• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2024年09月15日

Intel CPU 不具合対応・・・備忘録①

Intel CPU 不具合対応・・・備忘録①





2024年6月に、Intel Core 第 13 世代および第 14 世代デスクトップ プロセッサの不安定動作に関する発表がありました。(ノートPCは対象外です)
「ゲームがクラッシュしてしまう」「ソフトウェアが正常に動作しない」などが主な症状で、その原因の詳細についてはマイクロコードのアルゴリズムが原因で動作電圧の上昇が発生しており、プロセッサーに誤った電圧要求が送信され不安定性の問題が発生していることが判明しています。
Intelのマイクロコードが原因だったということになります。




不具合の対象となるCPUは以下になります

alt

Intelは9日(米国時間) 電圧管理の不具合による不安定動作を解決するマイクロコードパッチ「0x129」の提供を開始した。 0x129は、第13世代および第14世代Coreにおける、プロセッサに過剰な動作電圧がかかることによるアプリのクラッシュやハングアップなどの不安定動作を解消するためパッチ。同パッチを適用すると、不安定動作が発生していないプロセッサの予防的緩和策として1.55Vを超える電圧要求が制限され、システムの安定性が向上する マイクロコード修正パッチ「0x129」が適用された「Intel Default Settings」と呼ばれる新しいプロファイルを含むBIOSプログラムがマザーボード各社から配信されがBIOSのファームウェア・アップデートが要請されています























っといった内容 昨年末に組みあがったPCですがCPUはまさに不具合対象品となっていました 販売店や保証書等々資料を集め連絡すればCPUを交換対応もしてもらえるみたいですが 結構面倒だと実例が上がっています 自分もすべての資料が揃えられない気がするのでBIOSのアップデートで対応したいと思います




まず、マザーボードの型番号を知ってはいますが一応確認します。alt



PLIME H-770 PLUS-D4です ASUSUのサイトに行き。Biosのファームウェアーを確認します。ファームウェアは英語表記だったため念のため日本語に変換し「0x129」が含まれていることを確認しましたaltalt











確認し間違いなのでファームウェアをダウンロードします
ダウンロードしたファイルは圧縮ファイルなので全て展開します  BIOSイメージファイルPLIME-H770-PLUS-D4-ASUS-1663.CAP と、BIOSRenamer.exeが展開されます。altaltalt






 BIOSRenamer をダブルクリックして実行します。
  同じディレクトリにあるBIOSイメージファイルの名前が、自動的にBIOS FlashBack™に対応するファイル名PH770PD4.CAPに変更されます

altalt






変更されたファイルをUSBに移動させておきます USBは16GB以下フォーマットもFAT32が条件なので確認しておきますaltaltalt












準備ができたらパソコンを再起動させBIOS画面を立ち上げます 
現在のファームウェアのバージョンは1402となっています
alt



まずAdvanced Modeに切り替えToolのASUS EZ Flash 3 ユーティリティーをクリックします
alt




現在入っているファームウェア1402は2023年のものになります
alt




今回該当するファイルの青い部分PH770PD4.CAPを実行します
alt




Bitlockerで暗号化をしていれば一時停止してくださいと確認されます Yesをクリックすると最終確認されます
alt

alt




今回は2024年8月8日のバージョン1663にアップデートされます
alt




Yesと進むとアップデートが開始されますalt



アップデートの完了ですOKボタンを押して次へ進みます
alt





バイオスの設定変更保存するか聞かれるのでOKを押しますalt







ここからは別にMEのファームウェアーのアップデートもしているようです 再起動に入ります 途中POST画面が出ますがそこにもBiosのバージョンが1663となっていました F1キーを押せと出るので進むといつもの起動画面となりますaltalt







確認のためBiosを立ち上げてみます
バージョンが1663となっています これでバイオスのアップデートの完了です


alt



Windowsも無事立ち上がり ファームウェアーのアップデート完了となります

alt









ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/09/15 17:24:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

TX1320 M3構築メモ③ iR ...
いっちィーさん

SmartTOPファームウェアアッ ...
SUGI@ND_RFさん

無事にアップデート完了
固形ワックス命さん

TPM2.0モジュール
Hamtechさん

UABASPのバージョンアップ
beerfreakさん

OttoAibox P3 の最新盤 ...
BLADE7959さん

この記事へのコメント

2024年9月16日 6:36
CPUのリコールをご自身で対応されたという事ですね👏

PC組み立てる事もできるし、専門職として活躍できるのではと思います👍
コメントへの返答
2024年9月20日 10:22
正規に購入していれば問題ないみたいですが 安く仕上げたPCなのでリスクは承知の上ですよ

PCは初めての時は言われるがままでしたが ほぼ我流 ネット情報が頼りです
2024年9月18日 17:47
CPUに不具合ってあるんですね。
今時ノートってだいぶ多いと思いますが、今後買うにしても13.14世代のノートはやめた方が良いんですかね😓
コメントへの返答
2024年9月20日 10:26
NOTE PCは便利ですよね小さくて持ち歩けるし画面も大きくなったし

個人的には拡張性がないのと スペックに上限があり負荷かかけると遅い・・・
軽四乗るのと高級車乗る違いですかね

ノートのCPUは問題ないみたいです デスクトップPCのみみたいですよ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ドアウーハーのアウター化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 18:00:50
ヘッドライト から割りして内部確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 17:44:39
光るプッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 08:10:11
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation