• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ロードスターのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

続々、アルミテープチューニング


雨の日曜日になりましたね。
雨が降ると憂鬱になる人もいますが私は雨の日のドライブも好きだったりします。

雨だからこそ感じられる雰囲気、見ることが出来る景色。
晴れの景色しか知らないのは勿体無い、その景色は晴れていても曇っていても雨が降っていても決して価値の変わるものでは無い、そんな事を考えながらドライブしている時も有ったりします。


さてさて詩的な始まり方をしてみましたが最近やりまくっていたアルミテープチューニングのお話です(^_^;)
そろそろアルミテープチューニングネタも最後にしようと思います。


最後になってぶっちゃけ話をしますと私はオカルトパーツと言われる物は必ずと言って良いほど試す事にしています。

これは私の考えなので人に強要する気は無いのですが

「そもそも試す気も無いヤツにそのパーツの事をとやかく言う権利は無い」

と考えています。
販売メーカーに踊らされてる?
勿論分かってますよ、でもそのパーツの効果とかを私は知りません。
その知らない事をさもわかった様に「効果抜群」とも「効果が有る訳ないじゃん」とも私は言いたく有りません。
となると、とやかく言いたいなら試すしか有りません。

なので私はアーシング系もバッテリーに付けるコンデンサー系も磁石系も遠赤外線系も添加剤系もだいたい試した事が有ります。
その殆どがやっぱりオカルトだったり科学的には効果が有るんですが実際には体感出来るほど、または数値的な差が出るほど変化が出る物は有りませんでしたけどね。
唯一エンジンとミッションへのアーシングだけ残っていたりします、これはオシロスコープで電気的なノイズを調べたら変化が有ったので採用しています。(オーディオとヘッドライト周りは撤去しましたが)


なんで無くならないのかよく分からんのはセ◯ですね、あの貼り付けるだけで効果が有ると未だに販売されているアルミ板です。
ちなみにエンジンヘッドカバーに貼り付けるとパワーが上がったりメカニカルノイズが小さくなったりすると言う販売文句の奴を買って使ってみましたが全く変化が無かったので剥がして捨てましたけど・・・
実はあれってアルミテープと同じ効果なんじゃないのかな?
アルミテープと同じ静電気関係の科学的根拠が有るから販売停止にならないとか。
数万円で売っているあの板が実はアルミテープと同じ効果だったら笑いますよねw


さてさて、そんなこんなでアルミテープですが色々と調べてみると高速道路とかの走行で効果が体感し易いと言う説明が多いので昼間の高速道路、リトラを上げない状態で効果を試してみたくて行って来ました。

コースは





こんな感じ、2月末に開通した圏央道の東北道〜常磐道間を走ってみたくてぐるっと一周、趣味とテストを兼ねた素敵なドライブでした(^ ^)
ガラッと話は変わりますが北関東道の壬生PAで





こんなのみましたが、ガルパンと言い北関東って萌キャラ好きですね・・・自販機とかにも書いて有りました。



話を戻してアルミテープの効果の程なのですが・・・

ステアリングの重さやフィーリングとかは・・・?(もしかして電動パワステじゃ無いと効果無いのか?)
乗り心地がしっとりとして高級感が出るとかは・・・?(雨が降っていたのですでにしっとりしてました)
風切り音が小さくなるとかは・・・?(騒音計では相変わらず変化無し)
ダウンフォースが凄い効いてるとかは・・・?


総評としてですがこれと言った体感出来るほどの変化は無さそうです。
あえてフォローすると雨が降っていてドライ路面とは感触が違ったので気付かなかったとか・・・でも雨の日のドライブにだって慣れていますしね・・・


と、言う事でアルミテープですがお金をかけてまで貼る必要性は無いと思います。
トヨタ純正パーツでその程度なので市販のアルミテープではもっと効果は出ないと思います。

トヨタが正式採用しているのでオカルトパーツと言うことは無い筈ですが体感出来る程の変化は少なくとも私には有りませんでした。
「貼り方が」とか「貼る場所が」とか言いたい人も居るかも知れませんけど、それを言い出すときりが無いので・・・

ただ「有名になったが故の誰でもさわり程度の知識は有る」と言うこと。
「アルミテープを貼ったと言う事実」と「自分で貼ったと言う満足感」は結構なプラシーボ効果を生むと思われます。


ちなみに「プラシーボ効果」とは「気のせい」と言う訳では無いんですよ?
実際に東洋医学ではこの効果を使って病気の治療をしたりします。
人間の体って不思議なんですよ、思い込みの力と言うのは少なくとも自分自身にははっきりとした効果として現れますからね。


それともう一つ、大真面目にアルミテープを貼っている人を馬鹿にする気も有りません。
「ほんの少しでも」とか「数値上で変化が有るなら」と貼る人も居るでしょうから。
アルミテープチューニングは科学的根拠が有り、数値の上では変化が有る訳です、オカルトパーツでは有りません。
これを馬鹿にする人にはチューニングとかの話をして欲しく有りません。
わずかな効果を積み重ねる、そう言った事の大切さを知らない人のやっているチューニングなんてアホらしくて聴きたく有りませんから。


と、言うコメントを最後にして私のアルミテープチューニングは終了とします。
あ、ちなみにトヨタ純正のアルミテープを貼った時に散々弄られたので更に追加で数カ所貼りました ( ̄▽ ̄)

反骨精神って大切だと思います。
Posted at 2017/03/26 19:13:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2017年03月25日 イイね!

続、アルミテープ

と言う訳で記念ブログも上げたので本日2本目のブログはアルミテープチューニング続編です。


一見オカルトチックなアルミテープ、車が壊れる様なデメリットは無いだろうと判断したのでとことんまでやってみようと思い勢いで発注したトヨタ純正アルミテープが届いたので貼ってみました。
・・・は!
梱包して有る状態の写真を撮り忘れた(汗

まあいいや( ̄▽ ̄)




当初は表だと流石に目立ちすぎるかと思いましたので裏に貼ろうとリフトを借りに下仁田へ行きました。

でも社長にアルミテープの事を話したら散々バカにされた(汗
ノイズ対策にもならないと思うとか言われるし・・・

別に良いんですよ・・・効果なんか感じられなくても・・・前から言っていますが科学的根拠は有るんだし・・・放電出来るのも確かだし・・・テスター当てたら通電したし・・・

・・・全く期待していない訳では有りませんけど (´・ω・`)

で、ネタにしようとか言われたり、アルミテープ持ってピースしてとか言われたり・・・弄られながらも無視して貼ろうとしたら・・・貼れない (汗
ロードスターのバンパーの裏側ってザラザラなんだ・・・掃除して脱脂してから貼り付けても保護フィルムを剥がそうとする力で取れちゃう・・・どうしよう・・・

フロントもFRPなので裏側はザラザラ、やっぱり貼れない・・・

少し考えてフロントは





こんな風にバンパーの下側、強度を高める為の返り部分は塗装して有るのでツルツルだから貼れます。
走行風が当たる所の方が放電し易いと言う話もWeb上には有ったし見えないからこれで良しとしました。

ツルツルの所だとガッツリ貼り付きます。
問題はリアバンパーか・・・どうしようかと悩みました。
いっその事86みたいにバンパーガード風に見える様に貼ろうかとも考えましたが・・・悩む (-_-;)

フロントみたいにバンパー下の返り部分に貼ろうにもすでにレプリカのリアBリップが付いてるし、Bリップには貼るスペースが無い・・・

悩みに悩んだのですが結局表だから見えるけど微妙に見えにくいと言う





Bリップのラインに沿って横方向に貼りました。
この位置だと車の近くに立っている姿勢では上から見下ろすのでバンパーの丸みの終わりにBリップが見えるだけでアルミテープは見えないんです。
真後から少し離れてもよく見ると少し見えますが貼って有るのを知らない人だと気付かないと思うレベル。
真横からは離れて見ると丸わかりですが、走行中なら片側2車線道路とかでも下の方なのでやっぱり見えないと言う微妙(絶妙?)な位置に貼りました。

一応風が流れる部分だから放電し易いかな?とか、帯電する静電気はタイヤから1番多く発生する様ですのでその近くだと効果が大きいとか言う情報も有りますし・・・

と言った感じにトヨタ純正アルミテープは貼りました。
まあ貼るのを隠したいならこんなブログ書きませんし、ある意味で開き直りました。


ちなみに下仁田からの帰り道、山道や高速道路を走ってフィーリングの変化を確認してみました・・・が、山道では特に変化は無い様な・・・(汗

まだタイヤがスタッドレスなのでのんびり走っていたので全く変化はわかりませんね。

次に高速道路での変化はと言うと、これは・・・風切り音が小さく成っている様な気がしました。

夜だったのでヘッドライトを点けていた訳ですがNAですのでリトラです。
風も強かったので直進安定性は変化が無い様に感じましたがリトラを下げているとどうでしょう?

風切り音の件ですが私は静音化計画とかやっているのでスマホに騒音計のアプリを入れています、かけていた音楽を消してスマホアプリの騒音計で計測しましたが・・・アルミテープを貼る前と比べて数値の変化は誤差の範囲?
何回か計ると貼る前より数値が大きくなる時も有るし・・・やっぱり気のせいかな?

でも平均すると静かに成っている様な・・・微妙なところでした。


これを言うとまんまオカルトパーツになっちゃいますが車種とか車の形、個体差とかで効果に違いが有るんですかね?

まあ、散々からかわれたので少し意地に成ってます。
こう成ったらにわかアルミテープ信者になったつもりで色々な樹脂パーツに貼ってやろうとか企んでます 。

貼り過ぎると悪い効果が出る事も有るらしいので樹脂パーツ一つにアルミテープ1枚と決めて色んなところに貼ってやろうじゃないか ( ̄+ー ̄)
Posted at 2017/03/25 21:53:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2017年03月25日 イイね!

祝、4回目の記念日



2017年3月25日


色々と有りましたが、ついに・・・





















400000㎞到達!!



良い感じに熟れて来た。

まだまだこれからですよ!
Posted at 2017/03/25 20:34:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年03月22日 イイね!

私のアルミテープチューニング

流行り物に乗っかったよ〜と言う定で行ったアルミテープチューニング。
本当のところ空力なんてどうでも良くて、トヨタとは別の事を狙えるんじゃないか?とか考えて施工したのが本音です。



初めてアルミテープの事を聞いたのはお友達のブログでした。
最初はオカルトパーツだと思ったのですが発表したのは自動車メーカー最大手のトヨタだとのこと。


少し調べてみるとどうやら発表前に発売していた車種にも使用していたみたい。
そして効果の程が確認出来たのでしょう、特許の出願と大々的な発表となった様です。

大々的に発表し他メーカーに対して「勝手に使うなよ?」と牽制、そして特許の出願。
使いたければ使用料金を払いなさいと言うこと。
トヨタは費用対効果にかなりの自信が有るのでしょう、ただで他メーカーに使われるのを良しとしなかった訳ですね。

ここまで日本最大手自動車メーカーが入れ込んだアルミテープチューニング、気になったのでどんな理論でどんな効果が有るのか色々と調べてみました。


どうやら電気に関する科学的理論に裏打ちされる効果だと言う事が分かりました。


走行時のボディと空気の摩擦により車体に電気が帯電する、その電荷はプラスの極性を持つとのこと。

そして空気中に有る電荷もプラス、同じ極性同士は反発しあう為に本来ならボディ表面上を流れて欲しい気流がボディから剥離し乱流になってしまう。

その乱流は走行時の空気抵抗となり走行の妨げになる。

アルミテープを貼る事でそこから空気中に放電、ボディパーツから除電出来る様になる。

除電する事で設計&計算通りの空気の流れを再現出来る様になり設計&計算通りの走行抵抗となり省燃費に貢献すると言う理論の様です。

要は少しでも燃費を良くしたい、しかし出来るだけコストはかけたく無いと言う大手メーカーの思惑に合致したチューニングがアルミテープだったと言うこと。

アルミテープは空気中に放電する為のアンテナ、アルミテープチューニングはアーシングの様な物と言えます。


主目的は燃費の向上、ただし副次効果として純正ボディ形状&エアロパーツの効果の向上が期待出来る訳です。

難しく言うとエアロダイナミクス(空気力学)
専門家じゃないとわからない分野の話です。

効果の程は実証されている様です、ただ体感出来る程の違いが有るかは分かりません。


さて、私がアルミテープチューニングに興味を惹かれたのはこのエアロダイナミクスの効果かと言うとそうでは無く「樹脂に帯電している電気を除電出来る」と言うところに惹かれました。

樹脂に帯電?
いや、下敷きとかも静電気が溜まるのは勿論知っていましたが車の樹脂パーツが帯電・・・これが盲点でした。


私のロードスター、実は悪い意味で特殊個体でしてエンジン制御の中心で有るECUに変なノイズが入るんです。
いつ頃からなのか分かりませんが、なにかの条件下でエンジン制御が不安定になってしまうんです。
その何かは分からないのですがECU配線にオシロスコープを当ててその症状が出ている時にかなり変なノイズが混ざる事だけ判明しています。

何かの電装品が悪いのか、取り付けたパーツが悪いのか、色々な事をしましたが相変わらず原因不明のまま。
現在も症状が出る事が有ります、アイドリングが不安定になったり水温が変な値を示したり、全然エンジンが吹けなかったりします。


そこで私が昔から長々とやっているのがノイズ対策な訳です。

実は賛否両論のアーシングもやっています、勿論電装品の性能向上なんて狙っていません。
フローティングマウントされている機器、エンジンやミッション、マフラーなどの帯電したら基本的に除電出来ない、または純正ボディアースでは心許ないパーツにアーシングしている訳です。
狙いは帯電によるノイズ発生の減少です。
実はこれでノイズの発生頻度の減少や発生した時の波形が小さくなったりしたのである程度成功したアーシングだと思います。

そこに「樹脂に帯電した電気の除電」なんて言われたら・・・樹脂パーツもノイズの発生源になっているかも?
とか思うじゃないですか、そしてアルミテープで数値で実証出来るほど除電出来るなんて言われたらそりゃやるでしょう。


なので私のアルミテープチューニングは = ノイズ対策な訳です。
効果が有るか分かりません、ただこれを行う事で樹脂パーツの帯電がノイズ発生に影響が有るか無いかの判断が出来ると思います。

多少の効果でも有れば一つ原因が潰せた事になる、それは私にとって凄く嬉しい事でアルミテープを貼った甲斐が有ると言う物です。



空力関係については効果が有ればラッキー?程度に考えておきます(^_^;)
Posted at 2017/03/22 21:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2017年03月20日 イイね!

流行りに乗っかってみました。

今年度最後の3連休もそろそろ終わりです。

最終日の今日は黒ロドの内装掃除をしようと決めていたので朝からお掃除セットを用意して8時過ぎに始めました。


まずはシートを外して・・・お次にドアパネルを・・・次はセンターコンソール・・・そしてステアリングコラム・・・

・・・

・・・


皆さん、内装掃除の時は普通色々外しますよね?

・・・まあ私は普通なので色々外す訳ですが、最初にコンプレッサーを持って来て圧縮エアーでカーペットの埃を浮かすブシュ〜!
ついでにエアコンの吹き出し口にエアーを吹き込んで埃を飛ばすブシュ〜!
(エンジンOnでファンを回しながらやるとスゲ〜ゴミが出ます)
そしてカーペット全体に掃除機をガ〜!
お次はダッシュボードや金属部分を固く絞ったタオルで水拭きふきふき
続いて綿棒をアルコールで湿らせて細かいところをほじるほじほじ
拭き掃除が終わったらカーペットとシートにファ◯リーズをかけるシュッ!シュッ!
乾くまでしばし一服 ( ´Д`)y━・~~

最後にダッシュボードや外した樹脂パーツ類に・・・





ちょ〜かたいヤツをヌリヌリ・・・ヌリヌリ・・・ヌリヌリ・・・!!
そうだ!京都へ行こう!・・・じゃ無くて (汗
最近オヤジギャグを入れたくなるお年頃




そうだ内装を外したんだから以前から用意していたアルミテープを貼ってみるか!

せっかく会社からパクって来たんだし!(爆


と、言う事でアルミテープをチョキチョキ・・・そして





定番のステアリングコラム内にペタッとな!





どうせならとトヨタ純正品みたいに短冊状にしてみました。

そして、これまた定番の





フロントガラス下部、左右に貼ってみました。
短冊状だと変なので四隅を面取りして角部を8箇所にしたヤツを左右に2枚貼りました。





あんまり目立たないでしょ?
アルミテープはまだ沢山有るので





リアガラスにも同じヤツを左右一枚づつ貼りました。
効果が有ると良いな〜♪
まあ無くても良いや、どうせただだし。
満足感だけで30馬力くらいアップしています。


そしてフロントとリアのバンパー内側に貼ろうとしたのですが・・・どうせなら


トヨタ純正品を貼るか!
と言う事で早速注文しました。
・・・すげ〜高かったです(汗

会社からパクって来たアルミテープは3Mのヤツですがトヨタのも3Mと共同開発らしいので恐らく同じ物です(汗

・・・まあこう言うのは満足度で効果が変わりますから (^_^;)

取り敢えず外した内装を元に戻して終了です。

10時過ぎには終わったので軽く?ドライブして来ました。

効果の程は・・・すげ〜効いてる!!様な気がする(汗


来週にはバンパーに貼るヤツも来てるはず!
これでトータル50馬力アップは確実!

ますます楽しみになって来た!





そろそろ私の黒ロドは1000馬力超えますな・・・ヘッドレストで20馬力アップする変なロードスターですが(汗
Posted at 2017/03/20 19:10:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
567 891011
12 13 1415 1617 18
19 2021 222324 25
262728293031 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation