに効果を追求しているのでしょうね。


④上部の断熱

屋根と言うのはロードスターオーナーにとって考え方が分かれるところだと思いますが、私は暫くオープンは良いやと屋根が有る状態を「普通」と捉える事にしました。





屋根を白くする、遮熱の観点から1番熱く成らない色を選びました。





それでも熱くなるので内側に防音も兼ねて制振材の貼り付け、コレは材質がアルミとブチルゴムなのですがブチルにも断熱効果は有ります。
それと内装、これが有るのと無いのでは天井からの伝道熱は雲泥の差が有ります。


④足元の暑さ対策

何が原因で足元がこんなに暑くなるんだろうと色々と調べてミッショントンネルやバルクヘッドとか対策したけどまだ暑い・・・で、ホントの原因は何処だ〜と調べて行くと一つの事実がわかりました。

センターコンソールの裏に手を突っ込んでみて下さい、パイプとかホースが触れませんか?
コレはヒーターコアにクーラントを通す為の経路なんですが・・・手で触れると言う事は剥き出しなんですよ。

90度にもなろうと言う冷却水が中を流れています。
エンジンからラジエーターへのホース、走ってすぐに触れますか?熱くて触れませんよね。
こんなのが剥き出しなんだから熱気ムンムンな訳ですよ。

そんな訳で対策しました。





コレは運転席側、シンサレートをパイプに巻いた後に隙間に詰め込みました、助手席側も同様です。

シンサレートの耐熱温度は120度、難燃素材なので大丈夫だろうとの判断ですがお勧めはしません、燃えるかどうか分からないのでやるなら自己責任でやって下さい。

これやったらエアコンの吹き出し位置をフェイス&フットにするとちゃんと足元も冷える様になりました。



取り敢えず今までにやった事をまとめました。
本日の昼間で検証した所、関東の真夏、外気温度ですが道路に有る電光掲示板では36度、車内の温度は27.6度でした。

エアコンは冷房側に全開で車内循環、吹き出し位置はフェイス&フット、風量2です。

エアコンをかけていて湿度が下がってますから温度が27度代だと勿論汗はかきません。
UV&IRカットフィルムとガラスのおかげで日差しも余りジリジリしないので結構快適です。


他にも何か出来る事は無いかな〜と考えているのですがそろそろネタ切れになってます。

最終目標は風量1で25度代なのですが、何か他にも良い方法は有りませんかね〜

ドア周りは何かしようかな?


今後も継続してやって行きます。
Posted at 2016/08/06 05:43:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 快適化計画 | 日記
2016年08月05日 イイね!

東北ツーリング4日目

東北ツーリング4日目東北ツーリング最終日、4日目です。

最終日の予定は

蔵王 → 喜多方 → 裏磐梯

と周る予定。
朝起きて空を見ると雲は多目ながら青空も見えていました。

いつも通り長々ツーレポブロクですのでお時間有る時にお読み下さい(^ ^)


最終日は8時半に出発です、まず向かったのは





蔵王エコーラインです。
雲の多さがどう影響するのか、まずは深い森の中のワインディングロード





木漏れ日の綺麗な緑のトンネルを走り抜けながら標高を上げて行くと・・・





雲は多いけど霞は無く綺麗な青空が!
テンション上がって来た〜!
しかも雲が思ったよりも低いぞ・・・





少しだけ霧の中を走り抜けると雲の上に抜けました!
青空が広がる〜♪
駐車場に車を停めて辺りを眺めれば・・・





眼下には雲海が広がっていました。
凄く空気が澄んでいて景色が輝いていますね(^ ^)
これは御釜に行かないといけませんね!





ここですでに絶景です!
あまりに綺麗なのでパノラマで





青空がヤバス!
綺麗すぎる!ここが火星か!?・・・火星って青空が見れましたっけ?

とにかく!テンション上がりまくりでハイキング気分で進んで行くと・・・





御釜キター!
雲が多いと諦めていたのに、まさか雲の上に出れるとは!
ここでも勿論





パノラマでパチリ!
真っ青な空と緑の湖面、そして火山独特の荒涼とした風景・・・素晴らしい!





コマクサ平方面も綺麗に見渡せました(^ ^)
今日はコレでお疲れちゃんで良いのでは!
とか思っちゃいましたよ(^_^;)

あまりに綺麗なので長々と散策してしまいましたが先は長いのでお昼ご飯を食べに喜多方へ、時間短縮の為有料道路を使い一気に移動です。
そして喜多方と言えば・・・





ラーメンですね!
・・・3日連続でラーメンとか言わない様に( ̄∀ ̄;)
ラーメン好きなんですよ、心の師匠はこ◯けさんです。

さて時間はまだ3時、目指すは磐梯吾妻スカイラインです。





相変わらず青空は綺麗なんですが磐梯山方面の雲が多く成って来ました。
で、ゲートに到着





霞は無いけど分厚い雲に太陽が隠れて薄暗くなっちゃいました。
めげずに進むも・・・





雲多めです、方向によっては青空も有るんですが・・・涼しいので良いのですけどね。
見えて来た吾妻小富士も・・・





雲の襲撃を受けていました。
喜多方から走り通しだったので浄土平で休憩、ココで食べるなら





塩バニラです。
甘塩っぱいです、ちゃんと塩の味がしますよ(^ ^)





雲の漂う浄土平でしたが30分もすると雲が少なくなって来たので





吾妻小富士をパチリ!
蔵王エコーラインが良すぎたせいで今一つ消化不良かな・・・
取り敢えず雲の少なくなったタイミングで走り出します。





北の方角に雲多めです。





東の方は青空多めで良い感じ♪





今度は紅葉の季節にリベンジするぞ!
と誓って磐梯吾妻スカイラインを後にしました。



3日目が微妙だったのですが4日目は大満足な1日でした(^_^)

コレで今年の東北ツーリング全行程が終了、後は地元に帰るだけ・・・だったのですが





東北道の白河IC付近から上河内SA付近まで延々と豪雨(汗

雷落ち過ぎでしょう(汗

高速道路ですが50kmくらいで延々と南下しました、雨多過ぎて白線が見えなくて怖かった・・・


夜の9時半頃に無事に帰宅出来ました。
旅行もツーリングもミーティングも部活も家に帰るまでがイベントです。

無事に帰宅出来て良かった(^ ^)




今回の東北ツーリング全体の走行距離





1936km

今年は2周しませんでした。
Posted at 2016/08/05 11:59:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1 2 34 5 6
789 1011 1213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation