• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6気筒ライフのブログ一覧

2022年06月29日 イイね!

新しい直6モデル CX-60 & M240i xDrive

久々に直6を積んだ国産車、CX-60がいよいよ発売に。
個人的な想いをつらつらと書き出してみます。


「マツダが直6を開発」という話はずいぶん前から。
スクープの段階からだと5年以上前?
直6の原体験がRD28のワタクシ、そんな話が聞こえてきた当初から「終のクルマは、それが発売されて熟成された頃のマツダ直6ディーゼルかな」なんて妄想が。


ここ1~2年の急激で極端なEVシフトの流れの中、本当に発売されるのかいな?と心配だった。
FRのラージアーキテクチャ、直6エンジン、トルコンレスのトランスミッション、PHEV、新色のシルバーのようなホワイトなど、すべてが新規投入。
正式に発売されるとなると、それはそれで心配になるほどの気合いの入りよう。


ディーラーにカタログを貰いに行ったら「あるにはあるが内容に誤りがあり、正しいものは7月後半にならないと渡せない」と。
誤り承知するからくれ、といっても店内閲覧だけで勘弁してくれと。
パワートレーンが4種類もあり、それぞれに幾つかグレードがあり、全体ではトヨタ車並みの結構な種類の仕様が。

ガソリン直4FRの最安値仕様が299万円、直6でFRのベーシックグレードはが320万円台、そのAWDは340万円台。
500万円台の上級グレードと比較すれば装備はかなり簡素化されるようだが、車格を考えると魅力的にも思える価格。
でもマイチェンでグレード体系がバサッと整理され、値上げされそう。


マツダディーラーの若い営業マンは「ご興味持たれたのは、デザインですか?燃費ですか?」と言いながら、PHEVで話を切り出してくる。それがイチオシなのか?
誰もがカッコや燃費だけでクルマ選びしてると思っているのか?
エンジンやレイアウトでクルマを選ぶようなオッサンの気持ちは全くわかってない。
今どきそんな客は少ないんだろうが、CX-60に食いつくのはそういう人種でしょ。
マツダブランドの上級移行を目指したクルマだが、販売のレベルが追い付いてない。
「6気筒ライフ」にとって、ガソリンやPHEVの4気筒モデルなんて全く興味ない。


直6ディーゼルはメルセデスと同じように48Vマイルドハイブリッドと組み合わせた仕様と、純内燃機関の2種類。
国内仕様の直6にガソリンエンジンが無いのは少し残念。


これまでFF車で展開されてきた鼓動デザイン。フロントタイヤがグッと前に出たFRフォルムとのマッチングに迷いが感じられて、写真で見る限り、いまいちしっくりこない。第2段、第3段と磨かれていく & 見慣れる のだろう。


久々の国産直6エンジンのリリースは素直に喜びたい。
そして、それを開発したのは走りとデザインに情熱を注ぐマツダ。
期待したくなる。試乗してフィーリングを確かめてみたい。


今まで一度も保有や日常使いしたことないMAZDA車。
マツダはモデルライフ途中で積極的に改良するメーカー。
何年かかけて熟成されていくことが期待できる。


ライフスタイルに合うボディタイプが発売されれば、「終のクルマに選んでみたい」との想いがあるが、セダンやクーペの国内仕様が出ない、という噂も。残念。
でかくて重くて背が高くてカッコ悪いSUVは、個人的には要らないんだが。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


次はBMWの話。
3月に2シリーズクーペが発売に。
M240iは、高出力化されFRベースを踏襲しつつ4WDになって継続。
パワートレーンのレイアウトとモデル内の立ち位置はR32時代のスカイラインGTS-4を彷彿とさせる。


価格は700万円台、4WD化にもかかわらず、末期のF22から意外と値上がりしなかったなぁ、と思ったらアダプティブサスなどはオプション扱い。

現物はまだ見ていないけれど、387馬力になったエンジンや、新しいインフォテインメント、エンジンと足の組み合わせを自分でモード設定できる「individual」は素直に羨ましい。

よく見るとリヤブレーキのキャリパーが片押し?目立つ部分が旧型よりプアになったのが気になる。
旧型でも自動車庫入れ操舵が付いてるのに、8年も経って発売された新型にレーンキープアシストが無いというのも、旧型オーナーとしては悔しくない要素。
スマホでのドアオープンも、旧型でもアプリ経由でできること(エンジンは掛けられないが)。
エクステリアも自分が乗ってるコンサバな旧型のほうがまとまっているように思えて好き。伝統的な全体のシルエットはそう変わらないが、変な線が多い。
コンパクトさが売りの2シリーズのはずなのに、じわじわ大きくなっている。
4WD化もメリットだけでは無いだろう。


残念ながら、旧型オーナーとしては買い替え意欲は湧かず、「最終型のF22を大事に乗ろう」という気持ちを強めたのだった。R33スカイラインが発表されたときに 「R32タイプMを大事に乗ろう」 と誓った29年前のように・・・
Posted at 2022/06/29 22:08:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 直6サウンド | クルマ

プロフィール

「[整備] #155 エンジンオイル・オイルフィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1397449/car/1024578/8205424/note.aspx
何シテル?   04/27 19:27
荒々しくも滑らかで、力強さとせつなさが入り混じり、重厚で品がある6気筒の響きに心を揺さぶられます。 だから四輪初愛車のR32スカイライン以来30年以上、6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

S660サイドエアインテークフィン【完成】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:23:58
アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 16:16:41
[ホンダ S660]SHIBATIRE / シバタイヤ G23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 13:43:14

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
もともとそんなに台数が出ていないF22 M240iの中でもレアと思われる、最後1年だけの ...
ホンダ S660 ホンダ S660
軽トラスーパーカー ハーフ6気筒 抽選販売となった追加生産車 自分にとっては、 初の3 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
4ドアであり、サッシドアであり、左ハンドルであり、V型であり、SOHC2バルブであり、N ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-Rの速さに憧れたのではなく、手放して後悔したR32タイプM(HCR32)を買い戻す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation