• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ター坊のブログ一覧

2010年12月23日 イイね!

無事うまれましたw

無事うまれましたw待望の男の子です

お父さんみたいに浪費家にならなければ良いんですけど(マジ)

うれしい半面、年末年始、サーキットに行けなくなった(T_T)

行きたい

一回くらいなら許してもらえるかなw

流行りのイクメン目指してがんばります

えっ、MR-Sを育てるんじゃないかって?

あっ、ばれてたwww

Posted at 2010/12/23 21:25:03 | コメント(19) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2010年12月18日 イイね!

アブソーバー減衰力検討 ~メーカーの対応の差~

トライアルMR-Sミーティングで子鉄兄さん号を乗せてもらい速くなるポイントが見えました

ずばり”乗り心地を悪くすること”(笑)

というか、TEINモノフレックスは他の物より乗り心地が良い感じ

もともとの設定バネが4K/5Kだったので、ストリート用設定なんでしょうね

ということで、色々なメーカーに問い合わせてみました

基本的に、減衰力なんて減衰力テスターで測定するだけなので”機密性”が高い物ではないはず

逆に、代表減衰力値だけではアブソーバーのレベルが把握できる物でもありませんが、

今のに比べ、硬いか柔らかいかはわかり参考になると思います

実際には、使っているバルブスペックで過渡的な減衰力の発生のさせ方で代表値の減衰が

高くても、しなやかに動き決して乗り心地が悪くならないという物もあるでしょう(お高いやつ)

さて、参考までに色々なメーカーの対応ですが

 ・OHLINS : スタンダード仕様の減衰でしたらお教えできますよ~
         と快く0.3m/sの値を教えてくれました

 ・ラルグス : メールにて問い合わせ、公開できるデータはありませんとあっさり回答

 ・BLITZ : 電話がなかなか通じなくて5回目につながり、お出しできるデータはありません
        ただ、ストリートからサーキットまで自信を持ってお薦めできますと営業トーク

 ・CUSCO : お出しできるデータはありません。とあっさり

 ・ZEAL : 分かりました。折り返しTELします。と言って1時間までどもTELはなし
        電話番号間違えて伝えたかとTELすると、すみません0.3m/sの値がなく
        今測ってますとのこと?
        えっ?
        どこのだれかもわからない1本のTELに対してこの対応はすごい!
        3時間くらいたって、ソフト~中央値~ハードそれぞれの減衰力を教えて頂きました

 ・TEIN : 取り扱い説明書に減衰力値がのっていますのでたぶんデータ公開してくれると思います

いかがでしょうか?

価格の安い、ラルグス、BLITZで減衰が高ければ買う気でしたが残念です

CUSCOも乗り心地が悪い物の一つで期待しましたが、対応悪く残念

OHLINS,ZEALはさすがです。代表減衰力値を教えても特に問題ない自信を感じます

特に、ZEALは考えられない対応。お客様目線での商品造りをされている会社だと思います

ブレーキパッドもエンドレスにすればよかったと後悔(^_^;)


今後ですが、予算を確保しOHLINSかZEALにしようかと考え中

両社ともにF/Rの圧側の減衰がTEINよりも高く、リア伸び側の減衰も高いです

つまり、乗り心地が硬くなります=速くなる! と良いですが・・・

ZEALは、OH時に仕様変更無料という特典もあり、バネも変更できるとのこと

対応の良さもありかなり心が動いています。でも、子鉄兄さんと同じ物なので言い訳皆無!

さてどうしたものでしょうかねぇ~


ちなみに、一番減衰力が高かったのはTRDの車高調とショックアブソーバーのものですが

TRDHP上では生産中止となっています


Posted at 2010/12/18 13:02:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | チューニングアイテム | クルマ
2010年12月11日 イイね!

ノック105って・・・?

ノック105って・・・?こっちもトラブル?

初めて走行後のP-FCのデータを確認

いつもは水温見ているのですが油温計を付けたので

水温見る必要は無し

ちなみに、油温は

 1~11周 50→115℃

 11~19周 105→125℃

 20~30周 110→130℃

 ※それぞれ終わり2周はクーリングしてます

水温はMAX87℃

たぶん、10℃以下でこの油温・・・。まあ予想の範疇ってとこですね


さて、問題のノックですが105と見たことが無い数字が(T_T)

今まで一般道で全開で走っても30台位が最高

通勤時は20以下という状態だったに???

よくみると、エンジン回転が7637rpm!!!

確かレブリミットを7350か7400rpmにしていたはず

たぶん、内周で1速を使いレブあてまくった時でしょうか?

気をつけねば。これからもマメにノック注意して見ていきます
Posted at 2010/12/11 20:23:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2010年12月11日 イイね!

プロミュー HC-CSはヤバいかも!? 軽いMR-Sでもこんなことが・・・(・_・;)

プロミュー HC-CSはヤバいかも!? 軽いMR-Sでもこんなことが・・・(・_・;)無事モーターランド鈴鹿を走り終え一般道に出たところ

何やらシャーシャー異音が・・・

ヒーターをオフにしてクラッチを切ってみると明らかに前から

ブレーキを踏むと音が大きくなる

・・・

パッドが無くなったなぁと、思いましたがブレーキオフでもシャーシャーうるさい。なぜ?引きずってるの?

とりあえず、場所を探し精米機の横の空き地で停車

パッドを見ると3,4mmはある

なぜ?

とりあえず、タイヤを外す。内側のパッドが良く見えない

仕方なく、キャリパーを外した瞬間パッドが外れて落ちた

上の2枚が左輪。摩擦材が無くなり地金が削れ、ヒン曲がっている

???

なんで地金が曲がるの?

下が右輪。こちらは摩擦材は残ってますが外した瞬間ボロっと砕けました

???

今まで、デルファイZR,1セットプロミューHC+を2セットどれも残り1mmくらいまで使っても大丈夫だったのになぜ?

HC-CSは初めて使ったのですが、温度域は50~800℃。HC+は0~800℃

高温側は変わらないのですがなぜ?

とりあえず、注文していたHC-CSをHC+に変更連絡。ギリギリ間に合いましたがHC+でも大丈夫かな?

ちなみに、終わり10分位の時に一度ブレーキペダルが奥まで”スッー”と入りました

その時は、様子見で1,2周走りフェードやベーパーロックの気配が無かったのでそのまま走りましたがこの時に摩擦材が剥がれてしまっていたのでしょうね

昔、M3でもリアの摩擦材が鈴鹿5周くらいで消えてなくなったことがありますが地金でも意外と止まれるものですw

さて、ローターの状態までちゃんと確認してませんがやばそうです(T_T)

Posted at 2010/12/11 20:09:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2010年12月11日 イイね!

久しぶりのモーターランド鈴鹿

久しぶりのモーターランド鈴鹿Oha!sugi以来、すっかりやる気を失ってましたが

サス換えるにしても基準タイムを出すため重い腰を上げてモーターランド鈴鹿に行ってきました

ラッキーフライデーなのに、なんと”貸切”!!!

帰る頃に1台FITが来ましたが、一人だけのサーキットというのもさみしいものです

まずは、TEINサスの実力確認のため減衰力の調整からスタート

 仕様①:Fr/Rr=7段/5段 49.050

 仕様②:Fr/Rr=7段/1段 48.783

 仕様③:Fr/Rr=1段/1段 48.680

 仕様④:③からリアタイヤ圧-20kPa 48.872

前回のヘリヘリZ1☆で49.137からは約0.5秒程アップしましたがAD08と気温効果ですね

相変わらず、タイトコーナーは待ちの運転になっているのでこれ以上はやはり苦しそう

さて、乗り心地の悪い硬いサスを探そうかな~w

でも、ホームコースの鈴鹿フルと両立しない可能性もあり悩ましいことです
Posted at 2010/12/11 19:42:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「クラッチトラブル! ~シフトが入らない~ http://cvw.jp/b/14018/48116640/
何シテル?   12/01 12:00
車好きの人色々情報交換しましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ シエンタG (トヨタ シエンタ)
そんなに頻度はないですが、7人乗りの用途で選びました。ミニバンは大きいので嫁さんが乗り易 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
19年目の車検を無事終了。ヘッドライトを交換して一発合格! ここ数年、1日5,6kmの通 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
ちょっと早いですが乗り換えました 乗り心地の良さとFRのようなコーナリングは非常によかっ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
残念ながら、M3を手放しました 初の外車ということでトラブルを心配しましたが、エンジン、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation