• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2017年11月26日

ハイブリッドの弱点

ハイブリッドの弱点 GRACEに乗り始めて気が付いた


ハイブリッドって暖房がやばいです


効くんだけど水温が落ちちゃうんです 普通エンジンかかってるから温もるとサーモスタットが働いて一定温度を保ちますよね でもハイブリッドってEV走行中はエンジンOFF でも走行してるからラジエターに風は当たります ネットで調べてて皆さん効かないとか 弱いとは質問されてます
そもそも 水温計ないのがどうなんだって思います
自分はハイブリッドモニターで監視できるから水温も分かりますだから暖房効きが悪いのも納得できます 一旦80℃辺りまで上がるんですがEV走行に入ると5分程度で50℃辺りまで下がります 当然暖房の風も生温いです 
去年まではECO切って AUTOエアコンは使用せず温度設定はHiにし内気循環にし手動でAC/OFFにして車内が温もるまでSモード(エンジン)で走行していました

っとある日そういえばグリル塞ぎとかやってる方居たなーって思って調べてみました
燃費向上もあるみたいですが詳しく見てないのでちょっと意味が?でしたが寒さ対策になることは書かれていました とりあえず余っていたものでナンバーに隠れるよう部分的な隠してみました

まだ1日した走ってないのですが 効果は結構あります
Ev走行が長いとどうしても水温は下がりますが 下がる速度は確実に遅い それよか安定して温度が得られるようになりましたね もっと早くやってみれば良かったです
寒いのは嫌です


PS でも走行はじめてすぐはEVになると水温上がらないのは仕方ないのでSモードは使っています
エアコンはエンジンかかってなくても寒いくらい効くのにな~~~
将来的に この辺が改良されるといいですけどね


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/26 19:36:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2017年11月26日 20:01
ハイブリッド、夏よりの冬の方が燃費が落ちるんですよね。
自分も、水温上昇を早めるためと、水温低下を遅くするため、最低気温が一桁になるころを目安に、グリルを塞ぐようにしてます。

自動車の暖房は、社内にラジエーターを置いてそこに風を当てて温風を得る構造なので、内燃機関の排熱を有効利用しているんですよね。

自動車がEVになると電費の最大の敵は冷暖房になりますね。
コメントへの返答
2017年11月27日 7:14
コメントありがとうございます
そうなんですよね 冬になると燃費が落ちますね 夏でもエアコンガンガンに効かせてるけどそんなに燃費は落ちませんね でも冬はエンジンかけてる時間長いせいか燃費は極端に悪化します これで少しは燃費に影響でるといいですけどね

今日も終始みてたけどえらく差がでますね
ほんとはやくやれば良かったですよ
先駆者の方々の試行錯誤 勉強になりますありがとうございます
2017年11月26日 20:56
お疲れ様です♪

へぇ~

そうなんですか・・・

社用車がハイブリットですが

暖房の効きが悪いなんて

感じた事はありません(@´・ω・)?

暑がりだからかな?w

勉強になりました(`・ω・´)ゞ
コメントへの返答
2017年11月27日 7:16
社用車だと燃費気にしないでしょうから普通にアクセル踏むのでは?

自家用車になると燃費が気になるからそれなりの走り方になりますね 冷暖房はハイブリットの宿命のようですよ

2017年11月26日 22:11
そうなんですねあせあせ(飛び散る汗)

そういう弱点は各メーカー改良してもらわないといけませんねexclamation×2
コメントへの返答
2017年11月27日 7:18
エアコンに関してはかなり改善してて 夏場で渋滞してても効きますね 

暖房にはいまのとこネックですよ 確実に暖房弱いです
2017年11月26日 23:10
確かに、冬はエンジン掛かりっぱなしになっちゃいますね。
プリウスは水温40℃までエンジン掛かりっぱなし。
暖房入れると、50℃まで掛かりっぱなしになりますね。
通勤距離短いので、今の時期は暖房利かないし、燃費悪いですね
コメントへの返答
2017年11月27日 7:23
走りはじめは同じですよ エアコンは温度があがるまできってますね オートエアコンは曲者で 温度が低いと風もぬるく温度をあげると暖かくなります なのでオートといいつつ操作必須ですからね(笑)

グリル塞ぎは効果ありますよー

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアウーハーのアウター化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 18:00:50
ヘッドライト から割りして内部確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 17:44:39
光るプッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 08:10:11
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation