• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ロードスターのブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

ブレーキ整備予定

雨の季節が始まりました。
ロードスター的には休眠に入る人も多い季節ですね。
しかし・・・何やら台風まで来ているみたいですねぇ、ホントに変な気候になったもんです。


さて、本日の話題はブレーキについて少々。

去年あたりから出始めたブレーキジャダー、フロントのキャリパーサポートを交換したら一時期収まっていましたが最近になりまた出始めました。

出る時の傾向を思い出してみるとブレーキが温まっている時に出ている様な気がします。

シチュエーション的には山道などの下り、エンジンブレーキを使っていても速度が上がってくるのをブレーキで減速する様な時に良くでます。

強目にブレーキを「かける」のではなく速度を調整する為にブレーキを「当てる」みたいな感覚の時に出ます。

要は下り始めてすぐでは無く減速しながら暫く下って来た後、ブレーキが温まっている時に軽めのブレーキを使うとジャダーが出ます。


ジャダーと言うかブレーキパッドが暴れている感じかな?
ブレーキペダルだけじゃ無くてボディ全体がバイブレーションしてる感じは以前のままです。

ブレーキが完調では無い、と言うのは危なくてしょうがない、でも原因がイマイチ不明。
と、言う事で今年の夏はブレーキ関係を一新する事に決めました。
取り敢えず注文を入れたのは


ブレーキローター一式
前後キャリパーサポートASSY
タンデムマスターシリンダー(ブレーキマスターシリンダー)
バキュームパワーアシスト(マスターバック)
ブレーキペダルASSY
その他ホース類

上記の新品を一通り注文

オートエクゼ・ステンメッシュブレーキホースの新品を持っているのでそちらも使用。

あとはキャリパー前後のOH。

以上の整備予約を入れました。


予備整備として

ステアリングナックルの点検。
リアナックルの点検。
ホイールハブの点検。

この辺りもジャダーの原因になる事が有るのでガタが出ている様なら新品に交換します。


私の持論ですが

「動かなくても事故らないけど止まらないと事故を起こす」
と考えています。

制動装置関係にケチるつもりも甘くみるつもりも有りません・・・が、今年の夏もまた諭吉が20人以上旅立つ事が決定しました。





・・・ホントに手間のかかる・・・可愛いヤツだ・・・(//∇//)


Posted at 2018/06/10 23:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年06月03日 イイね!

ロードスター登山部 〜梅雨前恒例の上高地〜

ロードスター登山部 〜梅雨前恒例の上高地〜来週には梅雨入りしてしまいそうな6月頭。

予想以上に好天に恵まれた本日はロードスター登山部恒例の上高地トレッキングへ行って来ました。



毎度おなじみ写真多目の長々ブログです、お暇な時に読んでみて下さい(^ ^)



朝は3時半に出発、目指すは沢渡バスターミナルです。

・・・


と言っても最初は写真無いです(^_^;)
無事到着しぼこ部長&ロディ隊員と合流、今回は少しゆっくり目の7時10分のバスに乗って出発です。

マイカー規制の釜トンネルを抜けて最初の目的地、大正池に到着です。





焼岳が湖面に映り込んで凄く綺麗です♪
焼岳は今まで「やきだけ」だと思ってたんですけど正確には「やけだけ」て言うんですね、今日初めて知りました、山とか地名って微妙に分からなかったりしますよね(汗

1つお利口になったので撮影続行です。





穂高岳が綺麗に見えます、去年より時間が遅いので陽が差し込んでいて明るく見えます。
風も無く鏡の様な湖面だったので





パノラマで撮ってみました、去年も良い天気でしたが今年の方が雲が少な目です(^ ^)
さて、先は長いので最初の目的地、河童橋を目指します。

途中の田代湿原から穂高岳





緑の湿原と穂高岳、青空のコントラストが素晴らしいです!
透き通る梓川沿いを北上し田代橋に到着、橋の上から





新緑がフレームになっていい感じです♪
?・・・横でガサガサ音がするなと振り向くと





子ザルが欄干に座っていました、なにやら新緑の葉っぱを食べている模様。
猿だ〜と見ていると、いきなり飛び降りたと思ったら・・・







「なによ?」
て感じ?
群の上下関係を垣間見た様で世知辛かったです(泣

取り敢えず見なかった事にして





横に猿が居ますが取り敢えずスルー、先に向かいます。





新緑の木陰を川に沿って歩く、気持ち良いですね〜♪
河童橋手前の絶景ポイント





殆ど雲は無いのですが小さな雲が無くならない、充分綺麗なんですがあと一歩!

そして河童橋が見えて来ました。





9時ですが意外と人が多いです。
売店も営業していたので





ソフトクリームを頂きました(^ ^)
甘くて美味しい〜♪ 沁みます。

河童橋の少し北側





岳沢が目の前に見えるポイントで





さっきソフトを食べたばっかりですがもぐもぐタイムです(^_^;)
・・・実は私、ここのベンチで少し寝落ちしました(汗
ロディ隊員に起こして貰いましたが・・・陽射しは暖かく、風はサラッとして心地良い、鳥のさえずりと川の流れる音、もぐもぐタイムでお腹も満足・・・(( _ _ ))..zzzZZ
いや、寝ますって(汗

気を取り直して、ここから明神までは湿地と林間コースなので歩きメインですが





木道が綺麗でいい感じですよね〜♪
なので恒例の





ローアングルで攻める2人をローアングルで仕留めてみました(^_^;)

さてさて、折り返しまではまだ少し先です。









木漏れ日の中を気持ち良くトレッキング、空気が美味しいです♪

暫く歩くと明神橋が見えて来ました。





11時前になってもまだ雲のない晴天が続いてます。
橋の上から西側を見ると





梓川と、この向きだと六百山かな?
真正面には





明神岳がで〜ん!
う〜ん・・・素晴らしい(^_^)
今回は何やら高校生?の集団が来ている様で混雑していた明神池はパスしました。
ここからは対岸へ渡り上高地のバスターミナルを目指します。





明神岳から穂高岳方面、去年はこの時間だと雲が湧いて来ていたのですが今年は大当たりです(^ ^)

南側は森の中の道なので





マイナスイオンを感じながら森林浴、日頃のストレスが抜けていく様です。
河童橋の手前に小梨平キャンプ場と言うのが有るので機会を作ってキャンプしに来ようと計画を考えました、ここでのキャンプも楽しそうです(^ ^)

そして河童橋に戻って来ました。





もうお昼なのに霞も雲も出てなくて本当に綺麗ですね〜
岳沢全体に陽が当たり明るくなっていて凄く綺麗でした。

そして無事にバスターミナルへ到着、バスにもすぐに乗れてスムーズに帰れました。
バスの中ではみんな寝てました(汗


良い天気の中、全行程約11.5km、気持ち良く上高地散策・・・いや部活動が出来ました!
私は今回で6回目の上高地、悪天候3回、好天3回と打率5割に戻しました。
次回の上高地は第2回涸沢アタックになる予定です、今年も日本一の紅葉が見れる事を祈ります!


そんなこんなの上高地トレッキングは無事終了しました。
そして今日は寄り道しないで大人しく帰りました (^_^;)

・・・





こんなん食べましたが ( ̄▽ ̄;)



おしまい
Posted at 2018/06/03 20:31:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター登山部 | 日記

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation