• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6気筒ライフのブログ一覧

2021年07月07日 イイね!

新型2シリーズクーペ

出ましたね、緊急事態宣言と新型2シリーズクーペが。



概ねスクープ画像どおりで想定の範囲内


 まずは、貴重というかこのクラス唯一の直6+FRを守ってくれたことが何よりも嬉しい。
 同じCセグでも、FFベース4気筒横置きの高性能車たちとは次元が違う、きっと。
速さじゃなくて味わいの話。

 身内にそんなFF横置き高性能な「M235i(グランクーペ)」がありながら、
全く別物の縦置きFRを「M240i(クーペ)」として同じ2シリーズ内に並べてしまうBMW
すごいなぁ。
クーペ(FR系2ドア)
グランクーペ(FF系4ドア)
グランツアラー/アクティブツアラー(FFミニバン)

今まで以上にややこしくなった2シリーズ、カオスです。


新型クーペに話を戻して、
 フロントマスクはなかなか良いのではないかと思います。

 少しルーフが低くなった(ように見える)のは○

 紫のボディカラー、34RのミッドナイトパープルⅢを想い起こす
 だけどサイドスカートがボディ同色になってるホワイトのほうが、
 腰高感が無くていい。

 ディテールはかなり違うけど、
 意外と全体のフォルムは旧型から変わらぬ印象。

 伝統的なシルエット、凝縮感が失われなかったのは○
 新型○シリーズのようなファストバックにならなくて良かった

 Cピラーより前は、旧型より好きかも
 リヤフェンダー~テールランプ、リヤエンドにかけては旧型のほうがマシかな。

 全長10cm以上、全幅も6cmのボディサイズ拡大は残念。
 引っ込んで隠れるドアハンドルはどうなんだろう。

 インテリアは全体的には特に新しさは感じない。
 メーターは新世代な感じ。
 タコとスピードの間のナビ画面は旧型より広くて見やすいだろう。

 シフトレバー周りは3シリーズのイメージ。
 同じだとしたら安っぽいボタンの押し心地が心配

 M240iという名前が継がれたのはありがたい。
 ただ、四駆になったんだね。

 ちょうど10%のパワーアップは羨ましい
 0-100km4.3秒、馬力から考えてもM2クーペ並みのパフォーマンスか。
 その分、お値段も上がりそう。


第一印象は、そんな感じでしょうか。

ニューモデル、いいなぁ、と思いつつも、
注文する前から新型のスクープは見ていたし、
毎度のこと敢えてモデル末期の車両を乗り継いできた人間なので、
ぜんぜん悔しくはないです。

xDrive化に伴う価格上昇+値引き引き締めで、
旧型より価格的なハードル高くなるのかもしれませんね。
Posted at 2021/07/07 21:42:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 直6サウンド | クルマ
2021年04月21日 イイね!

RB系スカイラインが忘れられない貴方に・・・

RB系スカイラインが忘れられない貴方に・・・スカイラインにGT-Rがあったように、
2シリーズにはM2/M2 Competitionがある。




だからこれは、23年ぶりに買い直した タイプ"M"



出会いはもう7年も前のこと。
読み返すとこの時すでに「自分の好みがギシッと詰まった貴重な一台には違いない」と結論付けていた。

alt

奥ゆかしくて、殆ど売れていないセカンドモデル。
M2Cが狙えなかった訳ではないが、"M"ではなく"M Performance"
日陰を歩む自分の人生には、"GT-R"ではなく敢えての"タイプM"



自分の中では、こんな風に投影している



RBとの共通性を感じることができる直6の音とフィーリング
コーナリングでの骨太なステアリングフィールにも懐かしい感覚がある



32オーナー目線なら、ショルダーを貫くキャラクターライン~リヤフェンダーにかけての断面処理にも共通性を見出せる。



決定的に違うのは1000回転台からグイグイ加速する低速トルクと

alt

すでにBMWの最新世代ではないものの、隔世の感があるインフォテインメント

alt

失って残念なのは、カスタマイズに対する寛容さと



歩行者保護要件に縛られていない薄いボンネット & 前傾Bピラー~太いCピラーがポイントのシャープなシルエット







それにしても、RB系のスカイライン
32は30年以上前、34でも20年以上昔のデザインだが

いま見ても惚れ惚れする。


一般的に RB=Responce & Balance と言われているが、
実は Respect BMW という意味が込められているらしい・・・


メルセデスやマツダに続いて、日産の次世代直6なんていうのも期待したい
Posted at 2021/04/21 00:21:09 | コメント(0) | 日記
2021年03月31日 イイね!

またもや直6

Posted at 2021/04/03 00:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 直6サウンド | クルマ
2020年10月11日 イイね!

M2Competition M340i xDrive M440i xDrive

最近のBMWのコンパクト目な6気筒をいくつか試乗させてもらうことができました。



M2 Competition



写真ではわかりにくいが、いかにも後ろ足で蹴りそうなフォルム

でも詳しくない人には普通のクルマに見えるさり気なさが◎


でもホイール内には、ものすごいブレーキ。

Competitionというだけあって、すごい。

まずハンドルの握りが太い。
最初、V6っぽい濁った音に聞こえましたが、少し回すと直6らしいサウンドに。
「Competition」というネーミング、扁平のミシュランPSSなどから、かなりスパルタンかと思いきや、予想外に優しい乗り心地(基本はしっかり、だが)。
ピーキーなのかと思ったエンジンも2000回転ぐらいからでも力強く加速する。
3000回転以上は、公道試乗では試しきれないほど加速する(当然)。
適度なボディサイズも相まって、街中でも使いやすそう。
乗り味もサイズも見た目も好みで欲しい。



M340i xDrive

フロントマスクは、少し醜い系


テールランプはレクサス風


フロントオーバーハングが短く、後輪にドシッと重さが寄っかかる感じのフォルムはいかにもBMWらしくて、好み。


液晶パネルとなるメーターの中央がナビ画面!
これは良い。


ドアの開閉感は「薄いのに固い」感じで、いままであまり経験のないフィーリング。
M2と同じくステアリングの断面がぶっとい。
乗り味は自分の好きな要素が詰まっていて「最高」のひとこと。
タイヤノイズはあるが基本は静か、その中で昔の日本車の直6モデルのようなサウンド。
それが8速ATでスルッスルッっと変速していく。
スポーツモードにしても音量は大きくないが、非常に心地よい直6サウンド。
387ps/51kg・mだから、踏み込めば当然速さもある。
基本、固めだが乗り心地も良好。
ボディもゆがむ感じが無い。
エクステリアデザインは良くも悪くも凡庸な3シリーズだが、インタフェースに新しさがあって、乗り味はツボに刺さりきっていて、運転していると頬が緩んでしまう。
ただ1000万円近いプライスは手が出しづらい。
左手に触れるシフトレバーや周りのスイッチ類のプラスチックさも、値段を考えると若干気になる。



M340i xDriveのオーバハングは短くて格好いいが・・・



同じメカニズムと思われるこちらはどうした?

BMWらしくないオーバーハングの長さ。

M440i xDrive

これはどうなのか。
Web上では酷評の嵐。
実物を見れば納得できるか?
いや、これはBMWらしくない。


品の感じられないグリルデザインや、キスをせがむように唇を突き出したような無粋なフロントオーバーハングの長さも気になるが、全体のフォルムも???

キャラクターラインがなくサイドにシャープさが皆無。
そしてリヤの、間延びして力が後ろに抜けてしまって凝縮感の無い無駄な長さはいただけない。
Cピラー&リヤウインドウが寝すぎ、リヤサイドウインドウ下端の中途半端な斜めもいただけない。
後ろ足で蹴る感じが全くない。
LEXUS RCに寄せちゃったのか?
写真写りがわるくて実物を見れば何かが感じられるのだと期待したが、どこにも良さが見つけられず、時間が経てば見慣れる、ということも無い気がする。残念。

2ドアクーペから、肝心の格好良さを剥奪したら何が残っているのだろう。
メカニズムはM340i xDriveと中身は同じだろうから、乗り味は最高なんだろうけど(試乗はできてない)。
マイナーチェンジに期待。
Posted at 2020/10/11 23:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 直6サウンド | クルマ
2018年03月28日 イイね!

直6の復興

(3年前に下書きしていたブログをいまさら投稿)

パッケージグの合理性と衝突安全性を理由に、約20年前に直6からV6への移行をリードしたメルセデス

右に倣えで直6廃止に追随したトヨタ、日産

一時期、ボルボにも横置きの直6モデルのラインナップがあったものの、

乗用車では唯一の直列6気筒を守り続けていたBMW


近年の排気量とシリンダー数のダウンサイジングの流れで、そのBMWですら直6モデルが希少に


ダウンサイジングでも性能を犠牲にしていないことを理由に、

ガサツな4気筒ターボを従来の6気筒以上の値付けで売るメーカー

あくまで個人的な価値観ですが、4気筒のクルマに800万円も支払う気にはなれない(乗ってる人申し訳ありません)

現代ではクルマ選びにおいてシリンダー数は意味を持たないのか?



もはや直6は風前の灯火と思いきや


V6化を主導したメルセデスが直6へ回帰


マツダが直6を開発? というスクープ記事


他メーカーも触発されるか?


直6好きとしては、悲観的だった2~3年前では考えられない流れ
Posted at 2021/05/09 20:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #155 エンジンオイル・オイルフィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1397449/car/1024578/8205424/note.aspx
何シテル?   04/27 19:27
荒々しくも滑らかで、力強さとせつなさが入り混じり、重厚で品がある6気筒の響きに心を揺さぶられます。 だから四輪初愛車のR32スカイライン以来30年以上、6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660サイドエアインテークフィン【完成】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:23:58
アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 16:16:41
[ホンダ S660]SHIBATIRE / シバタイヤ G23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 13:43:14

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
もともとそんなに台数が出ていないF22 M240iの中でもレアと思われる、最後1年だけの ...
ホンダ S660 ホンダ S660
軽トラスーパーカー ハーフ6気筒 抽選販売となった追加生産車 自分にとっては、 初の3 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
4ドアであり、サッシドアであり、左ハンドルであり、V型であり、SOHC2バルブであり、N ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-Rの速さに憧れたのではなく、手放して後悔したR32タイプM(HCR32)を買い戻す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation