• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2023年09月15日

NAS HDD交換・・・備忘録

NAS HDD交換・・・備忘録


  NASのHDD交換記録








ある日突然NASのLEDインジケーターにオレンジが点灯 DISK1 にエラー発生?

ストレージプールより状況を確認しました

altaltalt






ドライブ1の情報を確認すると、この通りかなりエラーが発生しています。





まずはビープ音を消しましょう


alt





1つ以上のストレージ プール/SSD キャッシュが降格しました。故障したドライブを正常なものに交換するようお薦めします。


つまり HDDにエラーが出ているので交換しろって事
DS216jは通常RAIDというシステムを組んでいるので、万が一HDDが1個壊れてしまっても簡単に復旧が出来ます!







まず HDDを交換します 上がDISK1です westerndigitalの安いGREEN使ってたけど 今回は2TBから3TBに容量を増やしNAS向けのwesterndigitalのREDに交換します

altaltalt














交換が終わったら再起動します HDDを確認します

alt


Disc1が確認されてます ここから修復作業ですDISC2のデータを新しいHDDに全て書き込みます

右の点・・・から修復を選択 (画像の加工ミスでぼけてるけど)

alt

後は 順を追って進めていきます

altaltalt









さあ 修復開始です

alt




15時間かかるって出てるけど 実質5時間まではかかりませんでしたね
何とは終了しました

alt


Disc1は正常に記録され 3TBになりました あとは同じ手順でDisc2を交換していきます

altalt






再起動させると


alt




先ほどみたいに 今度はDisc2が非初期化されています 手順は同じです今度はディスク2を選択して進めます
altalt










これで 修復完了です
3TBのHDDをRAIDで組みなおしました

alt




alt







RAID1は、ミラーリングともいわれ同じデータを2本のハードディスクに書き込みすることで耐障害性を高めた構成です。ハードディスク1本に障害が発生してもシステムは停止せずにデータも失われません。
片方のHDDが故障したとしても、そのHDDを交換するだけですぐ元通りにデータを復旧できることです。しかも、HDDが故障をしたり復旧をしていたりしている最中でも、ほかのHDDは問題ありませんから、データには問題なくアクセスすることができます。
ただし、同じデータを二重で保管しているためハードディスク2本で1本分の容量しか使用できません。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/09/15 16:25:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

自宅のNASを入れ替え! (202 ...
すぎすぎすぎさん

NASの導入
alifumanさん

ストレージ交換作業(データ移行込み ...
ちゃむとさん

近況、そしてバックアップ
室井庵さん

ハードディスク交換
☆通行人さん

この記事へのコメント

2023年9月16日 9:29
PCや電気系をDIYできるっていつもながら凄いなと感心します👍

飯の種にしようと思えばできる技術力ですよ✨
コメントへの返答
2023年9月22日 17:40
パソコンはほぼネットのおかげですね いくら 我流といえども いろいろ調べて勉強してるだけですからね
少し手先が器用って言うだけで 本職には負けますよ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ドアウーハーのアウター化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 18:00:50
ヘッドライト から割りして内部確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 17:44:39
光るプッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 08:10:11
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation