• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6気筒ライフのブログ一覧

2017年08月19日 イイね!

おやじ狩り横行

着る気はないが・・・



実車オーナーとしては
なんとなく「買っとかないと」という気にさせられ
取り寄せまでして購入



青いのがしまむら、黒いのはイオン
それぞれ1000円ほど

ほかにも第2世代GT-R揃い踏みのデザインもあったようですが、買い逃しました。




この夏、こうしたアラフォー、アラフィフ世代を狙い撃ちした企画が多い


郵便局では「スカイライン誕生60周年記念」と銘打って


こんなものや


こんなものが



高いから買いませんけど

ほしい・・・
Posted at 2017/08/19 09:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月11日 イイね!

自動車税重課税とエコカー減税の矛盾 古い車乗りのモヤモヤ

(個人的なモヤモヤを書き連ねたものであり、きちんとした理屈でまとめることができていません。厳しいツッコミはご勘弁ください)

ついに自分の車は登録から13年が過ぎ、この春の自動車税から重課税となった。
話によれば登録後13年以上の車は車検ごとに支払う重量税も重課税となるらしい。

自動車税の納付書に付いてきたパンフには重課税対象となる車の説明はあるけど、重課税される意図が書かれていない。
納税者にきちんと説明されていないョ。
説明責任果たしてないのでは?

年間数千円の話だが、なぜ余分に納税しなければならないのか、せっかくなので少し考えてみよう。



「13年以上」と、年数縛りしているということは、古い車=悪 という考え方が前提条件だろう。

古い車は排ガスが汚く燃費が悪いだろう → 人間に有害な排ガスと温暖化の原因とされるCo2をたくさん出す → 「悪」 → なるべく早く買い替えさせて台数を減らしたい → 重課税 というロジックだろう。


果たして燃費が悪いとされる古い車を、重課税によって駆逐すれば排ガスやCo2の排出総量が減るのか?
温暖化を防止することが目的ならば、絶対量として有害な排ガスやCo2を減らさないとならない。
ならば古い車が悪いのではなく、絶対量として有害な排ガスやCo2をたくさん出すことが「悪」だろう。


古い車を保有していても、ガレージで大事に置いているだけでは排ガスやCo2は出ない。
逆に燃費がよいとされるエコカーであっても、長い距離を走れば、たくさんの排ガスやCo2を出す。


燃費というのは、ある単位量当たりの燃料でどれだけ走れるのか、という割合であり、排ガスやCo2の排出絶対量を示す指標ではないだろう。



自動車税の額は排気量区分ごとに年額で決まっていて走る距離には関係が無い。
古い車の所有者は走行距離が少なくても一律に重課税される。
エコカー所有者は、どれだけ走ってどれだけCo2を出しても優遇される。

税金というのは公平性が重要なはずだけど、古い車=悪 とする考え方は果たして公平なのか。

環境保全と温暖化防止を目的とするのがグリーン税制ならば、排ガスやCo2の排出量に応じた税額になるような仕組みじゃなきゃおかしいのでは?




三菱自動車の不正燃費問題

以前のリコール問題は、安全性=人命に直結するという意味で罪は重いだろう。
今回の燃費問題は直ちに人命には関わらないが、長い目で見れば人類の存亡に対する挑戦かもしれない。後世に恨まれるぞ。

短期的には、不正に減税対象車に仕立て上げたことで、車の購入者が知らないうちに不正に税金逃れさせたことが大きな問題なのだろう。
カタログ燃費と実燃費の乖離なんて、三菱に限ったことではなく、たいていはカタログどおりなんて滅多に走らない。

エコカー減税は「環境性能に優れたクルマに対する税金の優遇制度」とある。
燃料消費と排ガスの害の少なさ=環境性能なのだろう。

先の話に戻るが、エコカーが排出ガスを減らすのではない。走る距離を減らすこととセットで考えないと絶対量としての排出ガスを減らすことにはならないのだ。




またこの問題には検査する側の問題も大きい。
不正した側が最も悪いのは当然だが、長年に渡って不正を見抜けなかったということは、検査制度が機能していない。
税金で検査体制を作って実施しているのに、不正を見逃し続けたということは、結果的には役割を果たしていない=税金の無駄遣いではないのか。

国土交通省のお役人さんはこう言うかもしれない。
「いまの検査体制が不十分だ」
さらに税金を投入して人を増やすのか?

古い車の所有者に重課税して徴収した税金はそんなことに使い回されるのかもしれない。





10モード → 10・15モード → JC08と、燃費の測定方法は「現実の走行に近い方法に」と変遷してきたが、いまだ実際にカタログどおりの燃費なんてなかなか出ない。



温暖化の進行を食い止めることが最終目的なら、CO2の排出総量を減らさないと、目的は達成できない。

まさか「ハイブリット車が地球環境に良い」と思っている人はいないだろう。
走ればCO2を排出するということに変わりはなく、温暖化を止めることに貢献するわけではない。
ただ同じ距離を移動する場合に、燃費の悪い車に比べて、悪さの程度が多少マシなだけ。

燃費が良いぶん燃料代が浮くといって喜んで長距離を走れば、結局総量としてはたくさんのCO2を出すわけで、温暖化防止には寄与しない。

プリウスで高速道路の追い越し車線をぶっ飛ばしている輩をけっこう見かけるが、ハイブリットはそんな走らせ方をすれば一般ガソリン車と変わらない燃費であり、なぜそんな車が税制上優遇されるのだろう。



GTーRは10・15モード燃費が8km/L。ロングツーリングに出かければ10km/L走ることもある。
実態と掛け離れていると言われている 10・15モード燃費だが、カタログ燃費に対して125%だ。

プリウスはJC08燃費どおり走るのか?
HV車はカタログ燃費と実燃費の乖離が大きいと言われる。せいぜい30km/Lがいいとこなのではないか。

計測方法に不正は無いとしても、ユーザーの実燃費が向上しないとCo2排出総量の削減=温暖化防止に寄与したことにはならない。
計測値と実燃費の乖離が大きいことは、現実のCo2排出量を減らせないのだから、計測方法に不正が無いからと言って三菱やスズキ以外のメーカが大手を振れるわけではないだろう。



燃費(単位数量で走れる距離)の悪い車が悪いのではなく、どれだけCo2(総量)を出すかが問題。
実燃費リッター8kmのGTーRで年間3000km走ると、375リットルのガソリンを燃やす。
いっぽうリッター25kmのHV車で年間10000km走れば、400リットルのガソリンを燃やす。
この場合、年間3000kmしか走らないGTーRオーナーより、年間10000km走るHV車オーナーのほうが、地球温暖化には「悪」であり、重課税される古い車より、減免税されるエコカーのほうが温暖化を促進する場合もある。


不正燃費問題も、本当の悪であるはずのCo2排出"総量"に課税するのではなく、車の性能のひとつである燃料消費"率"の良し悪しで優遇する仕組みがおかしいから、メーカの開発陣にしわ寄せが行って発生したのではないのか。


環境保全・地球温暖化防止という減税・重課税の目的と、税の公平性を考えれば、ウチのようなほとんど眠っている古い車に重課税するのではなく、Co2排出総量に比例する燃料に課税すべきではないのか?

考えが堂々巡りして同じことを2回書いているが、結局こうした疑問が最後に残る。
そうしたモヤモヤを抱きながら、今までより少し多く自動車税を支払った。
Posted at 2016/06/11 23:22:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月19日 イイね!

7倍お高いニュル様

とあるお出掛け先で。
公道で見れるんですね、こういうの。



500台限定、日本への割り当ては160台程度で4000万円もするとなれば、投機的に購入されたものも多いでしょうし、本当に好きで買ったとしても大事に仕舞っているオーナーさんがほとんどなんでしょう。
「涼しくなって雨も上がったことだし、いっちょエンジン回すか!」 みたいなとこでしょうか。

この色と固定式のリヤウイングからすると、基準車+700万円(Mスぺニュル諸経費込と同じ!)、500台の中でも50台(日本には15~20台程度?)しかないニュルパッケージ!。

ニュルに対して、7倍高価で、20倍珍しく、2倍以上の馬力がある 神の車。
元気よく信号ダッシュされたので、わずかながら”天使の咆哮”を拝聴できました。
ひと昔前のF1サウンド!
もう見ることは無いでしょう。
合掌。
Posted at 2015/09/19 15:35:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | V10サウンド | クルマ
2015年05月17日 イイね!

ミントコンディションのHCR32

ミントコンディションのHCR32少し前のことになります。
何気なくネット徘徊していたところ、衝撃的なHCR32を発見。
(画像は一部加工)

HCR32を手放してすでに17年、BNR34があるにも関わらず、未だに32タイプMに未練が残っていることに気付く。

・ワンオーナーでは無いようだが、内装に浮きが無くキレイだからガレージ保管車か。
・ジェットシルバーも悪くないなぁ。
・今さら32で目を三角にして走ることは無いから、かえってATのほうがのんびり直6を味わえるな。
・エアロレスだけど、大人しく乗るならかえっていいか。
・以前乗ってたのが最終のH5年式、それを手放して17年後に前期型H3年式を買うのか?

などと買う気モードで色んな事を考えだす始末。
近くはないお店だけど、電話で確認するとまだ売れてない様子だったので、思わず見に行きそうになる。

しかし増車することに家族の理解が得られるはずはなく、BNR34と入れ替えるほどの度胸も無く、頭を冷やせば「ナシ」だよなぁと思い、無理やり忘れることに。

その後しばらくしてWeb上から消えてしまったので、幸運なオーナーのところに引き取られていったのだろう。
ATだから大事にされるか、MT乗せ換えでドリ車に仕立てられていくのか・・・
Posted at 2015/05/17 21:36:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 直6サウンド | クルマ
2015年02月14日 イイね!

S660

S660本日、プロトタイプが初公開されたらしいS660
結構興味あります。
※写真はすべて以前モーターショウで見たS660 CONSEPT





ビートと今のホンダ顔の融合?


インテリア。
プロトタイプの写真を見ると、メーターバイザーやセンターコンソール、ステアリング、シートなどの形状や、全体的な色使いなど結構違うようす。


この角度は格好いい。
市販版もこのままだといいな・・・


3気筒というのも◎
市販バージョンが残念なことにならなければいいなぁ、と願います。
Posted at 2015/02/14 14:06:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 直3 | クルマ

プロフィール

「[整備] #155 エンジンオイル・オイルフィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1397449/car/1024578/8205424/note.aspx
何シテル?   04/27 19:27
荒々しくも滑らかで、力強さとせつなさが入り混じり、重厚で品がある6気筒の響きに心を揺さぶられます。 だから四輪初愛車のR32スカイライン以来30年以上、6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660サイドエアインテークフィン【完成】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 21:23:58
アルファ155_温風が出ないトラブル①_診断編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 16:16:41
[ホンダ S660]SHIBATIRE / シバタイヤ G23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 13:43:14

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
もともとそんなに台数が出ていないF22 M240iの中でもレアと思われる、最後1年だけの ...
ホンダ S660 ホンダ S660
軽トラスーパーカー ハーフ6気筒 抽選販売となった追加生産車 自分にとっては、 初の3 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
4ドアであり、サッシドアであり、左ハンドルであり、V型であり、SOHC2バルブであり、N ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-Rの速さに憧れたのではなく、手放して後悔したR32タイプM(HCR32)を買い戻す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation