• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6気筒ライフのブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

BMW i4 M50 試乗

BMW i4 M50 試乗少し前のことになりますが、Myディーラーにて
i4 M50 試乗させていただきました。

買い替える気は全くありませんが、点検で訪店した際に
たまたま実車があったので、せっかくだからということで
運転させていただくことに。

i4については、現行3シリーズをベースに4シリーズ顔にして
ハッチゲートを付いたグランクーペスタイルであることと、
エンジンを搭載していない完全な電気自動車(いわゆるBEV)
であることぐらいの予備知識しかありませんでした。


M50という名称から推察するに、M240iと同じく、スタンダー
ドモデルのエアロバージョンであるM-Sportsと本物のMモデル
の間に位置するMパフォーマンスモデルと思われます。


外観でいうと、話題になったデカグリルはまぁ許容範囲かと。
それよりもグランクーペのフォルムが個人的には好きになれ
ません(見た目の問題)。



動力性能に応じて立派なサイズのブレーキローターが装備
されていますが、ニューM240i xDriveと同様にリヤブレーキ
キャリパーが、片押しにグレードダウンされているのが残念。
日本の公道を走るぶんには片押しだからといって実害は無い
と思いますが、色付きキャリパーで目立たせているのだし、
それなりの値段のクルマなのだから、見た目的にそこはケチる
べきでは無いかと。


横幅1850mm、自分のM240iと比べて75mm幅広く、室内も
それ相応な広さが感じられます。インテリアも当然世代違い
の新しさがあります。
ステアリングはF型BMWも太いですが、G型になってさらに
ぶっとくなっています。


基本的なクルマの操作方法では、パーキングブレーキが電動に
なったぐらいで、他はそれほど変わりありません。ドライブ
モードセレクトやi-Driveなども基本的には変わらず、大きな
違和感は感じません。


走り出すと、やや重みと骨太さを感じさせながら、静か滑らか
で優しさのある快適サルーンなライドフィール。自分のM240i
と共通点のある乗り味に思えました。
アダプティブ M サスペンションを装備したクルマ同士、
Confortモードで乗っている限り、どちらもかなり快適です。


電動車なので当然エンジンの音はしないわけですが、かなり前に
試乗したことがある、EVの特別感を演出していたi3とはずいぶん
異なり、アクセルペダルのフィーリングなども内燃機関車から
乗り換えて違和感が無いように仕立てられていました。
直6モデルのBMW車から乗り換えても違和感は少なそうです。


M50というグレード名から、M240よりパフォーマンス的に上な
んだと想像できます。
ちょっと深くアクセルを踏み込むと、すかさずドドド―っと大ト
ルクが出て、確かにダッシュ力はM240iを上回りそうな感触。
ただ、M240iのB58エンジンも低回転から滑らかに大トルクを発揮
する(51kg・m)ので、パワーの出方もわりと近い感じがしました。


Sportsモードにすると、アクセルに対する反応が速くなります。
車内に発せられる宇宙船をイメージさせるような電子音がちょっと
子供っぽい(宇宙船に乗ったことは無いけど)。
音で気分を盛り上げてくれる演出は多少あっても良いと思いますが、
今回聞いたサウンドはイマイチです。EVだから先進感を出したい
のだろうけど、未来感を演出しようとする変な音よりM3なんかの
疑似音でもいいんじゃないかと。古い人間はそのように思います。


同乗の営業マンに「1000万円ぐらいですか?」と聞いたら、
だいたいそのぐらい、とのこと。
満充電での航続距離はカタログ値で約500kmとのこと。
実際の航続距離はその7~8割ぐらいでしょうか。アクセルを
ガンガン踏むと、かなり短くなるんでしょうね。



乗り味としては、直6のユーザが乗り換えても違和感が少ない
と思いましたが、液体燃料の給油と比べて、充電に時間がかかる
BEVのデメリットは、現時点では私は受け入れられません。

特にロングドライブに出掛けて、出先で充電するとなると、充電
ステーションを探し、場合によってはそこで順番待ち(それも数
十分)。自分の充電にも急速でも数十分。
早く帰りたいときでも充電スタンドを探して最低30分立往生?
ドライブ先での行動自由度がどうしても低下すると思います。



世の中、特に欧州では今後はEV!という雰囲気が漂っていますが、
そもそも日本では電力不足が叫ばれている昨今、みんなクルマを
充電すればさらに電力ひっ迫。しかも火力発電の電源ならCO2削減
にもなっていない。EV=地球温暖化防止にはならないのでは?


電力問題や航続距離、充電時間などEVの諸問題を考えると、もし
仮に私が電動車を導入するならば、航続距離を確保しつつエネル
ギー補給も短時間で可能な、トヨタMIRAIのような燃料電池車か、
日産e-Powerのようなシリーズハイブリッド。
現時点ではその辺が選択肢でしょうか。
Posted at 2022/10/10 16:08:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #155 エンジンオイル・オイルフィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1397449/car/1024578/8205424/note.aspx
何シテル?   04/27 19:27
荒々しくも滑らかで、力強さとせつなさが入り混じり、重厚で品がある6気筒の響きに心を揺さぶられます。 だから四輪初愛車のR32スカイライン以来30年以上、6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

S660サイドエアインテークフィン【完成】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:23:58
アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 16:16:41
[ホンダ S660]SHIBATIRE / シバタイヤ G23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 13:43:14

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
もともとそんなに台数が出ていないF22 M240iの中でもレアと思われる、最後1年だけの ...
ホンダ S660 ホンダ S660
軽トラスーパーカー ハーフ6気筒 抽選販売となった追加生産車 自分にとっては、 初の3 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
4ドアであり、サッシドアであり、左ハンドルであり、V型であり、SOHC2バルブであり、N ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-Rの速さに憧れたのではなく、手放して後悔したR32タイプM(HCR32)を買い戻す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation