• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken-ichiroのブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

出雲に行きました

出雲に行きましたこんにちは!

朝の冷え込みが段々厳しくなってきました。
既に街は一部でクリスマスムード。早いだろ。

さて、今回は16日、17日の1泊で出雲へ行ってきました。
16日は会社をサボ…お休み頂いて。

僕、嫁さん、僕の友人、その子供の4人で。
クルマは燃費がいい親父のアコードハイブリッドを借りました。

16日の出発は早朝4時。植木インターから高速をひた走るアコード。
6時過ぎに関門海峡めかりサービスエリアに到着。


まだ日は登っておりません。

ここから中国道へ。
九州道と比べるとクネクネしてて大変です。九州道で言うと八代ー人吉間がずっと続く感じです。

途中サービスエリアで朝ごはんを食べて、三次から松江道に入って北上。快適ドライブかと思ったら謎の渋滞。
何かと思ったら事故でした。アクアが左のガードレールに突っ込んで、反動で反対車線の壁に刺さってました。部品が散らばってて衝撃の大きさがわかりました。ドライバーは無事だったのか…?

渋滞を抜ければあとは快適に出雲までスイスイっと到着。
11時過ぎに出雲大社に着きました。

まずは参拝前にお昼ご飯(*^^*)

出雲蕎麦!



お腹を満たしたら参拝。



平日だからか、思ったより観光客少なめで助かりました。
お土産もゲット。

少し移動して、旧出雲大社駅。




汽車とか詳しくないのですが…

線路に降りる事も出来ます。
いろんなアングルで撮影出来ますね。

続いて島根ワインを製造している島根ワイナリーへ。
ワイナリーと言えば試飲ですよ!
運転手は飲めないですが…ホテルまでの運転を友人に押し付けて飲みました(笑)
何本かお土産用に購入。
やっぱ試飲しないと分かんないからね!

いい気分になったところで出雲市街地にあるホテルへ。
出雲市駅のすぐ横でした。友人の子供は鉄道ファンなので喜んでいたようです(*^^*)


夕飯は地元の居酒屋で。ビール1杯と日本酒2合頂きました。
日本酒はカニ味噌が合う~!

2件目は友人親子と別れてバーへ移動。
ウィスキー(メイカーズマーク)、ラム(キャプテンモルガン)、ドライマティーニを頂きました。いい気分です。

ほろ酔いでホテルに戻ってお風呂入って就寝。
早起き&長距離ドライブの疲れかすぐに寝てしまいました。


翌朝、9時にチェックアウトして向かうは山口県の角島。ひたすら日本海側を走り続けるルートになります。
ちょいちょい休憩を挟みながら出雲、江津、浜田、益田、萩、長門を抜ける。

景色がスゴいんじゃ!
道の駅ゆうひパーク三隅です。
ここで電車が来たらもっと良かったんですけど、1時間に1本とかなので来ませんでした。


道の駅阿武。
海産物の品揃えが豊富でした。

長門を越えたところで、海辺にある神社へ。
元乃隅神社だったかな?波が岸壁に当たって鯨の潮吹き見たいになるみたいです。写真を撮ってませんでした(笑)

この時すでに16時すぎ。
角島を明るいうちに見るため滞在時間短めで離脱。


いよいよ角島です。


もう日が沈みかけ。

でも来れて良かった。天気が良くて良かった。

お腹すいた。


ご飯は下関市街地で食べることになり、海響館近くで海鮮丼。


外にはフグの提灯。




こっち見んな(´・д・`)

近くの神社でキャンドルイベントしてました。


あとは熊本に帰るだけ。

ここで気付いたんですけど、アコードの燃料計がまだ余裕があるんです。もしかして無給油で帰れるんじゃね?


そのまさかでした。

植木インターに戻ってくる直前で給油してください表示が出ましたけど、帰ってこれました。給油したら51リットル。
走行距離1054km。


スゲぇΣ(Д゚;/)/

遠出するときはまた借りよう(笑)


最後に、道中半分くらい運転手してくれた友達に感謝!
また4人で旅に行きましょう!

無事に帰って来れて安心しました。


それでは安全運転で!
Posted at 2018/11/18 09:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年11月12日 イイね!

秋ですし独り言

秋ですし独り言こんにちは!

今日は雨…
しとしと降り続けると車が汚れてしまいますね(´・д・`)

ハリアーが納車されて早くも1ヶ月を過ぎました。
2000kmくらい乗ったんで、簡単に感想やらセリカとの比較などを独り言として書きます。独り言ですので異論は認めない( ・`д・´)


まずはパッと見た目です。
60ハリアー前期は最近のトヨタ車に見られるギラギラ系のマスクではありません。これは僕の中ではポイント高いんです。厳ついマスクの『俺様』ぶりを見せる車種と比べて、多分ハリアーの一人称は『私』だと思う。
上品な落ち着きがあると思います。

リアもまとまりのある落ち着いた雰囲気です。ランプ類も煩すぎないデザイン。

続いて、乗ってみた感想です。
車高の高さはセリカと比べると当然高いので視界が広く感じました。前の車の前が見える!
セリカでは前の車の下を覗いていましたよ。
ただ、仕方ない部分もあるのですが、ピラーとサイドミラーが大きい為右前方の視界はかなり悪いと思います。
ワインディングでの右コーナーは頭を振って先を見なければなりません。
住宅街でも死角が少し気になる…というか小さい子どもとか見えないかも。


次に機動力ですが、セリカと同じ2000ccです。しかし車重が全然違うので少々非力に感じます。普通に街乗りなら気にならないですが、高速の加速や勾配のキツイ道路はもう一歩欲しいかなと思いました。
足回りは思っていたよりも硬めです。適度に路面の状況を拾ってくれるので、もっとフワフワしてるのかなと思っていただけに好印象でした。でもコーナーの踏ん張りはセリカと比べると…比べるものじゃないか。セリカと同じ速度じゃ曲がれないです。いや、曲がれるかも知れないけど怖すぎる。

最後に各種装備について。
基本的にドノーマルなので、オーディオは純正ナビ。音質はまぁ…うん。という感じ。そりゃ軽自動車の2スピーカーとかと比べれば段違いに良いのですが、何かちょっと音の奥行きが浅いというか。軽い感じがしますね。セリカは2スピーカーとツィーターで鳴らしてたんですが、デッキ側の調整が細かく出来たので良かった。ハリアーはほぼ調整不可能。やっぱ後付けが良いですよね。お金無いんでしませんけど。

あと、付いてて嬉しいのがムーンルーフ。
何気に開けると明るいし、換気にも使えて良いです。
だけど昔乗ってたシルビアはサンルーフから雨漏りがあって、助手席にポタポタと水滴が落ちてきてたのを思いだしました。ハリアーにもリスクはあるんでしょうね…

何気に助かるのは電動リアゲートです。
野球をするので、道具をトランクに沢山積んでいます。載せ降ろしの際に両手一杯になるのでワンタッチで開閉出来るのはありがたい。
セリカの時は一度地面に置いてから開け閉めしてましたので。

そして衝撃だったのがクラクション。
まさかの『ビー』。軽自動車か。そこをケチるかトヨタ。
近いうちにホーン交換を検討します…(´・д・`)
そうと知っていればセリカから移植したのにな…


とまぁ色々書きましたがあくまでも僕の主観なので!
一長一短ありますがハリアー気に入ってます。
この先も長く付き合って行くために勉強していきたいと思います。

ハリアーのプルバックカーも買っちゃいました。






後期型ですが( ̄▽ ̄;)


それでは安全運転で!
Posted at 2018/11/12 23:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うっすらレインボー🌈」
何シテル?   08/06 07:34
ken-ichiroです(*^^*) クルマはイジるより乗って楽しむ40代です。 子供2人のお手本にならないパパです。 車歴はサイノスβ(AT)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

熊本最後のサクラ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 07:14:37
アンパン三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 23:00:50
3月ですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 21:19:11

愛車一覧

トヨタ ハリアー ハリアーくん (トヨタ ハリアー)
セリカからの乗り換えで遂に2000年の壁を越えました。 平成27年式、アドバンスドパッ ...
トヨタ セリカ 黒セリカ (トヨタ セリカ)
中学生の頃にWRCで活躍していたセリカに一目惚れ。 いつかはセリカ と心に決め、つい ...
日産 シルビア 日産 シルビア
近所のショップで20万円で購入。 S-13なのにAT。でもドライブがメインで走り屋ではな ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
親のコペン。たまーに乗ると楽しい。 オープンにしないと頭がぶつかる。 フィアット500 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation