
8月も最後の週末になりました。
仕事の稼働日が少ない8月、平日は久々の残業三昧でしたが休日出勤は未だ禁止。
せっかくの休みなので気分転換をして来ました。
金曜の天気予報では土曜日は微妙な予想、綺麗な景色が見れるかは運次第。
それなら楽しく走れる所へ行こうと久々に信越方面へドライブに行って来ました。
いつものツーレポブログですのでお暇な時にどうぞ(^ ^)
学生の夏休みもそろそろ終わりになる8月ラストの週末。
渋滞は嫌だな〜と考えて6時前に出発、まず目指すは志賀高原だ!
と言う事で高速に乗り込みパパッと
いきなり嬬恋パノラマラインへ(^_^;)
ここまでのコースは
松井田妙義IC → R18碓氷バイパス → 浅間サンライン → 湯の丸高原 → 嬬恋パノラマライン
と言うルート、今日は珍しく愛妻の丘に朝から人が沢山いました、ですので愛妻の丘はパス。
そう言えば愛妻の丘の駐車場が「泥の上にウッドチップ」から「アスファルト」に成ってましたね、これからは雨天時や雨の次の日でも安心して乗り込めます(^ ^)
さて今日の目的は信越ドライブ、なので
草津を越えて奥志賀を目指します、パノラマラインを走っていた時は曇っていたのですが志賀草津道路に入ったら段々と晴れて来ました♪
山田峠から渋峠、横手山周辺は凄く気持ち良かった〜(^_^)
気温が低いので霞は全く無し、雨上がりの綺麗な空気が峠付近に満ちていました。
ちなみにこの時16℃!
涼しい〜♪
国道最高所から白根山、いつもの夏だともっと緑が濃いと思ったのですが光の加減なのか新緑の様に見えます、でもこれはこれで綺麗でした(^ ^)
この後は数年ぶりかな?
奥志賀林道を越えて野沢温泉へ向かう事に、高天ヶ原周辺では夏合宿なのか? 学生風の若い子達が何やらスキー板にローラーが付いている様な物を履いてストックのみで滑る・・・と言うか移動する練習をしていました。
クロスカントリーか何かの練習かな?・・・まあ練習と言うより特訓ですね、足は踏ん張るくらいで殆ど動かしていません。
何km移動するのか分かりませんが物凄く大変そうでした、頑張ってね〜(^_^;)
久々の奥志賀林道は所々路面の改修工事の為ダートになってましたが全体を通して見ると相変わらずほとんど舗装路なので林道とは思えない走り易さですね。
中間地点付近にて
奥志賀林道は林道の名の通り9割以上は森の中なのですが数ヶ所絶景が見れる所が有ります。
↑は中間地点からの眺めで、↓は
野沢スキー場から野沢温泉街を眺められる場所、ここは日本のサンセット100選に選ばれた夕日が綺麗に見える場所の様です。
ここで夕日を見ると野沢温泉に宿泊決定だろうな (^-^;)
とまあそんな感じで久々の奥志賀林道を堪能しました、ただ前述しましたが改修工事で何ヶ所かダートだったので・・・
黒ロドはすっかり泥ロドに成りましたが (汗
嬬恋パノラマラインで結構汚れてここでトドメを刺された感じですが・・・ヨシ!
気を取り直してサクサク進みましょう (^_^;)
だいぶ天気の良くなって来た長野県北部をR117で栄村方面へ
青空に深緑が気持ちいい〜♪
なぜか湿度が低くなった様で日差しはあっても暑くなかった、窓空けとけばエアコン要らないです。
道の駅 信越さかえで休憩、お昼ご飯を食べることにしました。
昔ながらのカツ丼です(^_^)
美味しかった♪肉に出汁が染みてトロトロの卵でご飯が進みます。
さて、腹も膨れましたので次は何処へ行こうかな〜?
R117を東進し十日町へ、そこからR353で南下し塩沢へ向かう事にしました。
途中に有る日本三大渓谷の一つ、清津峡とやらを見下ろせる展望所に立ち寄ってみると
流石に三大渓谷とか言われるだけあって結構見応えありそうですね、紅葉の季節が最高な様なので来てみようかな?
さてさて、いい加減関東へ戻ろうかなとその後はR353を南東へ移動しR17へ合流、そのまま三国峠越えで関東へ戻りました。
そのままR17で南下するのも勿体無いなと思ったので県道や農道を使い沼田まで南下したのですが・・・
全然走り足りなくてR120で金精峠を越えて日光周りで帰る事にしました (^_^;)
この時間になると菅沼や金精峠、戦場ヶ原は肌寒くなって来ますね。
この辺では夏の終わりを感じる事が出来ました、もう9月になるんだもんね・・・早いな・・・
と、そんなこんなで先週も通ったR122渡良瀬渓谷道路を南下し大間々へ、そこから伊勢崎へ向かいR17上武道路にて地元へ帰りました。
全体的に天気も良く爽快で気分良くドライブ出来ました。
標高の高いところは一足早い夏の終わりを感じられる季節になって来た様です、遅くなる場合は薄手の長袖は必須かな?夕方は少し寒かったです。
今回の走行ルートは
どの道も時間選択が良かったのかな?全く混む事は無く全線快適に走れました(^_^)
走行データは
疲れが残るほどガッツリでは無くのんびりと休み休みでしたが結構満足度の高いドライブが出来ました(^ ^)