• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ロードスターのブログ一覧

2017年08月28日 イイね!

中部ミーティングについて

8月も終わりに差し掛かり上期が終わるひと月前です、一応余裕をみて前の月から資料整理を始める訳です。
そのため色々と忙しい時期に成りました。

半期の終わりと言えば棚卸しです、また来月中旬には「資産登録されてるのは何処だ〜(汗」とか言って回るんだろうな・・・なんで動かすかな、使ったなら元の場所に戻してくれればいいのに・・・と、愚痴っていても仕方ありませんね、頑張ります。


さて、そんな夏の終わりな訳ですが、秋に向かうにつれて段々と涼しくなりツーリングやミーティング、車弄りにも最適な季節が到来します。


そんな私の今後の予定ですが・・・中部ミーティングの葉書が届いていました。
いつもの年ならとっくにご案内しています
「中部MTGへ行こうTRG」
ですが、今年は様子を見させて下さい。
今更なんですが参加要項が変更になり500台限定と発表が有りました。
参加台数が越えた場合は抽選になると言う参加の可否が不確かな状態でお泊りツーリングはちょっと・・・と思っていたもので。
結局蓋を開けてみれば事前登録した人は全員参加OKだった様ですけど・・・
結局ここ数年の大型ミーティングは試行錯誤と言いますか、参加台数が増えすぎて運営もどうなるか読めないんでしょう・・・
東北ミーティングも申し込み方法を変えるために何やらやっている様です、グループ参加は今年から無しで個人参加のみの様です。

とまあそんな感じでして、今年は中部ミーティングへ行くお泊りツーリングは中止にします。
もしかしたら楽しみにしていた方もいらっしゃったかも知れませんが宿の予約などの関係も有りますのでご容赦のほど宜しくお願い致しますm(_ _)m


中部ミーティングへは参加するつもりです。
皆んなで行くツーリングでは有りませんけど、いつもの年と同じ様に前日の土曜日に出発、前泊をして参加するつもりです。
来年どうなるかを会場で情報収集し、今後の事を考えようと思います。
せめて8月半ばまでに参加の可否がわかればな・・・今年みたいに8月エンドにわかる様だと厳しいです。


何はともあれ中部ミーティングはもう直ぐです。
参加される方、当日会場でお会いした際は構ってあげて下さい。
せっかく参加するのですから楽しみましょう、宜しくお願いします(^_^)
Posted at 2017/08/28 21:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年08月26日 イイね!

好天の信越ドライブ

好天の信越ドライブ8月も最後の週末になりました。
仕事の稼働日が少ない8月、平日は久々の残業三昧でしたが休日出勤は未だ禁止。
せっかくの休みなので気分転換をして来ました。

金曜の天気予報では土曜日は微妙な予想、綺麗な景色が見れるかは運次第。
それなら楽しく走れる所へ行こうと久々に信越方面へドライブに行って来ました。
いつものツーレポブログですのでお暇な時にどうぞ(^ ^)


学生の夏休みもそろそろ終わりになる8月ラストの週末。
渋滞は嫌だな〜と考えて6時前に出発、まず目指すは志賀高原だ!

と言う事で高速に乗り込みパパッと




いきなり嬬恋パノラマラインへ(^_^;)
ここまでのコースは

松井田妙義IC → R18碓氷バイパス → 浅間サンライン → 湯の丸高原 → 嬬恋パノラマライン

と言うルート、今日は珍しく愛妻の丘に朝から人が沢山いました、ですので愛妻の丘はパス。
そう言えば愛妻の丘の駐車場が「泥の上にウッドチップ」から「アスファルト」に成ってましたね、これからは雨天時や雨の次の日でも安心して乗り込めます(^ ^)

さて今日の目的は信越ドライブ、なので





草津を越えて奥志賀を目指します、パノラマラインを走っていた時は曇っていたのですが志賀草津道路に入ったら段々と晴れて来ました♪
山田峠から渋峠、横手山周辺は凄く気持ち良かった〜(^_^)





気温が低いので霞は全く無し、雨上がりの綺麗な空気が峠付近に満ちていました。
ちなみにこの時16℃!
涼しい〜♪





国道最高所から白根山、いつもの夏だともっと緑が濃いと思ったのですが光の加減なのか新緑の様に見えます、でもこれはこれで綺麗でした(^ ^)

この後は数年ぶりかな?
奥志賀林道を越えて野沢温泉へ向かう事に、高天ヶ原周辺では夏合宿なのか? 学生風の若い子達が何やらスキー板にローラーが付いている様な物を履いてストックのみで滑る・・・と言うか移動する練習をしていました。
クロスカントリーか何かの練習かな?・・・まあ練習と言うより特訓ですね、足は踏ん張るくらいで殆ど動かしていません。
何km移動するのか分かりませんが物凄く大変そうでした、頑張ってね〜(^_^;)

久々の奥志賀林道は所々路面の改修工事の為ダートになってましたが全体を通して見ると相変わらずほとんど舗装路なので林道とは思えない走り易さですね。





中間地点付近にて





奥志賀林道は林道の名の通り9割以上は森の中なのですが数ヶ所絶景が見れる所が有ります。
↑は中間地点からの眺めで、↓は





野沢スキー場から野沢温泉街を眺められる場所、ここは日本のサンセット100選に選ばれた夕日が綺麗に見える場所の様です。
ここで夕日を見ると野沢温泉に宿泊決定だろうな (^-^;)

とまあそんな感じで久々の奥志賀林道を堪能しました、ただ前述しましたが改修工事で何ヶ所かダートだったので・・・





黒ロドはすっかり泥ロドに成りましたが (汗
嬬恋パノラマラインで結構汚れてここでトドメを刺された感じですが・・・ヨシ!
気を取り直してサクサク進みましょう (^_^;)





だいぶ天気の良くなって来た長野県北部をR117で栄村方面へ





青空に深緑が気持ちいい〜♪
なぜか湿度が低くなった様で日差しはあっても暑くなかった、窓空けとけばエアコン要らないです。

道の駅 信越さかえで休憩、お昼ご飯を食べることにしました。





昔ながらのカツ丼です(^_^)
美味しかった♪肉に出汁が染みてトロトロの卵でご飯が進みます。

さて、腹も膨れましたので次は何処へ行こうかな〜?
R117を東進し十日町へ、そこからR353で南下し塩沢へ向かう事にしました。
途中に有る日本三大渓谷の一つ、清津峡とやらを見下ろせる展望所に立ち寄ってみると





流石に三大渓谷とか言われるだけあって結構見応えありそうですね、紅葉の季節が最高な様なので来てみようかな?

さてさて、いい加減関東へ戻ろうかなとその後はR353を南東へ移動しR17へ合流、そのまま三国峠越えで関東へ戻りました。
そのままR17で南下するのも勿体無いなと思ったので県道や農道を使い沼田まで南下したのですが・・・





全然走り足りなくてR120で金精峠を越えて日光周りで帰る事にしました (^_^;)
この時間になると菅沼や金精峠、戦場ヶ原は肌寒くなって来ますね。
この辺では夏の終わりを感じる事が出来ました、もう9月になるんだもんね・・・早いな・・・

と、そんなこんなで先週も通ったR122渡良瀬渓谷道路を南下し大間々へ、そこから伊勢崎へ向かいR17上武道路にて地元へ帰りました。


全体的に天気も良く爽快で気分良くドライブ出来ました。
標高の高いところは一足早い夏の終わりを感じられる季節になって来た様です、遅くなる場合は薄手の長袖は必須かな?夕方は少し寒かったです。


今回の走行ルートは





どの道も時間選択が良かったのかな?全く混む事は無く全線快適に走れました(^_^)

走行データは





疲れが残るほどガッツリでは無くのんびりと休み休みでしたが結構満足度の高いドライブが出来ました(^ ^)
Posted at 2017/08/27 09:18:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年08月16日 イイね!

微妙な雨漏り・・・DHTなのに (汗

送り盆も終わり明日からまたいつもの日常が始まります。

しかしまあ今年の夏は異常ですね、梅雨の時期には殆ど雨なんて降らなかったのに8月に入ったら雨雨雨・・・朝起きたら肌寒いとかここ数日30℃行かない日が続き今日なんて25℃行ってない訳ですよ、どうしちゃったのニッポンって感じですね。
日照不足で農作物がヤバイ事になってますが我が家の雑草は元気に育っているので困ったものです。


さて本題、タイトルにも書きましたが「雨漏り」です。
ロードスターでは定番トラブルですが私の黒ロドはハードトップです。
なのに雨漏りしてしまいました。

場所はと言いますと





黄色で丸く囲った部分、サイドウィンドウの前端部です。
そこからサイドウィンドウの内側を雨水が伝って入って来ます、三角窓の縦枠に沿ってでは無く青い線の様に斜めに垂れて来ます。


原因予想①
どうもハードトップのウェザーストリップが窓に密着していない様である程度強い雨足になると漏れて来る感じです。
3年前にハードトップのモール類、リアウィンドウの周りは新品に変えたけどサイドは交換してないな・・・新しくしてみようかな?


原因予想②
三角窓の枠の1番上、上下するサイドウィンドウの前端をカバーしている薄いゴム枠、実は何年か前に窓枠のモールは新品に交換しています、少し前まで破れてないのを確認していたんですが今日見たら破れてました・・・
コレって絶対に設計ミスだと思うんだけど・・・NBでも破れるんですよね、もっと厚みを持たせれば良いと思うんだけど、そしてボディ側のモールにもちゃんと逃げを作ってやればもっと寿命が長くなるのに。



以上2点のどちらかが原因かなと考えています。
ハードトップのウェザーストリップ交換はリフレッシュも兼ねてやってみようかなと思います。
三角窓の天辺は・・・また交換するのヤダなぁ・・・そこ以外は綺麗なのに (´+ω+`)


まあ雨漏りネタは久々でした、昔みたいにまた何か考えよう。
Posted at 2017/08/16 22:29:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2017年08月14日 イイね!

ドア周りあれこれ

お盆休みです。

朝起きたらホントに夏ですか?と言うくらい涼しい朝でした。
今日はお盆の中日です。

親父さんが親戚周りをしている間私はお留守番、昔ながらの家なのでお盆は色々とご挨拶が有ります。
流石に来てくれた伯父さんや従兄弟に留守です、とは行きませんからね。
明日は私が横浜の親戚の家へご挨拶に行く事になっています。


そんなお盆の中日ですが・・・まあ引っ切り無しにお客さんが来る訳では有りませんから基本的に暇なんですよ (^_^;)


と言う事で出掛けられないのに暇な時はロド弄りですね!
今日はドア周りの静音化をしてみました。

まずは





大量に買い過ぎて余りまくっているシンサレートをドアパネルに貼ってみました。
ドアパネルの中材はコルクボードです、制振材のレジェトレックスはコルクボードに貼れなかったのですがそもそもコルクボードなら制振作用は高いと思うので要らないかな?

取り敢えず3M のスプレー糊で裏側一面に貼り付けてみました。
吸音と断熱が目的です。


続きましてこんなの買って有ったのを思い出しました。





スピーカーのインナーバッフルです。
・・・デッドニング自体はさほど興味は無いのですが静音化とデッドニングってやる事一緒なのでついでに買って有ったんですよね。

中を開けると





こんなのが入ってました。
・・・しかしこんなのでこの値段は高いな (汗
と思う様な値段でしたが、メーカー品だとこんなもんかな?数が出ないでしょうからね。

さて、どうせこんなの付けるならと





スピーカーの裏側にまずはレジェトレックスを貼り付けて、その上に吸音のスポンジを貼ってみました。
ドア内部なので水に濡れるかな?と思ったので鉄板に直接スポンジを貼るのは躊躇われました。
ずっと濡れたままのスポンジがくっ付いていたらドアパネルが中から錆びたら嫌だなと思った為のレジェトレックスです。
スポンジよりも一回り大きいサイズに切ってドアパネルに貼りました。

そしてインナーバッフルを付けて、スピーカーを付けてと





ついでに周りにレジェトレックスを細かく切って貼りまくりました。

どうでしょう?効果有るかな?
基本的にデッドニングのつもりは無いのでサービスホールは塞ぎませんでした。
私の優先順位の一位は整備性ですから、整備性を犠牲にしてまで静音化をするつもりは有りません。

さてさて、効果の程はどうでしょうね?
夕方になったら少し試走に行ってみようと思います。
Posted at 2017/08/14 13:00:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 快適化計画 | 日記
2017年08月13日 イイね!

気ままな1人旅

お盆週間が始まりました。
高速道路は相変わらずの大渋滞ですね、帰省される方は気をつけてお帰り下さい。

さて、そんなお盆なんですが私はと言いますと・・・休みです (汗
えぇ、5連休、水曜まで休みです (大汗

お前8月頭の夏季連休で東北行っただろう!
とか言わないで下さい、有給ブチ込んだんじゃなくてれっきとした公休です。
私、8月はほぼ半分休みです・・・ほんと大丈夫なのかうちの会社 (汗


つまり暇です。いや、けっしてやる事がない訳じゃないのですが・・・
兎に角、暇なら出掛けましょう!

と、言う事で





奥只見に行って来ました。
よく考えてみると今年初です (驚

天気は微妙・・・と言うか雨雲と追いかけっこの様なドライブでした。
奥只見では毎度の





けんちんうどんを食べたのですが前より味が薄くなったかな?
去年まではまさに山国の汁物って感じの濃い味だったのですが・・・コストダウンかな?
まあ七味をかければ良いだけなのでこれくらいなら私的にはOKですけど。

ちなみに暇だったのも有りますが高速の渋滞が嫌なので下道で月夜野ICまで移動してから関越に乗り新潟の小出ICまで来ました。
道中は曇りでしたが大和PAで休んでいるとポツポツと雨粒が落ちて来ました。
移動しだすと止んで奥只見ダムに到着してうどん食べたらまたポツポツと降って来る、そんな感じでした。
あと今年はシルバーラインの路面が荒れてましたね、工事でもするのかな?
段差が有ったので気を付けて走行しました。

続いて向かったのは毎度のR252六十里越雪割街道です。





いつもの開通記念碑の所からですが、こう言う天気だとより一層秘境感が有りますね (^ ^)
ただ此処でも少し休んでるとポツポツと雨が降って来ました。

・・・そう言えば去年かな?雨を求めてこの辺を走ってた様な気がしますね (^_^;)

この後は田子倉ダムで一服したのち一気に道の駅 尾瀬街道みしま宿まで移動しました。
うどんを食べてからそんなに時間が経った訳では無いのですがお腹が空いたので





会津地鶏の親子丼を頂きました、卵が美味しかった (^ ^)
と、此処でも食べ終わって外へ出ると雨が・・・ (汗
今日はこう言う日みたいです。

そんなこんなで雨とお付き合いしながら雨を求めて走ってた時と同じコースでぐるっと回って帰宅しました。
暗くなってからの霧降高原は強い雨と霧で怖かった (>_<)

まあ、取り敢えず何事も無く無事に帰宅出来ました。
1人気ままに誰にも気を使わずのんびりと走り回るのも気分がリフレッシュ出来て良いものです。


本日の走行ルートは





群馬、新潟、福島、栃木をフラフラとしていました。
本日の走行データは





こんな感じです。
群馬の道の駅 おおたでハイドラ止めたので走行距離自体はプラス30㎞くらいです。


い〜い感じにリフレッシュ出来ました (^_^)
Posted at 2017/08/13 00:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

   1 2 345
6789101112
13 1415 16171819
202122232425 26
27 28293031  

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation