• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

よるしようのブログ一覧

2020年03月01日 イイね!

交換しました

交換しましたんな状態 ヤバ!



怖い 車検も間近だし交換をしました




ホイル購入時 結構なお値段なのでタイヤ一番安いの購入でした



alt


現在 107,295Km 約5年使用
普通こんなもつか???

altalt


ショルダー部分はひび割れてます でも山はまだ残っています
ロードノイズの大きいタイヤでしたが 流石に長持ちしすぎ よほどコンパウンドが固かったんでしょう
良く 滑りこけずに来たものです!(^^)!



っで 購入したのはこれ


alt


当然 アジアンタイヤです
年平均2.2万は走るので 良いタイヤは買えません

Zeetexは、ドバイを拠点にしている大手タイヤディーラーである ZAFCO のPB(プライベートブランド)だ。ZAFCO は1993年に設立された自動車タイヤ、バッテリー、潤滑油の輸出入企業。UAE、アメリカ、インド、ロシア、タイ、ブラジルに拠点を構え、85カ国以上に進出している。タイヤの製造は中国、インドネシアなどで行っており、スタンダードからスポーツ、SUVまでラインナップしている。
スペインApplus IDIADA社のタイヤ性能テストにおいてZT1000が高評価を得た際、韓国・台湾製タイヤの性能比較で上回ったと公表するほど、品質の向上が目覚ましい評価の高い人気ブランドです


今回 組み替えるにあたりブログにも書きましたが ホイルの修理を依頼しました 詳細は少し前のブログを見てください





altaltalt





意外と曲がってる エア漏れする訳がわかります ビード部分が曲がってる!






3日間預けました 割れたらゴミ箱行きでしたが メールが来ました 画像付きで


alt


何とか戻りました 完ぺきではないですがほぼ修正できておりますと



ほんとだ 

組み換え当日引き取りに行ってきました

altalt





結構綺麗に 戻ってます ですがバランスとる機械に取り付けて回転させて手で触れば 確かに若干凹んでるのわかります 多分漏れないと思いますってことで 受け取ってきました

金額は1.4諭吉 安かった ビックリ価格でした





っでここから苦悩の始まり 知り合いの店で組み換え開始

扁平率35 流石にビードが上がらない  エアービードブースター突っ込む隙間がない・・・

元々 引っ張りタイヤ専用だからジャストサイズにブースターは使ってもエアーが中に入りません

alt





近くで見ると

alt






ここからが プロです 外しては組みホイルとタイヤのセンター出してエアー注入 タイヤレバーを巧みに使い 何とかビード上げ成功 エアーでビードを固定させる位置まで入れます なんと8Kgf/cm 下手なタイヤなら裂けるってことですが このタイヤはもちました


alt





一応 EXTRA LOAD  普通耐荷重でいけば290Kpa くらい MAX340Kpa までいけるって記載

乗り心地は落ちるけど もうアルミを曲げたくはないし プロの方もこの扁平率なら340Kpaは入れてたがいいってことで 設定しました


alt






乗り心地は 確かにゴツゴツしてますが ロードノイズが激減しましたね

これが普通のタイヤなんですね(笑)


alt



さて どれくらい持つかなー


alt





Posted at 2020/03/01 13:33:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ドアウーハーのアウター化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 18:00:50
ヘッドライト から割りして内部確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 17:44:39
光るプッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 08:10:11
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation