• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ター坊のブログ一覧

2010年08月27日 イイね!

新兵器! になるのやら・・・? 部品納入完

新兵器! になるのやら・・・? 部品納入完予定通り26日納期で納入されました

 ・3~5thギヤ
 ・ベアリング
 ・アウトプットシャフト
 ・デフリングギヤ
 ・シンクロ1,2,3,4th
 ・ハブスリーブNo.2
 ・OHキット

この他に、レリーズベアリング、マフラーボルト、EXマニガスケットなど

計10万円~(T_T)

M/TASSYで17万弱

どっちが得なんだろうと、悩むレベルですね

来週末、ショップの都合がつけば組んでもらえそうです

楽しみです~♡
Posted at 2010/08/27 22:50:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニングアイテム | クルマ
2010年08月25日 イイね!

CUSCOに決めました

上手くいけば明日ギヤが納入されるかも

21日昼ネッツで注文し、ほとんどは22日納入。一部26日見込み

つまり、ある物は翌日。無い物は一応の納期なのでいつになるかわからんとのこと・・・

まあ、そんなに急ぐことがないんですけど

と言いながら、早く着たらLSDが無くては作業ができないということで

覚悟を決め注文しました

結局、選んだのは再安の”CUSCO-RS-1.5WAY”です

色々勉強しました

 ・FFには1.5/2WAYは不向きだが、FRには問題なし

 ・ジムカにはLSDは良いけど、サーキットではあまり効果ない

 ・FRならLSD入れないと損

 ・2WAYは上級者向き

 ・1.5WAYは万能と言うが実は中途半端

 ・・・・・

色々矛盾するコメントもあり、見れば見るほど悩んでしまうような(^_^;)

ということで、”コスト”優先で決めました!

次の悩みは、慣らしとミッションオイル

こちらも、色々なコメントがあったので悩むところです

基本ミッションオイルは純正派だったのですが、さすがに機械式LSDではだめでしょう

どうなることやら???


ps.みんからのみなさんからのご意見は非常に参考になりましたm(_ _)m
Posted at 2010/08/25 22:09:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューニングアイテム | クルマ
2010年08月24日 イイね!

6thギヤ比

6thギヤ比6thギヤの駆動力を検討!

青太線が純正5thの駆動力×車速の関係

青点線が5th0.916化+ファイナル変更仕様

183km/h以下では明らかに駆動力アップします

鈴鹿裏ストレートでは183以上では加速しないことになります

当然、6thにアップすると赤点線なので更に駆動力は低くなります

ということで、6th→0.815化の緑点線が魅力的です

純正5thよりも6thの方が駆動力が高くなり、⇒の181km/h付近から6thにアップした方が

駆動力が高く加速する結果となってます

まあ、シフトアップと130Rでのシフトダウンによるリスクを考えると6th入れるかどうか悩むところですね

あと、最高速度が210km/h@7000rpmとなるので寂しいことになります

最終的に、2ZZ化すれば~8000rpmまで回るので問題は解消されますけど・・・

ああ、悩ましい~
Posted at 2010/08/24 00:12:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューニングアイテム | クルマ
2010年08月23日 イイね!

クロスミッション化

クロスミッション化ギヤ比変更の内容を紹介~

・C65がMR-S純正

・C60がセリカ純正

注)図は同じタイヤで計算したものです

さて、C65改は3~5th、ファイナルをC60に変更

2ndはワイドに使えるようにC60のままにしました

これで、2→3、3→4、4→5のエンジン回転数がほぼ同じになります

これがクロスレシオと呼ばれる特性~!

悩み所は、6thをどうするのか?

実は、エクシージのギヤ比を見るとMR-Sの5thがエクシージの6thと同じギヤ比になってます

同じギヤを使えるなら6th→5thに組めばよいということ!

エクシージはリアタイヤが17インチなのでオーバーオールギヤ比は少しハイギヤ傾向なのでそうしているのかも?

問題は、6thをクルージングギヤとするのか鈴鹿を考慮したギヤ比とするのかということ

クルージングの6th120km/hで3500rpmと4000rpm。つまりVVTに入るのと入らないの差

つまり、エンジン音が大きく異なりそうなところです

まあ120km/hで走るか?という疑問の声も聞こえてきそうですけど・・・w

鈴鹿では、調子良ければ190km/hくらいでるので一応ローギヤの0.815でも7000rpm強で吹け切らずに走れそうですけど、駆動力は逆転してそう・・・(T_T)

まずは、5th→6thに組めるかどうかが問題ですけど、どうしたものでしょうか?
Posted at 2010/08/23 23:00:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューニングアイテム | クルマ
2010年08月21日 イイね!

ギヤ注文~!

エンジン換えると1ZZ仲間から総スカン喰らいそうなので、エンジン以外にメスを入れますm(_ _)m

ということで、セリカの3~5速+デフを注文してきましたぁ~!

当初見積もりは、ギヤだけで5.5万円

機械式LSDと工賃、オイル代などで20万に収まるかな?と思ってましたが

今日の見積もりは9.6万円!!!(T_T)

どうせミッション割るならと思い、ベアリングとシンクロ一部を交換すると結構な金額に・・・

開けてビックリ玉手箱じゃないけど、まだ悪い所あればお金かかります


さて、効果は如何なものでしょうかねぇ

ちょっと昔のタイムを調べてみると

         半ノーマル                ’10/2現在仕様  
 鈴鹿フル  2分46秒(DZ101/ML+ダウンサス)  2分36秒(Sタイヤ)/2分39秒(Z1☆)
 ML鈴鹿   50.7秒(マフラー、Fパイプ)      48.0秒(Sタイヤ)/49.1秒(Z1☆)

まあ、鈴鹿初は慣れの問題もありますが、ML鈴鹿でのタイム短縮代は少ないなぁ~

ハイグリップタイヤ→Sタイヤの効果でみると、鈴鹿3秒、ML鈴鹿1秒!!!コストは9万円

今回20万としても、鈴鹿6秒以上、ML鈴鹿2秒以上の費用対効果となる

有り得ない~(゜_゜)

目標 : 鈴鹿1秒(ギヤ比)、ML鈴鹿1秒(LSD)

ってとこでしょうか?

その前に、Sタイヤ新調せねばならないという問題もあります

10月のタカタまでに慣らしと練習できるかな?

しかし、こんなに暑いと走る気にはなれませんね。タイヤもとけるでしょうしw


ps.先日子供の宿題のために星のきれいに見える所を探しに山をちょい攻めで4,50分走りました
 で、気がつけば水温が90℃。外気は24℃表示だったのに・・・(T_T)
Posted at 2010/08/21 13:48:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | チューニングアイテム | クルマ

プロフィール

「クラッチトラブル! ~シフトが入らない~ http://cvw.jp/b/14018/48116640/
何シテル?   12/01 12:00
車好きの人色々情報交換しましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ シエンタG (トヨタ シエンタ)
そんなに頻度はないですが、7人乗りの用途で選びました。ミニバンは大きいので嫁さんが乗り易 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
19年目の車検を無事終了。ヘッドライトを交換して一発合格! ここ数年、1日5,6kmの通 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
ちょっと早いですが乗り換えました 乗り心地の良さとFRのようなコーナリングは非常によかっ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
残念ながら、M3を手放しました 初の外車ということでトラブルを心配しましたが、エンジン、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation