天気の良い週末になりました。
明日、9月10日は
中部ミーティングです!
例年ですと
ミーティングを口実にしてみんなでツーリングとお泊まりを楽しもう!
と言う企画をして前日から夜まで楽しみながら中部ミーティングに参加していました。
今年はどうしようかなと考えてはいたのですが当日参加不可とか500台限定で超えたら抽選とか色々とややこしかったので中止にさせて頂きました、すみませんですm(_ _)m
と、言う事で今年は中部ミーティングへ初のソロ参加です(^_^;)
いつもですと待ち合わせ時間とかタイムテーブルを決めたり、なるべく疲れないコースを選択したりするのですが今年は1人なので好き勝手に走り回りながらひるがの高原までやって来ました。
ミーティング参加が目的だから疲れない様にする筈がいつものドライブになりました (汗
いつも通り長めですのでお暇な時に読んで下さい(^ ^)
今年は例年よりも少し早いam3:00に出発、目的地は
ひるがの高原だ!
さっそく黒ロドに乗り込み高速へ上がりサクサクと進み〜
過ぎて
道の駅 明宝に9時に着いちゃいました(汗
いつもですとこの時間に道の駅 風穴の里へ集合して出発したばかりの時間なんですがね〜( ̄▽ ̄;)
そう言えばコースですが
関越道 → 上信越道 → 長野道 → R158 → 平湯 → 高山 → せせらぎ街道
と来ました。
話を戻して明宝と言えばハム、と言うか個人的には肉です、取り敢えず小腹を満たそうと
明宝フランクフルトと
明宝フライを頂きました、基本的にハムなので肉汁たっぷりでは無くてさっぱりしているのですが味が濃厚で美味しいっす!
さて、あと1時間かからないでひるがの高原に着くな・・・早過ぎだろ(汗
どうするかな・・・
・・・
・・・
遠回りするか( ̄+ー ̄)
と言う事で東海北陸道へ上がり白鳥JCTから中部縦貫道へ、白鳥西ICで下りて油坂峠から
九頭竜湖を目指す事にしました。
・・・で到着(汗
空もスッキリと晴れてくれました、湖面に青空が映り込んで綺麗〜♪
何シテル?にも上げましたが九頭竜湖ってかっこいい名前ですよね!
九頭竜湖はダム湖なのでもちろん
九頭竜ダムも有ります、かなり大きいロックフィル式ダムですね、私は高い所が苦手なんですがダイナミックなダムは好きだったりします(^ ^)
そこそこダムカードも持ってます。
少し進むと道の駅が有るみたいなので進んでみました。
・・・道の駅と言うか普通に駅ですね(汗
九頭竜湖駅に併設されている道の駅なんですね〜
趣があって良い感じの駅でした、勝手にホームに入って行く人とか居たけど良いのかな?
地元の駅だと入場券買わないと入れないんだけど・・・良いのか?
缶コーヒーをちびちびやりながら一服 (-.-)y-., o O
さて、このあとはどうしよう・・・まだ早いぞ、と言うか最低でも15時過ぎないと宿には入れない・・・さらに北上するか?
と言う事にして今度は
白山白川郷ホワイトロードへ10年ぶりに行ってみる事にしました。
R158をそのまま北上しR157へ、手取湖畔の山間路を走りR360へ右折、写真撮りませんでしたが
道の駅 瀬女(せな)へ寄って昼食にする事にしました。
道の駅内に
瀬女峠茶屋と言ううどん屋が有り味噌ベースの濃厚な煮込みうどんが食べられるそうなのでいそいそと入店、他のお客さんが食べているのを見て普通盛りだと少ないかな?と感じたので大盛りを頼んだら・・・
・・・溢れとるがな(汗
味噌ベースの汁も美味しそうでしたがカレーの匂いに釣られてカレーうどんにしたのですが・・・普通盛りの倍くらいの量が来ました(^_^;)
美味しいんですが流石に多かった・・・あと煮込みうどんなので暑いし(汗
何はともあれお腹いっぱいになりましたのでいよいよ
白山白川郷ホワイトロードアタック開始です!
白山スーパー林道からこちらに名前が変わった訳ですが・・・この名前って・・・微妙だと思いませんか?
さてさて!
まず石川県側ですが
勿論絶景なのですが遠望と言うより断崖絶壁の山岳路と言う様相で中々に走り応えが有ります。
途中に有る
ふくべの大滝
なんか10年前を思い出すな〜(^ ^)
ダイナミック感が少しでも伝わるかな?
高額有料道路なだけあって相変わらずよく考えられている道ですね、駐車スペースが至る所に有るし大きな駐車場には公衆トイレも整備されています。
バイク乗りの方に不評なのは知っていますがこの道が走り易い要因の一つに2輪と軽車両、原付きや自転車の通行が禁止されているからなんですよね。
ピーク付近は完全にスカイラインです、秋の空と言える様な高く青い空が広がっていました。
雲が良い感じです(^ ^)
岐阜県側に来ると
向き的に順光になるので色鮮やかな景色が見渡せます、石川県側と違い岐阜県側は遠望が効き眺めの良い景色が目の前に広がります。
眼下には合掌造りの集落が、そう白川郷ですね。
ここまで来たら勿論寄りますよ!
まずは定番の構図で、今回は城山展望台に直接車で行っちゃいました(^_^;)
駐車場混んでるんだもん
今年は展望台の柵の外側にコスモスが植えて有りました、去年も有ったかな?
コスモスと聞くと秋の花と言うイメージがある為かこの辺はもうすっかり秋なんだなぁ・・・
関東ではコスモスの見頃はもう少し先かな?早いところなら見れるかも。
そんなこんなであっちこっち行っていたら良い時間になって来たので今宵の宿へ向かいました。
R156飛越峡合掌ラインは相変わらず楽しい道ですね〜(^_^)
宿に着いたら今日は地元のお祭りだと教えてもらいました。
暗くなってから見に行ってみるとこじんまりとはしていますが近所の家族連れが結構来ていて盛り上がってましたよ。
屋台も出ていたのでチュウハイ片手にタコ焼き食べながら地元の人の一発芸、と言うかカラオケとかモノマネとかを見させて貰いました。
ビックリしたのは小さい子とすれ違う時にみんな「こんばんは!」て挨拶して行くんですよ、私なんてたまたま宿に泊まっているだけのホントに知らない人なのに、驚いたと同時になんか良いな〜とほっこりしました(^ ^)
地域柄と言うものかも知れませんけど東京じゃ考えられないですねぇ・・・
なんやかんやと色々と有りましたが最後まで充実した1日になりました。
今日の走行ルートは
走行データは
こんな感じです。
今夜はゆっくり寝て明日の中部ミーティングに備えよう(^_^)