• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ロードスターのブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

ドアの閉まり具合改善 〜悪あがき第2弾〜 ・・・とその他の悪あがき編

皆さん!
花粉感じてますか!?
私はニュータイプの様にバリバリ感じてます!!

本編、ドアの閉まり具合改善の悪あがきの前に自分の悪あがきをしてみました。

物はコレ





フマキラー アレルシャット

特長: 顔にスプレーするだけ!新感覚の花粉対策。 【イオンとチタンのダブルパワー!】花粉はプラス、マイナス両方の電気を持っています。 スプレー後、顔全体をプラスの静電界がコート。プラスの電気を持った花粉は反発し、マイナスの電気を持った花粉は吸着して吸入をおさえる。 再スプレー時、酸化チタンが吸着したアレル物質(花粉)の活動をおさえる。 【目への侵入も防ぐ!】シュッとスプレーするだけで顔全体をコート。鼻だけでなく目にも花粉を寄せつけません。 【保湿成分配合!!】天然保湿成分「ヒアルロン酸Na」を配合しています。 【メイクの上から使える!】いつでもどこでも化粧水感覚で使えるスプレータイプ。手も汚れず、化粧崩れの心配もありません。髪にも使えます。 【眠くならない!】運転中や仕事中、勉強中にも最適です。医薬品ではないので妊娠中の方やお子様も安心して使用でき、ほかの医薬品と併用することもできます。


と言う素晴らしい商品です!
・・・ちなみに私はフマキラーの回し者では有りませんのであしからず。
最早藁にもすがる思いで色んな物に手を出しています。
んで、使用してみた感想ですが・・・


すげ〜効いている!



・・・様な気がする!!・・・(汗

いや、顔にプシュ〜てすると爽快感が有ると言いますかスッキリする様な気がします。
症状が消えるかと言うとそうでも無いですけど・・・






はい!本題です!

ドアの閉まり具合改善策第2弾としてステンレステープを用意して貼り直してみました。





・・・(汗
一回の開け閉めですぐに切れ目が入りました。
アルミテープの方が持ちが良さそうだと言う事が判明しました。
もしやってみようと言う方はアルミテープの方が安いし持ちも良さそうなのでアルミテープでやりましょう。

高い買い物だった・・・(泣


そしてそして、悪あがきとはちょっと違う静音化も少しばかりやってみました。
何をやったかと言うと・・・





ハードトップが乗っかるベルトラインモールの上の部分に幅5㎜厚み1㎜のフェルトテープを貼ってみました。
なんでかと言うと、ハードトップのモール類とボディ側のベルトラインモールは4年前に新品に換えてありました。
なので今まで段差を乗り越えてもガタピシ言う事は無かったのですがここ最近音が出始めていました。
サイドストライカーとフックが純正なら締め付け具合を調整出来るのですが私の場合ど〜だバーを付けている関係で純正品が使えません、なので社外品のフックを使っているのですが調整が出来ません。

今回ハードトップのガタピシ音対策としてフェルトテープを貼ってみた訳です。
効果の程はと言いますと、コンビニに食料を買い込みに行って確認。
音の原因の隙間を無くして柔らかい布を挟み込んだのですから勿論音は無くなりました、効果抜群です。
ただ心配事はと言うと大雨の時にフェルトに水が染み込んで車内側に垂れて来ないと良いな〜と言った感じです、コレは梅雨時になれば嫌でも確認出来るので暫く様子見ですね。


んで、こんな事をした後は食料は買い込んで来たので車を洗車して部屋に閉じこもっていました・・・あぁ〜遠出したいなぁ・・・



明日は少し出掛けようかな?とか考えてますが・・・花粉が酷そうなら辞めよう(-_-;)




取り留めないですが今日はそんな事をしてました。
来週は黒ロドが入院します、故障では無くてNDのエアコンコンプレッサー取り付けです。
私の黒ロドは色んな物を付けているのですんなり付かないだろうからと入院する事になりました。

最新式のエアコンになって帰って来る事を楽しみにしていよう(^ ^)



・・・おしまい
Posted at 2018/03/31 20:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月29日 イイね!

不治の病・・・

いきなりですが今年の春は・・・シンドイです。

何の事かと言うと花粉の事です。


今年は珍しく3月に入るまで殆ど意識すらしなかった花粉、このまま乗り切れるかなと甘い事を考えていた時期が有りました・・・

ここのところ急激に暖かくなった所為で例年の何十倍も飛んでいる様です。
泣き言なのですが今年は過去最悪な体調です。

37℃前後の微熱がもう2週間続いています。
炎症に次ぐ炎症で慢性的に腫れてしまい鼻水があまり出ない時でも最早鼻では呼吸する事が出来ません。
口で呼吸しているためマスクをしていても喉が炎症してしまう様で扁桃腺が少し腫れてしまいました、のど痛いです。
左耳の奥が痛いと思い診療所へ行ったら中耳炎と言われました、鼻水が耳の方へ回ってしまい炎症を起こしている様です。
それ以外にも毎日出る鼻血、出だすと発作の様に止まらないくしゃみ、ガサガサに溜まる目ヤニ・・・

どうにか出来ないかと思っても、マスクは気休め、点鼻薬はその時だけ、何より最悪なのは長時間待つのを我慢して行った病院で処方して貰った薬も今年は効いていない事です。

眠くなるヤツなのですが強いものの様で去年まではよく効いたのですが今年は効果が無い、もしくは気休め程度になってしまいました。


ここのところ良い天気が続き桜も咲いて本来なら週末はドライブ日和なのですが・・・先週はドア周りの弄りだけでエンジンかけなかったし・・・今週もこの体調では出掛けたく有りません。




不治の病とはよく言いますが現代医学では花粉症は間違い無く不治の病ですね・・・昔鼻の粘膜を焼くと花粉症が治ると言われて電気で焼いたのですが効果無かったからな・・・効果の高い薬じゃなくて完治する治療法が早く確立されないかな・・・

正直なところ一生涯臭いが一切分からなくなるが花粉症が完全に治ると言う治療法が有ったとしたら・・・私は多分やります。

まあ確実に、そして完全に治ると言うのは実際どんな対価を払っても無理でしょうけどね・・・





あぁ〜花粉症辛い (泣
Posted at 2018/03/29 21:08:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年03月25日 イイね!

ドアの閉まり具合改善 〜悪あがき編〜

この記事は、ドアはキチンと閉まりますか?について書いています。





皆さんのロードスターのドアは軽く閉まりますか?
私の黒ロドのドアは閉めるのに気合が必要です(汗

古いから仕方ないかな〜と諦めていた&エンジン周りにお金をかけたばかりなので金欠状態、なので取り敢えず気合を入れて閉めていました。

そんな時にみん友の「ほりさん」がこのブログ「ドアはキチンと閉まりますか?」の中でドアキャッチの構造を分かりやすく書いてくれたので
「コレなら行けるか!?」
と思ったので悪あがきしてみました(^_^;)
私と同じお金の無い悲しい人にはオススメしたい貧乏メンテです!


ほりさんのブログを読めば分かりますがドアが閉まり難い原因はドアキャッチの奥に本来有る筈の樹脂が長年の開け閉めで削れて無くなってしまいストライカーに噛み込むフックが出てこないからな訳です。
ちなみに私はドアキャッチの構造を知りませんでした、ほりさん有難う御座いましたm(_ _)m

とまあ構造が分かれば対策も打てる訳でしてまず用意するのは





結束バンドです。
・・・だけです(^_^;)
いや、まあテープも用意するのですが今回はアルミテープを使ってみました、微妙な結果になるのは分かっていますけど・・・

で、何をするかと言いますと結束バンドを





こんな感じに切ります、1cmくらいです。
コレをどうするかと言うと・・・





分かります?





ドアストライカーのドア側に貼りました。
そうです、ドアキャッチ側が減っているのですからドアストライカー側を盛ってやれば辻褄が合う訳です!

某王女様的に言えば


お金が無くてドアキャッチを交換出来ないならドアストライカーをどうにかすれば良いじゃない!


と言う訳ですね、ちなみに私はこの王女様の格言?大好きです( ̄▽ ̄)

で、結果はと言いますと・・・





・・・



・・・



・・・




思った以上に上手く行きました!
そおっと閉めても「パタンッ」と言った感じでキチンと閉まります、今までの「バチンッ!」とは大違いです。
結束バンドは樹脂なので閉めた時にしていた金属音が無くなりました。

・・・ただですね、貼り付けるのに使ったのがアルミテープなので





2、3回開け閉めしただけでこんな感じに擦り切れて来ています、一週間もしないで切れてしまうのは確実でしょう。
と言う事で第2弾は耐摩擦に優れたステンレステープを購入して再施工してみようと考えています。





とまあ、こんな感じでお金をかけずに悪あがきをしてみましたが思った以上に効果が有ったのでステンレステープを買うくらいの投資はしてみようかなと思いました。


しかし、構造を知るってやっぱり大切ですよね、構造が分かっただけで幾つか対策が思い浮かぶ訳ですから。

ほりさん、情報提供有難う御座いました(^_^)


来週にでも悪あがき第2弾をしてみようと思います。





本当はドアキャッチを新品にしたいんですけどね・・・(泣

Posted at 2018/03/25 18:07:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年03月18日 イイね!

燃費アタック2018

か、花粉が・・・(汗
朝一で洗車して綺麗になったマイロードスターのブリリアントブラックボディ♪
・・・でもお昼にはブラックマイカ(フラワーバーストイエロー風味)になっていてガックリ・・・orz

写真?
撮りませんよ・・・あんなの撮っても目が痒くなるだけですから (泣

と言った休日を過ごしていますが又もや放置気味のブログを更新です(^_^;)


春のお彼岸の季節ですね、水曜日が休みでは無いので本日の午前中は親戚に挨拶回りをしていました。
スギ花粉が凄い事になっているのでマスクが手放せない今日この頃、不審者に間違われない様に気を付けましょうね( ̄▽ ̄;)

と前置きはこの辺にして、折角夏タイヤに換えたので午後は久々の燃費アタックをしてみました。

ちなみに燃費アタックは
出来る限り燃費を良く出来る状況を作り出す。
最低200km以上走る。
セルフのガススタでスタート時に給油、走行後にもそれと同じくらいまで給油して計算して算出する満タン法。
と言う様に頑張って走るとどれくらい燃費を伸ばせるかと言うアタックです。

いつものコースを走る程の時間は無かったので今日は新コース

関越道 → 圏央道 → 常磐道 → 北関東道 → 関越道

と言う一周約310kmのコース・・・を本当は回りたかったのですが関越道で週末恒例の事故渋滞が始まっちゃいましたので今回は北関東道の伊勢崎ICで降りて近くのセルフのガススタで給油しました。

走行距離ですが





241.9kmです。
んで給油量はと言いますと





14.41ℓでした。

と言う事は

241.9 ÷ 14.41 = 16.78

1ℓ16.78kmとなりました。

愛車の黒ロドも総走行距離が43万kmを超えましたが燃費走行をするとまだまだ良い燃費を出せる様です、日頃のメンテナンスの賜物ですかね(^ ^)



最近は時々雨が降る様になった訳ですが秋とは逆で一雨毎に暖かくなっていくでしょう。
後ひと月ちょいで冬季閉鎖道路が解放され始めます、ドライブシーズンまであと少し。
今年もたくさん走り回りたいものです(^_^)
Posted at 2018/03/18 20:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り方 | 日記
2018年03月04日 イイね!

色々と落ち着きました(^_^;)

3月に入りました。
暖かい日も増えて段々と春の足音が聞こえて来ましたね。
気が付いたら前のブログからひと月ぶりの更新でした(汗
そろそろ冬眠から目覚めようと思います(^_^;)


私事ですが引越しがひと段落しました。







余裕を持って引越し出来るようにと動いていましたが中々・・・
2月28日に管理会社の人が来て鍵を返す時には
「4年半使ったとは思えないくらい綺麗ですね、これなら鍵の交換と簡単な清掃だけですみますので敷金はほぼ満額戻ると思います」
との事、当たり前の生活していただけですがこれで綺麗なんですね・・・まあお金が結構戻って来そうなのでホクホクですが(*´ω`*)

ただ残念なのは





お風呂なんですよ、実家のお風呂は昔のお風呂なので湯船が狭いです、代わりに底が深目で肩までお湯には浸かれますが足が伸ばせないので・・・毎日足を伸ばせるお風呂に入れるのは良かったな〜

何はともあれ4年半、転居・転入手続きも無事終わり現住所も実生活的にも所沢生活は幕を閉じました。


さて、これからは実家暮らし、めでたくロードスターの有る生活に戻りました。
お祝いがてら早速遠乗りする事に





御嶽山の麓、開田高原へ行って来ました(^_^)
気温は14度、陽射しも暖かく上着の要らない天気でした。







少し雲が有りましたが冬特有の澄み切った青空の下、除雪された道以外はまだ雪が多く見られますが確実に春が近づいている、そんな開田高原を満喫出来ました。

食べ物も





これは「すんき」と言う塩や砂糖を使わず乳酸菌で発酵させた漬物を乗せて食べる「すんき蕎麦」と言うのを頂きました。
すんきは木曽地方の冬の味覚で全国的に見ても珍しい漬物のようです、酸っぱい漬物が好きな人は気にいると思います、私は好きな味です(^ ^)

さてさて、私の開田高原と言えば





ソフトクリームです(^_^;)





左下に有る3月限定のバニラ&コーヒーのミックスを頂きました。
コーヒー部分は結構ビターでバニラの甘味と一緒に食べると絶品です♪・・・なんとなくお風呂上がりに飲むと美味しいビンのコーヒー牛乳みたいな味です。
未だにコーヒーが3月限定の理由が分かりませんが・・・美味しいので良しでしょう(^ ^)

そしてせっかく積雪の有る所へ来たので





ちょっとだけですが雪の有る所を走ってみました、と言っても数百メートルですけどね。





昼間暖かくて夜寒くなる為か圧雪と言うよりはアイスバーンでした。
それでもブリジストンのブリザックVRXはそこそこ普通に走れました、登り坂で滑って登らないと言う事も無く普通に走れたのでひと安心です。
去年タイヤサイズを175-65-14に変えてから雪道は走っていなかったのでお試し程度走ってみましたが関東平野の雪程度なら問題無く移動できるでしょう。

と言ったお遊びを久し振りに出来たので遠出と言うだけで無く中々楽しいドライブになりました(^_^)


そんなこんなでひと月ぶりの更新ですが私生活の方は取り敢えず落ち着いたのでまたみんカラ徘徊を少しづつ再開したいと思います。
Posted at 2018/03/04 16:56:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 2930 31

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation