• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ター坊のブログ一覧

2010年08月12日 イイね!

機械式LSDって、どうですか?

サス・タイヤを一通りやってそこそこのタイムが出たことから、次の一手はそこそこ大掛かりなことをせねばいけないと・・・

まずは、あっさりとエンジン積み換え!
来年11月の車検を考えると、ちょっと中途半端な時期。あまりよさげな2ZZもなくやるなら、鍛造ピストンのハイコンプ仕様くらいはやりたい

ということで、1ZZでどこまでやれるか検討中

 ハイカム・・・P-FCで7500rpmまではバルブサージは大丈夫そうなので
         ここら辺までパワーが付いて来ればラッキーかも。でも、ECU
         のマッチング取りが問題
 鍛造ピストン・・・TODAから出てるけど、ライナー打ちかえると2ZZの方が
            安いので却下
 デフローギヤ・・・とりあえず、セリカ用で駆動力アップ。
 クロスミッション・・・こちらもセリカ用の流用。デフと合わせて3~5速が
             0.5速低くなります。2,6速をどうするかも悩みどころ
 機械式LSD・・・とにかくトラクションが上がるらしい。

ということで、2ZZ化でも必要なデフ+ミッション+機械式LSDをやろうかと思いますが、機械式LSDってどうですか?

現状、純正ヘリカルが入ってます。始めから付いていたので効果がどうとか気にしたことありません。タイムアップ代、コントロール性何がどうかわるんのか教えて下さい。背反でパワー食われたり、燃費悪くなったりしませんか?
Posted at 2010/08/12 10:57:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | チューニングアイテム | クルマ
2010年08月07日 イイね!

PSトラブル・・・

昨晩、会社の送別会があったので実家に泊まりました

朝起きて滋賀に帰ろうとしたら、高速道路交通センターの図が真っ赤っか・・・

どうせ混むならと思い、下道+第2京阪+下道作戦を決行!

結果、通常の高速なら1時間のところ、3時間弱かっかりました

ああしんどぉ~


ちょうど、宇治の街中での出来事です

いきなり信号停車でエンスト?「あれ?アイドルストップ付けたか?」w

エンジン再スタート(手動)。一応はかかったのですが”PS”ランプが付きっぱに???

当然、重ステに・・・(T_T)

前回のオルタトラブルの経験から、すぐにバッテリー電圧をチェック。一応14.5V前後

でも気になるのでA/Cオフ。ということで、重い&暑いの2重苦!!!

運悪くちょうど宇治の山道に入ってしまい止めるところもなく、20kmほど走行

山中なので携帯がエリア外!エンジンが止まったらどうするねんとかなりドキドキ具合

結局、途中でバッテリー外してECU(P-FC)をリセットしたらその後は問題なし

やっぱり、P-FCとの相性が悪いのでしょうか?

そういえば、エンストする2kmくらい前から発進時エンジンが一瞬息つきするような現象が出ていました

この暑さでP-FCのマッチングもずれているのでしょうか?

いつもの、”一瞬重ステ現象”ならば走行中に戻るのですが今回は明らかに違う現象です

再発しなければ良いのですが(^_^;)
Posted at 2010/08/07 15:35:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2010年08月01日 イイね!

1ZZ用ハイカム!

1ZZ用ハイカム!1ZZオーナーのみなさんこんなのご存知ですか?

I's Factoryってショップが作っちゃったようですw

HPを見てみると「EXEDY杯 OPTION2お遊び耐久レース」にMR-Sで出場するなかでパーツ開発されているとのこと

今後、色々なパーツが出てくればと思います

さて、ハイカムなるものメカチューンの王道ですがいかがなものなんでしょうね

高回転は回るようになるんでしょうけど、中回転域のトルクはどうなるのでしょうか?

”ノーマルの256°から264°”とあるので極端なハイカムではないようですのでポン付けできる=効果もそれなりなんでしょうか?

I's Factoryでも現在進行形でチューニングされているようなのでみなさんも注目して下さい
Posted at 2010/08/01 22:18:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューニングアイテム | 日記
2010年08月01日 イイね!

日産JUKE~♪乗ってきました

日産JUKE~♪乗ってきました注)写真は、試乗したとことは別のディラー前の試乗車です

向こうはそうと思っていないでしょうが、一応1.5LSUVっぽい車ということでビーゴの競合車チェックしてきましたw

見かけも”えっ”という感じですが、内装も結構”こってり”。好きな人は好きなのでしょけどおじさんにはちょっと・・・

新開発のHR15DEエンジン+副変速機付きCVTの出来は・・・、いまいち。特に発進が悪い。出足は4WDのビーゴの方がましなのでは?中速域はそこそこ伸びますが全体的に燃費を気にしているのか踏まないと走らないというセッティング。高速域も140km/hくらいで伸びなくなるのであれ?という感じ。軽のNA+CVTですごいと思ったことを思い出すと、1.5L+CVTはそれ程でも・・・

操縦性はなかなかいい感じ。奢られたタイヤ(215/55R17)がすっと横にボデを動かしてくれてロールも少なくハンドリングは結構クイック。少しGをかけたコーナーリングではリアに荷重が乗りFRみたいな姿勢を見せ安定したコーナリングを演出してくれます♪

但し、乗り心地は少し硬めで路面の細かな上下入力を拾ってリアからゴツゴツビリビリします。かわりにバネ上のフラットは良好。燃費を気にした空気圧(F/R:250/230kPa)の悪さとリアをしっかりさせるためにブッシュをかためているのでしょうか?家族持ちにはもう少しマイルドな方が良いと思います

乗り味のトータルはデュアリスの方が全然よかった。デュアリスはリアマルチリンクなのでその分キャパがあるのかもしれないが後発のJUKEは操縦性が良くて乗り心地がイマイチなら誰だって作れるようなきがするのは私だけでしょうか?

絶対受け入れられないのは、ユーティリティの悪さ。トランクルーム、リアシートの狭さは使い物になりませんね。1or2人乗り重視のハッチバックユーザー的な使い方なら問題ないと思いますがそう考えるとトータル200万は高いなぁ~

最近の若い人がこんな車欲しがるのかなぁ?家族持ちは絶対NG!アメリカ人とかにうけるのかな?良く分からない車だぁ。
Posted at 2010/08/01 15:19:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗日記 | クルマ
2010年07月23日 イイね!

真剣に検討してみました ~走行性能曲線~

真剣に検討してみました ~走行性能曲線~昨日の夜と今日帰ってきてからがんばって計算してみました

走行性能曲線という程偉そうな内容ではないですが、

ZZT231ギヤ流用した場合の駆動力比較です

エンジントルクは、トライアルシャシダイのデータから読みました

絶対値は気にしないでください。あくまでもギヤ比検討が目的です

ちなみに、Y軸が駆動力(kN),X軸が車速(km/h)です

気にしているポイントは、主に3,4thの吹け切るところ

 ①鈴鹿S字進入からS字:4thで十分走れそう ○

 ②DL登り:4thとなりやや駆動力不足もあり。伸びは良さそう △

 ③デグ1:4thの駆動力上がり ○

 ④デグ2:3rd吹け切り ×~△

 ⑤まっちゃん:5thに入り ×

 ⑥スプーン:4thが使える ○

 ⑦バックストレート:5thは○。ただ6thに入るかも? △

 ⑧130R:立ち上がりの5thの加速良い ○

こんな感じで、一長一短ありますが、○が多そうな気がします

あとは先立つものが・・・

ギヤ(3~5速+ファイナル)だけで6万弱の見積もり。シンクロとかカシメ、パッキン色々かかりそう

機械式LSD7.5万。

工賃10万?(ギヤ組み直すので結構かかるのでは?)

どうせならエンジンも一緒に・・・・・・・・・・・・・・無理

25万かけてどれくらいタイム上がるでしょうかね~?

1ZZでこのパターンやっている人知りませんか?
Posted at 2010/07/23 23:05:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニングアイテム | クルマ

プロフィール

「クラッチトラブル! ~シフトが入らない~ http://cvw.jp/b/14018/48116640/
何シテル?   12/01 12:00
車好きの人色々情報交換しましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ シエンタ シエンタG (トヨタ シエンタ)
そんなに頻度はないですが、7人乗りの用途で選びました。ミニバンは大きいので嫁さんが乗り易 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
19年目の車検を無事終了。ヘッドライトを交換して一発合格! ここ数年、1日5,6kmの通 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
ちょっと早いですが乗り換えました 乗り心地の良さとFRのようなコーナリングは非常によかっ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
残念ながら、M3を手放しました 初の外車ということでトラブルを心配しましたが、エンジン、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation