• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けたぽの愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2013年4月29日

点火時期調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ヘッド交換後、エンジンからの悲鳴が止まらなくなりましたw

ジェットをいくら大きくしていっても収まらず、終いにはプラグ真っ黒w

まさかの点火時期?

ってことで調整、見直し

実際このタイミングライト、英語の取説が読めなくてあまり使い方判ってませんw
2
合わせるところは高回転高負荷時でBTDC30deg~35deg

今までバキュームアドバンサーを殺して回転進角のみ使ってましたが、低負荷進角させるために復活させました

これで、回転と負荷の両方で進角制御
(ただ純正と同じ制御にしただけwww)
3
バキューム進角ありで BTDC20deg/1200rpm
イニシャル値 BTDC10deg/1200rpm
30degに到達するのは5050rpm(バキューム進角なし)

ちなみに今までは・・・調整穴最大進角でイニシャル17deg・・・
低負荷は良かったんだけど高負荷(アクセル高開度)になると思ったより全然トルクがありませんでしたw

アイドリングで27deg・・・多分中速域全開で40degぐらいになっていたことでしょう・・・高回転高負荷時は・・・考えたくもない(´・ω・`)

燃料を増やせなかった理由はもしかしてコレ?

そんな進角させた点火時期だと混合気薄くして火炎伝播速度を遅くしないとATDC10deg付近でピストン叩けなかったのかも?

30degに到達するのちょっと早いかな?って気もしますが取り合えず様子見♪
ぶっちゃけ、もう少し遅角させたほうがいいかもしれない・・・
どうも中回転低負荷域が進角しすぎてる感じ
5000rpmチョン踏みでノック音出始めちゃった。。。
ガバナによる30deg進角も5800rpmぐらいまで遅らせたいし。。。


バキューム進角が生きたおかげで低負荷高負荷低回転高回転どこでもアクセルに応じてツイて来るようになりました。


ちなみに、このタイミングライト20degにセットすると20deg遅らせてストロボ炊くっぽい

画像の状態だと上死点の白マーク照射しますw
(補正なしにするとまんまビートの点火時期になるのでちゃんと赤マーク照らします)

フライホイール変えてて点火マークが違う場合には上死点から逆算できるスグレモノ?

その前に・・・英語の勉強必要?w

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

車高調取り付けました🤗

難易度:

オイル交換(313,941Km)

難易度:

補機ベルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

整備記録用 古い内容のことを聞かれても当人忘れているので、お答え出来ないことが多々あります かしこかしこ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
何故か4WDのトゥデイです。。。買ってから気づきましたw (買うまで存在知りませんでした ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
長距離移動用っ! なので、ノーマル!(納車時ドノーマル、現在ほとんどノーマルw) 納車 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
初夏から秋にかけてしか活躍しない原チャw なので毎年動かすときはキャブ洗浄から始まりま ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
1台目のシビッククーペをサーキットで横転させちゃったため箱替え。。。 GW中の5日間、徹 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation