• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WAGON/GLの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2013年6月1日

キャブレター専門業者にてオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
街を走り出したマーチ。
以前よりだいぶ調子よくなりましたが、低速走行時がイマイチ。
AT車なので右足だけでの調整で走行ですのでなおさら気になります。
症状的にはLEDタコメーターで回転数を見ると低速でアクセル一定で200回転位ブレるというか。MT車なら気にならないレベルなのですが。
2
キャブだけ外して専門業者へ、と思いましたがこの車のキャブは車体下側からナットで止まっていまして、潜らないと作業できません。
暑い&配管類が思ったより面倒…ってことでお世話になっている修理屋へ投入。キャブが修理中の間は車が自力移動不可能になるので置き場所の都合もありまして、今回は依頼。自分はキャブ業者との折衝に励みました。
3
修理前のキャブ上面より。
程々焼けて汚れているかな。
4
約2週間ほどで完成。
代引きで戻って参りました。
内部は悪いところは無くて部品交換していないとのことでしたが、徹底的に清掃&調整はしてありますね。調子がアヤフヤな自動チョークもしっかり調整済でした。
5
ありがたいことに車体側に付くガスケットもつけて頂きました。
素人がこの形に綺麗にガスケット切るのは結構難しいのです。
6
眺めて楽しむキャブレター。
7
別角度より。
キャブ業者とも話したのですが、低速で調子がイマイチなのはEGR関係が悪さしているのではないかということに落ち着きまして、修理業者で搭載後、EGRカットして頂きました。
8
で、結果、症状は治まり普通に乗れるようになりました。
最終的に自分好みのアイドル回転ちょっと高めだけ調整して普段乗り開始。
春の車検取得から数か月、それ以前の外装補修も含めるとここまで約二年かかりました。いや~長かった!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

空気圧チェック

難易度:

バッテリー交換 

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ドアノブカバー取り換え

難易度:

マーチニスモ充電しました

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年7月24日 22:52
眺めて楽しむキャブレターw確かに,今時の電スロでは味わえない,機械技術の集合体ですよね〜
キャブ⇒メカスロ⇒電スロとそれぞれ原価は半額になるそうですので,吸気系にかけているコストが,そのままフィーリングにあらわれているような気がしてならないです.
コメントへの返答
2013年7月25日 18:56
目で見てわかる機械といったところでしょうか。自分では完調に出来ませんが直って行く過程が楽しいです。
電スロが安いっていうのも驚きで。
素人的にはワイヤー取回したシンプルな従来品を使いまわせば新規の型が要らないんでコストが下がって行くという考えになりますが、現実は違うようですな。

プロフィール

「@ー 様、自分も電車は苦手で(空調調整が出来ない・人が多い等)、最近さっぱりご無沙汰です。帰りは仕事疲れで眠っているうちに最寄り駅まで着くのはありがたいのですが(過去に乗り過ごし無しw)。」
何シテル?   05/23 17:30
WAGON/GLと申します。頑固なオッサンです。 昭和の終わり頃から平成初め頃までの、 ステーションワゴン車型中心の書き込みです。 バブル景気の頃の中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2014年はこの車の整備ネタでいこうと考えています。 この最終型後期ノーマルにしか興味が ...
日産 その他 日産 その他
古いデジカメが故障したので保管用に過去の修理画像を順次アップして行きます。 車種色々でご ...
日産 マーチ 日産 マーチ
K10型:日産マーチ、貴重な初期型です。
日産 ADバン 日産 ADバン
VB11型:日産ADバン、ADVANCEなライトバンです。 社用車とお下がりの車の記録場 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation