もうホントに夏ですね、暑過ぎです (汗
せっかくの日曜日、天気予報通り暑くなったのでエアコンの効きを試すために朝からチラッと出掛けました。
普通に走っていると凄く効く様になったエアコン、今日は暑い炎天下の渋滞にハマった時にエアコンは効くか?の確認です。
9時くらいに高速道路の下りに乗ったら期待通り事故渋滞にハマりました (汗
渋滞にハマりたかったら休日の午前なら下りに乗れ、ほぼ確実にハマれますね。
クーラーは以前とは比べ物にならないくらい効く様になりました、渋滞にハマっている時も車内は快適でした。
一区間だけ渋滞にハマり高速道路を離脱、実家に帰り少しすると佐川急便が快適化計画のためにポチポチしていたブツの1番デカイ奴を届けてくれました。
シンサレートの5mロールです、買い過ぎたかも・・・(汗
明日も暑そうだけどこれでブツも全部そろったからドアパネルだけでも処理しようかな?
今日は車弄りする気にならなかったので午後からドライブに、目的地は涼しい所、ビーナスラインです。
佐久南ICから女神湖方面へ向かおうとしたら新しい道の駅が出来ていました。
道の駅 ヘルシーテラス佐久南
オープンしたばかりの様で駐車場は結構混んでました。
JAが運営する農産物直売所がメインの道の駅みたいですね、混んでいたので少し覗くだけで出発する事に、周りの散策は少し月日が経って落ち着いてからする事にします。
道の駅を出たあと市街地を走っている時はそこそこ暑かったのでエアコンを入れていたのですが
曇っている部分、何だかわかります?
クーラーが効き過ぎてダッシュボードが冷たくなり表面が結露しちゃってます。
車内が凄く涼しくなってまるで普通の乗用車の様です、風量1でも汗なんて全然かきません、と言うか腕が寒い (汗
エアコンが効く様になって凄く嬉しいのですが心配事がいくつか出来まして
①激しい温度変化でダッシュボードが割れないか?
②結露しているダッシュボードの裏側がカビないか?
③ヒーターコアにクーラントが回っていないのでエアコンをかけたまま温度調節が出来ません、ONだと寒くてOFFだと暑い時どうしよう?
とかです、③は贅沢な悩みですね、薄手の長袖をトランクにでも入れておく事にしました。
でも①と②は真面目に心配してます。
助手席前のクラッシュパッドが結露した水分を吸って変形したら嫌だな〜とかも・・・エアコンが効く様になったらなったで悩ましいです。
さて、山を登り始め標高が上がると涼しくなって来たのでエアコンOFFです。
せっかくビーナスに来ましたが生憎の空模様、でもやけに混んでるなと思ったら
丘が黄色い・・・そうか〜日光キスゲか〜
もうそんな季節なんですね、今年は蓮華ツツジを見に行かなかったな・・・ツツジは終わっていても鹿沢温泉は行きたいな〜とか
ソフトクリーム食べながら考えてました。
時刻は16時を回りました、道路状況は美ヶ原方面から戻って来る車ばかりで向かう方向はほとんど貸切でした。
休日の昼間なら混んでいる三峰展望台も空いていたので寄る事に
雲も厚いし薄暗くなっちゃいましたが風が凄く涼しかったです(^ ^)
そして終点の美ヶ原美術館に到着なんですが凄く混んでました、車中泊する気満々のキャンピングカーで・・・(汗
なんか変な雰囲気だったのでお手洗いのみでさっさと退散しちゃいましたよ。
北側、武石の集落に降りてR142へ、そしてR254を経由して帰りも佐久南ICから上信越周りで帰宅しました。
帰りの関越道は混んでいましたが花園ICで降りちゃったので渋滞にはハマらず。
そう言えばと思い出したLEDヘッドライト
結構明るいです。
レイブリックのマルチリフレクターはレンズカットが無いのですが光軸のカットラインもハッキリとしています。
4500ケルビン、不自然に青く無い自然な白光で私でも許容範囲です。
自然光にかなり近い様で昼間とセンターラインなどの色合いが同じに見えるのは良いのですが朝方や夕方のうっすらと明るい時はヘッドライトが点灯しているのか、点灯していないのかがよく分からないのは良い事なのか悪い事なのか・・・
取り付けた後、初めての夕方走行時は
「LEDは暗いんだ・・・」
と思いましたが周りが完全に暗くなると
「LED凄く明るいじゃん!」
と感想が逆転しました。
まあ朝方や夕方の薄暗い時は点灯していなくても自分から周りは見えますからね。
対向車や歩行者など、周りからヘッドライトの光が見えれば問題無し、そう考えるとLEDヘッドライトは結構良いですね、気に入りました (^_^)
Posted at 2017/07/16 23:49:55 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記