• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GreatDragonのブログ一覧

2018年02月27日 イイね!

初ドライブの感想と、早速の弄りネタが見つかった件

初ドライブの感想と、早速の弄りネタが見つかった件こんにちは。

先々週末に納車された新しいディスカバリーですが、先週の土曜日にひとまず行きやすい場所ということで、御殿場のアウトレットまで慣らしも兼ねて初ドライブに行きました。

目的はまずは車に慣れることと、オプションでついているいくつかの機能を試してみようということで。
今回オプションとして、ドライブプロパックというのがついておりまして、これには下記の機能が含まれています。
* 居眠り注意機能
* アダプティブクルーズコントロール(キューアシスト付)
* レーンキープアシスト
* ブラインドスポットアシスト、ブラインドスポットモニター、リバーストラフィックディテクション

この内、特に気になっているのがアダプティブクルーズコントロールの使い勝手と、レーンキープアシストの動きですかね。

アダプティブクルーズコントロールは、他のメーカーでも出ていますが、簡単にいうとセットした速度をキープするのは普通のクルーズコントロールと同じものの、前に設定速度よりも遅い車がいるとそのスピードに合わせて勝手に調整してくれるという機能ですね。 渋滞時の停止まで対応しており、動き出すとアクセルを踏むだけで再度アクティブになり、前を追随する機能となります。

レーンキープアシストは、意図せず左右のラインをまたごうとすると、自動的に車線の内側に戻してくれるような機能です。

都心から東京インターに向けて高速を走行始めたタイミングで、アダプティブクルーズコントロールを初めて使ってみましたが、いやはやこれはめっちゃ楽な機能じゃないでしょうか。 流石に最初はあまり機能を信用せずビクついていましたが、だんだん慣れてくるとスムーズに前の車を追従してくれるこの機能がなくてはならない存在になりそうで。 途中渋滞にもハマりましたが、勝手に停止してくれるし、動き出せばまた自動で速度を上げてくれるしで、確かにこれがあると疲労がだいぶ減りそうですよね。 レーンキープアシストもちょっと試して見ましたが、確かにウインカーを出さずに跨ごうとすると、ちゃんと戻そうとハンドルが動きますね。 ただ、ずうっとハンドルを操作してくれるなんていう機能はないので、周りを見て運転することには変わりありませんが、この二つの機能があることで、だいぶ安全に運転できるようになるんじゃないでしょうか。

別に緊急ブレーキもついていますが、流石にこの機能を試したいとも思わないので、何か緊急時に遭遇するまで静観したいと思います。。。

あと、SUVに乗り換えて一番感じるのは、高い位置に座るようになるため、前がよく見えるというのは運転にも余裕ができる気がします。

高速走行中の車内はあまり風切り音もせず、エンジンも静かですし、平和な感じでございました。
燃費も頑張らなくてもそこそこ良さそうですし、長距離走っても楽に行かれそうな気がします。

そんな感じで御殿場に到着したのですが、アウトレットに行かず(実際には駐車場まで入ったものの、混んでいたのでそのまま別のところに)、近くにあるえびせんべいの里と、虎屋菓寮に寄ってそのまま帰ることに。

帰りもアダプティブクルーズコントロールを使用して、東京に戻りました。
今までの車たち(BMW M5、Audi RS6 Avant)とは違い、車高も高く、足もどちらかというと柔らかめなので、今までの車のようにピタッと締まった走行感覚にはなりませんが、流れに乗って走る分には特に不満もなく走らせることができそうです。

車を購入するにあたって、オプションの優先順位としてはトップの方にあった運転支援機能については十分満足できそうです。

今回のドライブで、早速妻からはコメントがあり、車高が高いので乗り込みずらいとのこと。
やっぱりサイドステップはつけてほしいとのことなので、早速海外からお取り寄せでもして、DIYでつけるかなぁ。。。

Posted at 2018/02/27 18:40:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車維持日記_ディスカバリー | クルマ
2018年02月27日 イイね!

今回の車選びについて。。。 最終章

前回のブログの続きです。

年も明けのんびり過ごしていると、以前試乗をしたディーラーの営業からメールがきました。 それによると1月に入ったのでディスカバリーにすげー条件出しますんで、どうぞよろしくお願いします。といった内容でした。

まぁこの段階でもそこまで買おうというモチベーションは高くなかったので、まだ今までの車に乗るつもりだし、もっとお安く買える車はあるしねと返信すると、ひとまずコーヒー飲むだけでもいいのでお越しくださーいとまた来たので、お散歩ついでに話を聞きに行くことにしました。

以前、購入されるとしたらどんな仕様がよろしいですか?と聞かれていたので、仕様を伝えておいたのですが、それに該当するような車を4台ほどピックアップしてくれていたようでした。 2018年モデルから仕様変更で価格が40万円程あがると聞いていたので、17年モデルの在庫車から提示いただきましたが、提示された見積もりを見て内心びっくり!! 

もちろんそれぞれ完全に要望に合致するものではありませんでしたが、仕様の優先順位を考えてその中の一台を候補車として選びました。

流石にその場で決めるような金額でもなく、自宅に持ち帰り家族会議。 次の週末に高速走行や自宅での車庫入れなどを含む試乗を行い、提示条件の見直しもあったこともふまえて、今回の契約に至りました。

ディスカバリーを選んだ理由ですが、
①ボディサイズに余裕があり、大量の荷物が載せられる。 いざという時に7人乗りが出来る。(但し三列目はオプション)
②サイズは大きいが見晴らしが良くて運転しやすい
③3Lのディーゼルエンジンの出来が素晴らしいと感じる。大きさの割には燃費が良いし、軽油のために今までのハイオクよりもかなり安い。
④あまり台数が出る車でもないので、同じ車に会うことが少ない。
⑤一芸に秀でてるポイントがあり、どこでもいけそうな気がする(渡河性能が900mmとか、どこで使うのという感じはしますが、できる/できないというのとやる/やらないは大きな違いかと)

もちろん、乗り始めたばかりなのでこれからネガな部分が目につくかもしれませんが、それも含めて新しい車を楽しみたいと思います。

次のブログは、先日初ドライブに行った際の感想を。

無駄に長いブログにお付き合いいただきまして、ありがとうございました!!
Posted at 2018/02/27 14:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車維持日記_ディスカバリー | クルマ
2018年02月27日 イイね!

今回の車選びについて。。。 その4

今回の車選びについて。。。 その4前回のブログの続きです。

年末に近くなったとある日、ガレージの床に油にじみがあることに気づきました。
まだ特定できていない箇所からのオイル漏れは明白であり、流石に床に垂れるまで出ているということはそこそこ量が漏れているのではないかと、突然不安に襲われました。。。

とはいえ、一応修理の入庫予約もしているしこのまま直して乗ればいいかなぁとも思っていたのですが、冷静に今後のメンテや、今わかっている気になる箇所の修理を考えると、もしかしたら今が決断の時なのかもねとも考えるように。

この頃には、だいたい気になる車は試乗させていただいてました。
簡単な個人的な感想を。

 Audi Q5(2L ):サイズ的にも日本では使いやすそう。 インテリアやラゲッジスペースは広く、パネルなどの精度が高くスイッチ類の押し心地もいいが、機能的すぎて少し華がないかも。 2Lのエンジンは十分以上の動力性能がある。 アダプティブダンパーがついてなくても、気になるほど硬くもなくしっかりとした足回り。 運転支援システムがついてるが、トラフィックジャムアシストが12月以降のモデルにしかつかないし、稼働スピードレンジが65kmまでなので、首都高だったら使えるのかとは思うが、通常の高速道路では使えないのが、ちょっとマイナスかな(まぁ渋滞アシストだからしょうがないのか)。

 ジャガー F-Pace(2Lディーゼル):Q5よりは大きいが、許容範囲。 室内及びラゲッジスペースは広いが天地が少し狭く感じるかな。言い方を変えれば包まれ感があるのかも。 ディーゼルエンジンは思ったよりは静かだけど、停止からの加速時に若干重さを感じる気がする。これも足は硬めだけど、今まで乗ってた車と比べれば十分許容できるかな。

 ランドローバー イヴォーク(3L SC):最新のランドローバーモデル。 エクステリアもインテリアも、新しいと感じられるデザインかな。 エクステリアのハンドルが引っ込むのはいいけども、これ故障したら面倒だろうな。。。 室内及びラゲッジスペースは同じプラットフォームのF-Paceよりも広く、余裕がある。 ただ、このモデルもデザインのため、天地方向の開放感はそこまでないかも。 3Lのスーパーチャージャーエンジンの動力性能は余裕十分。乗り心地も悪くない。 ただ、2Lのディーゼルになると、F-Paceよりも重いため余裕はあまりないかもなので、そこは本当に買うんであれば試乗した方がいいかもね。

 ランドローバー ディスカバリー(3Lディーゼル):今までのディスカバリーのボクシーなデザインをからガラッと変わるボディーデザインで、好みは別れそう。個人的には全く問題ない。 ボディーも大きく天地方向も余裕があり、室内は3列シートにしても十分快適に座れる。 ただし、この場合は大した荷物は乗らないので、フル乗車で大量の荷物を持つっていうのは難しいかも(まぁ他の車でもそんな載せられないでしょうが)。 3Lのディーゼルエンジンは確かに普通のガソリンと比べても良くできているエンジンだと思う。 運転しているとディーゼルだと意識することもなく、動力性能は十分以上。 大きさの割には燃費が良さそうなので、長距離を走るのにはいいかも。 運転席からのコマンドポジションにより、見晴らしは確かに良いが、やはり大きいことには変わりなく。 細い道に入っていくのはちょっと躊躇する。

ボルボ XC60/XC90については、ショールームで内外装のチェックはしましたが、結局試乗しませんでした。 いい車のように感じるけど、何かそれ以上の魅力を感じなくなってしまい。 例えるならなんかいい人そうで終わっちゃいそうな感じで。。。 

この頃には検討の結果として買うとすればディスカバリーかなぁという思いはありましたが、まだ先の話しかなぁと思っていました。

そんなこんなで2017年の年末を迎えました。

次に続く
Posted at 2018/02/27 12:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車維持日記_ディスカバリー | クルマ
2018年02月26日 イイね!

今回の車選びについて。。。 その3

今回の車選びについて。。。 その3前回のブログの続き

ある程度まで検討対象を絞ったものの、この頃になると別の用事で忙しすぎて、クルマ探しをしているような時間がありませんでした。

それに、RS6も適宜メンテナンスを行っており、フロントの足回りのリフレッシュ、タペットカバーガスケットの交換などを行って、車が良いコンデイションで乗れるように維持しておりました。

が、10月に入るとまたエンジンのチェックランプがつくようになり、また修理に奔走することに。(結局これは自分でEVAPのバルブを交換したり、バキュームホースを交換することで直りましたが)

11月に入り少しすぎた頃にはちょっと落ち着けるようになったため、またRS6のメンテナンスでちょこちょこエンジンオイル&トランスファーオイルの交換、ナビの地図のUpdate、タイヤ交換などを行い、次の車検までを安全にのりきれるようにしていこうと思っておりました。

ただ、オイル交換時に、アンダーカバーにオイルが漏れており、どこからか漏れていることが発覚したことによって、少しずつ今までのように車を維持していくのが得策なのかを考えるようになっていました。。。
が、ショップに一度確認してもらったところ、オイル漏れを直すのにフロント周りをゴッソリ外すことになりそうだということで、合わせて前回交換してから6年ほど経つタイベルの交換&ウォーターポンプの交換を行おうと思い部品の注文および修理のお願いまでしておりました。

なので、この段階では、まだ乗り換えるつもりはありませんでした。

あくまでも次の乗り換えを見越して、この段階から車のチェックを始めていただけだったので。。。

次に続く
Posted at 2018/02/26 14:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車維持日記_ディスカバリー | クルマ
2018年02月26日 イイね!

今回の車選びについて。。。 その2

前回の続き

買い換えるに当たって、頭の中に浮かんだ車たちはこんな感じです。
アウディ S6 Avant
アウディ A6 オールロードクワトロ
アウディ Q5
アウディ Q7

BMW 5シリーズ ツーリング
BMW X3
BMW X5

ジャガー F-Pace

トヨタ ランドクルーザー 200

ボルボ V90
ボルボ V90 クロスカントリー
ボルボ XC60
ボルボ XC90

ポルシェ カイエン

マツダ CX-8

メルセデス GLE
メルセデス GLS

ランドローバー ヴェラール
ランドローバー ディスカバリー
ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー レンジローバースポーツ

考えたかったけど、望み薄だったので諦めた車たち
日産 ムラーノ (現行は入ってくるかもという話がだいぶ前からありましたが、立ち消えになったようで。。。)
スバル アセント (去年発表されたUSオンリーで売られる大型SUV。 こちらも日本に入ってくる予定が現状なく、並行物を買ってまでというのもありましたので。。。)

これだけあげると、ほとんどはSUVですね。

大昔、フォードエクスプローラに乗っていたこともあり、SUVの見渡しの良さと荷物が大量に積める便利さを知っていたというのもありますし、引越しをしたことにより、自宅にSUVが置けるガレージができたので、思いとしては今回はSUVでも買おうかというのが強くなってました。

まずはカタログを請求するか、ネットで波乗り、もしくは手っ取り早くディーラーに見に行くかで情報収集を始めました。

見に行くのは楽しいんですが、お店によっては営業さんに付きまとわれてゆっくり見れなかったりするのが大変ですね(まぁ向こうは売りたいのでしょうがないんですけどね)

一通りの情報収拾を終えて、少しずつ車を絞りました。
 ーアウディは内装もしっかりしているし、品質は高そうだよね。 ただQ7は友達も乗ってるから選ぶならQ5かな。 まぁ今Audiに乗ってるからどうしようかな。

 ーBMWはX5もいいけど、モデル末期だしな。 X3は出たばかりだし、サイズ的にもQ5と同じような感じなのでこっちを検討するかな。 ただ、こっちも前にBMWに乗ってたからな。

 ージャガー F-Paceはサイズ的には日本で使いやすそう。 内装はちょっと天地が狭いような気もするけど、大人4人ならゆったりかな。 ラゲッジスペースも大きめだし、今度試乗させてもらおう。

 ートヨタ ランドクルーザ−200は、車としてはいいけど、こちらも遠くない未来にモデルチェンジだろうし、買ってすぐに新型が出てくるとちょっと悲しいかな。(去年11月に新型300のプレミア発表があるかもなんてネットで情報もありましたが、蓋を開けたらプラドのマイナーチェンジの発表でしたね。 このタイミングで300の情報が分かってれば、また別の選択肢も考えたかも)
 ーボルボはXC60が内装もかなりいい感じだし、安全装備も充実しているのでいいけども、XC90のゆったりした感じもいいよね。 もう少し検討しよう)

 ーポルシェ カイエンもすぐモデルチェンジだから、今買ったらすぐ旧型だよね。。。それにディーゼルの選択肢って並行物しかないし、個人的にはファーストポルシェはやっぱり911が欲しいよね。。。なので今回は除外かな)

 ーボルボ XC90は内装も落ち着いた良い感じで、外装はR-Designだと好みかな。 安全装備も充実しているのがポイント高いかな。 XC60はサイズ的には日本で使いやすいサイズかも。 内装もいい感じだし、安全装備も充実しているけど、R-Designとディーゼルが入ってくるのは18年の春なんだよな。

 ーマツダ CX-8は出たばかりだし、サイズ的にデカすぎないし、見た目も悪くないよね。 ただ、個人的に一番上のグレードを選ぶと2列目のシートがセパレートの2人掛けしか選べないのが使いづらいかな。 真ん中のグレードだと3人掛けになるけど、レザーシートにならないし。。。。ちょっとニーズにマッチしないかもね。

 ーメルセデス GLE/GLSともディーゼルが選べるね。 ただ、GLSだと5mを超えるのが流石にちょっと辛いかな。GLEも多分18年には新型モデルが出てきてしまうので、買ってすぐに旧モデルになるのがちょっと悲しいかな。。。 

 ーランドローバー ディスカバリースポーツは、日本で使うにはお手頃なサイズかな。 ただ、ちょっとデザインが好みじゃないかも。 レンジローバースポーツはサイズ的にも個人的には許容範囲だし、デザインもいいと思うな。 ただ、値段も高いし18年モデルからだいぶ変わってしまうみたいだから、ちょっと今回は。。。
ディスカバリーは出たばっかりで新しさがあるし、サイズは大きいけど好みかな。室内も大きいので、キャンプ行くときにも楽に車内で寝れるかも。
ヴェラールは、サイズ的には一番使いやすそうだし、デザインも良くていいかもしれないな。 ただ、ランドローバー全体に言えるのは、結構セーフティーの機能がオプション扱いになっているので、、必要なオプションをつけると、かなりの値段になっちゃうよねぇ。。。。それってどうなんだろう。

なので、この時点でまだ残っていたのは、下記7台でした。
Audi Q5(SQ5も含む)
BMW X3
ジャガー F-Pace
ボルボ XC60
ボルボ XC90
ランドローバー ヴェラール
ランドローバー ディスカバリー

次に続く
Posted at 2018/02/26 14:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車維持日記_ディスカバリー | クルマ

プロフィール

「[整備] #ハイエースコミューター エンジンオイル+フィルタ+ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/139567/car/3167289/8313120/note.aspx
何シテル?   07/27 20:30
GreatDragonです。 車は小さいころから大好きで、今の車に乗ってからは加速度的に行動の幅が広がったかと。E39クラブのE-DANKEにも所属しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
25 26 2728   

リンク・クリップ

ランドローバージャパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/23 19:01:14
 
輸入車専門店 トップランク 
カテゴリ:ショップ関連
2011/03/07 20:01:55
 
E39@静岡(本家HP) 
カテゴリ:E39関連(クラブ)
2008/03/07 12:20:57
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
この度ランドローバーディスカバリーから乗り換えました。 乗り換えにあたってはディスカバリ ...
トヨタ ハイエースコミューター 白鯨くん (トヨタ ハイエースコミューター)
ハイエース スーパーロングベースの、トイファクトリー社製のGTです。 以前からキャンピン ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
新しい愛車です。 家族構成が変わったため、今までよりも大きな車が欲しく、ディスカバリーを ...
アウディ RS6アバント (ワゴン) アウディ RS6アバント (ワゴン)
2003年モデル グッドウッドグリーン 2011/03/05に納車されました。 初A ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation