• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南多摩郡山入村の"フレクロ" [マツダ フレアクロスオーバー]

パーツレビュー

2017年10月8日

ESPELIR Super Upsus  

評価:
5
ESPELIR Super Upsus
 既にマツダフレアクロスオーバー(=スズキハスラー OEM)を降りて久しいが、最近エスペリアのスーパーアップサスを3台のハスラー(NA 5MT 2WD 1台、NA CVT 4WD 2台)に組み込む機会があり、そのうち 4WD な2台をたっぷりと試乗する機会に恵まれた。自分もこの足回りで乗りたかったと思えたので、敢えてレビューを書かせていただくことに :-)

 エスペリア社は、同じ車種でもグレードや駆動方式に合わせて複数のスプリングを用意しているが、今回組み込んだのは、いずれも ESPELIR ESS-1615 MR31S 4WD 5MT 用のスーパーアップサスである。それにもかかわらず、化粧箱だけでなくスプリングにも Downsus と印刷されている。
 このスプリングを組むことで、フロントは3台とも 25 mm 前後、リアは FWD が 10 mm 前後、4WD の2台が 20 mm 前後上昇した。
 バネレートはフロント 2.5 kg/mm リア 2.2 kg/mm で、残念ながら純正スプリングのバネレートは不明だが、おそらく2割増しくらいだろう。
 試乗した2台の 4WD 車のうち、1台は前後に KYB New SR Special ダンパーを組んでおり、もう1台は後ろのみ KYB New SR Special ダンパーで前は純正ダンパーのままという仕様だ。タイヤは前者が BS Playz PX-C 165/70R14 を、後者は純正装着の DUNLOP ENASAVE EC300+ 165/60R15 を履いている。

 試乗は、自分の知り尽くしていると云って良いコース。フレアクロスオーバーの車高を下げる前後を通して何度も往復している道だ。もちろん全線アスファルト舗装だが、真平らなストレートや中速の左右に切り返すワインディングに加え、一部には正直なところ車高を下げたクルマでは通りたくないと思えるほど路面の荒れた区間も含まれる。

 ハスラーの純正サスペンションの味付けは、真平らな道をオンザレールで往く分には良いのだが、少々アンジュレーションがあるだけで前後左右の揺れが収まらなくなる。このオーバーシュートは、前後(とくに後ろ)のダンパーを KYB New SR Special のような真っ当な減衰力を発生する社外製品に変えるだけで大きく改善する。
 だが、前後サスペンションのストロークは、その SUV 然とした外観からは驚くほどに短く、荒れた路面からゴツゴツと伝わってくる振動までは抑えられない。
 また、荷重を支えるのはスプリングだから当然なのだが、荷重移動を受動的に制御するダンパーを換えてもコーナリングでパタッと倒れるようなロールは抑え切れず、そういう挙動を苦手とするドライバーには不信感と恐怖感を与えるようだ。

 エスペリアのアップサスを組みこみ、走り出してすぐ分かるのは路面の継ぎ目のような小さなギャップを、純正スプリングよりも軽やかに乗り越えてくれること。路面の荒れた区間に入ってもそれは同じで、速度を乗せてもしなやかに通過してくれる。バネレートは高くなったが、スプリングの硬さはまったく感じず、寧ろ純正よりも乗り心地は良くなった。
 エスペリアのアップサスは、純正スプリングよりも巻数が多い。ということは線材が長いということなので、スプリングの全長で考えると縮んだときの撓み量が少なく、バネの反発力は小さくなる。故に乗り心地が向上したのだろう。
 バネレートが上がったのを体感できるのは、ブレーキングとコーナリングだ。ノーズダイブが小さくなり、ロール量も減る。ロール量の減少には、車高が上がったことによるロールセンターの上昇も寄与しているだろう。
 フロントの純正ダンパー車と KYB ダンパー車の違いは、両車のタイヤの違いほど大きな差ではないが、S字コーナーを、右、左、と素早く切替したときにはっきり分かる。純正では揺り返しが起こるが、KYB ではぴたりと収まってくれる。逆に云えば、そういう運転をしなければフロントのダンパーは純正のままでも差し支えない。しかし、リアダンパーを減衰力の高いものへ交換するのは、とくに後ろのバネ下が重い 4WD 車の場合に必須事項と考えて間違いなかろう。

 今回の試乗コースを走る分には、エスペリアのアップサスは良いこと尽くめで悪いことは何もなかった。だが、懸念事項がないわけではない。もっとも、スプリング自体に問題があるわけではない。問題は、前述のとおりハスラーのサスペンションストロークが前後とも短いことだ。
 車高が上がるということは、バンプストロークは増えるが、即ちリバウンドストロークが減るということだ。そのため、道によってはリバウンドストロークが足りなくなる可能性がある。舗装路であれば、路面が荒れていてもうねっていることはそうないが、ダート林道などでは路面は良好でも大きくうねっていることが珍しくない。そういう場面では、リバウンドストロークの有無は接地性やトラクションを大きく左右する。
 自分もそうだが、ダートを一般道並みの速度で走りたいドライバーなら、できるだけリバウンドストロークを多く確保できるダンパーとの組み合わせをお薦めする。是非とも、それでダートを走って見たいものだ。


関連情報URL:http://www.espelir.co.jp/contents_upsus.html
関連フォトアルバムURLhttps://minkara.carview.co.jp/userid/1400299/album/388478/
フォトアルバムの写真
1台目:箱は ACTIVE SUPER DOWN ...
ハスラー NA MT FF 純正より 10 mm ...
ハスラー NA MT FF 純正とほぼ同じリア自 ...
2台目/3台目:箱は Super Downsus ...
フロント:ハスラー NA CVT 4WD 純正と ...
リア:ハスラー NA CVT 4WD 純正とほぼ ...
ハスラー NA CVT 4WD リアのみ KYB ...

このレビューで紹介された商品

ESPELIR Super Upsus

4.55

ESPELIR Super Upsus

パーツレビュー件数:192件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

ESPELIR / ACTIVE SUPER DOWN IMPORT

平均評価 :  ★★★3.74
レビュー:42件

ESPELIR / ACTIVE GT

平均評価 :  ★★★3.69
レビュー:48件

ESPELIR / ACTIVE SUPER DOWN

平均評価 :  ★★★3.86
レビュー:2437件

ESPELIR / Super DOWNSUS type2

平均評価 :  ★★★★4.24
レビュー:62件

ESPELIR / DOWNSUS

平均評価 :  ★★★★4.20
レビュー:261件

ESPELIR / Super DOWNSUS

平均評価 :  ★★★★4.26
レビュー:1360件

関連レビューピックアップ

不明 フラット エアロ ワイパーブレード U字フック 400mm 425mm ...

評価: ★★★

XIJIANG アンテナ ショートアンテナ 汎用 自動車アンテナ トヨタ FJ ...

評価: ★★★★★

AUTOMAX izumi インテリアスリムモール・ラインモール(スリムモール)

評価: ★★★★★

ネット通販 スタッドレスタイヤホイールセット

評価: ★★★★★

YAC ビルトインETCカバー

評価: ★★★★★

Cartist マジカルサスペンションリング

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2週連続 #ユーザー車検 @軽自動車検査協会八王子
またヘッドライト光軸で落ちたけど、予備検屋さんで調整してもらって無事合格 ^^;
#アルト #HA36S
何シテル?   08/05 15:00
サラティピカミシマニフィキューロビサビクロトラメイジョゼ ねこ6-5+6-2な心臓と腎臓の壊れかけた洗車が大嫌いな自宅警備員。 顔を塗り潰されるのも大嫌い。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

モノタロウ 水冷式オイルクーラーパッキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 15:47:33
[スズキ パレットSW]NITOMS 防水ソフトテープ(グレー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 02:44:50
ステアリングリモコン2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 11:20:06

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS アルタ RS (スズキ アルト ターボRS)
 スズキ車連続四台目 (^^;  今度は OEM に非ず ((^^;; #もしもキャロル ...
日産 ルークス ROOX 弐號機 (日産 ルークス)
 ROOX 2台目 ^^;  検切れの事故車だが、数の少ない四駆ターボなので、身障者の妻 ...
マツダ フレアクロスオーバー フレクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
 今度はマツダ車。またしてもスズキ製だけど (^^;  ナンバーに勾玉四つ並べてみたら、 ...
日産 ルークス ROOX 壱號機 (日産 ルークス)
 33年ぶりの日産車。スズキ製だけど ^^;  ドアの開閉もままならない老いた母を乗せる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation