暑さ寒さも彼岸まで
と言う事で少し前の残暑が信じられないくらい涼しくなって来ました。
涼しくなってくると始まるのが紅葉です、標高の高い所から徐々に始まって行く紅葉を求めて部長を連れて室堂平へ行って来ました!
室堂は草紅葉ですけど。
今までは朝一番の電気バスで扇沢駅から出発していたのですが今回は少し遅れて8時に扇沢駅に到着、すると・・・
おぉ・・・物凄い行列だ・・・(汗
ちなみにこの行列、一列では無く4列になってます( ̄▽ ̄;)
流石日本屈指の観光地、立山黒部アルペンルートだ。
朝8時に到着して電気バスに乗れたのは何と13時半、5時間待つなんて流石に初めてでした・・・orz
出発前から疲れた様な気がしますが何とかかんとか
黒部ダムに到着。
向かう時はいつも朝日が差し込む前で薄暗かったのですが明るくなった黒部ダムは
豪快な放水とでっかい虹が綺麗でした。
そんなこんなでやっとこさ室堂平へ到着、今回は初日の天気は曇りがちなのは分かっていたのですが
景色は相変わらずの絶景だったのですが空は青い方がやっぱり綺麗ですね。
リフレクションは曇りでも綺麗に映り込んでくれました、リフレクションは風の有無が1番影響しますからね。
到着自体が15時前だったので真っ直ぐ雷鳥沢キャンプ場へ向かいました
曇りの室堂には曇りなりのご褒美が
雷鳥の家族が居ました(^ ^)
日差しが強いと何処かに隠れていて中々出て来ないらしく曇り空だと良く見つかるらしいです、5羽いましたよ。
荷物重いな〜と思いながら歩いて歩いて
テントいっぱいのキャンプ場が・・・張る所有るかな(汗
まずは混んでるので場所の確保、その後に手続きしました。
無事テント設営完了♪
この写真は夜の星撮りの為のレンズで撮ったのでソフトフィルター着いてるからソフトな感じです( ̄▽ ̄;)
しかし夜は満天の・・・曇り空だった・・・orz
おまけに夜の最低気温は-2℃でした、寒かったのですが私は防寒具を大量に持って来ましたがぼこ部長とロディ隊員は寒かったそうです。
そして2日目
予定通りの快晴でした!
当初通る筈のコースでは無く初のコースで雷鳥沢から一ノ越へ向かう事になったのですが・・・私は途中の山小屋でトイレを借りようと思っていたのでキャンプ場でトイレに行かなかった(汗
絶景の中をと有る"波"と闘いながら・・・無理(汗
一ノ越へ向かわず一路トイレを目指して室堂平へ単身向かいました!
いつも高い所から見下ろすばかりですが偶には
見上げてみるのも良いですね(^ ^)
・・・いや、そんな事言ってないでまずはトイレだ、大きい方なのでこのままでは社会的に抹殺されてしまう(汗
急いで向かったお陰で室堂ターミナルへ無事に・・・ホントに無事に着きました!
社会的に生きてるって素晴らしい(●´ω`●)
室堂平に戻ったので周辺散策
室堂はカルストっぽいですよね、石灰岩では無さそうですが。
実はこの日は購入後初の靴を履いて来たのですが全く足に合っておらず豆が出来て潰れました、痛いの我慢して歩いていたら何やら爪先が湿っぽい?
・・・靴下が血だらけになってました(泣
絆創膏で応急処置しましたが今回は高い所は行かん方が良いな・・・
取り敢えず一ノ越の途中までは行く事に
やっぱり室堂を見下ろすのが1番の絶景ですな〜♪
自分がうろうろしてる所を上から簡単に見下ろせるのも室堂の良いところですね(^_^)
そしてテントを撤収してから先程見下ろしたところへ
午後になると雲が多くなりましたが見応えは十分
室堂平は草紅葉も始まってこれからどんどん寒くなって行くでしょう、今年の室堂での部活はこれで終了です。
来年の6月か7月、今度は雪の残った室堂へ行ってみたいものです。
最後に
せっかく部長も一緒に来たので一枚♪
ぼこ部長
ロディ隊員
お疲れ様でした!
夜は寒かったですが今回も青空の室堂へ行けて良かったですよね!
また来年も室堂へ行きましょう(⌒▽⌒)
やっぱり皆んなでする部活は楽しいですね!
次は来月の涸沢です、好天のもとで日本一の紅葉が見られる事を祈って!
Posted at 2020/09/22 16:17:51 | |
トラックバック(0) |
ロードスター登山部 | 日記