• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

よるしようのブログ一覧

2021年05月23日 イイね!

フォグランプ・・・③

フォグランプ・・・③作業開始の目に イーグルアイ1発水侵入

 やっぱ 大陸製なのか 
 
  点灯するから切れるまでこのまま・・・





フォグライトをつける前にまずは下準備です奥に見えているのはレクサス純正ホーンです まずこれの位置を変える必要がありますalt





この車はアンダーカウルとグリル一体でしかバンパーを取り外すことができません フォグライトの位置を確認するのに何度も車に取り付ける必要があるため身軽にさせるためアンダーカウル グリルすべてを取り外しました


alt





ホーンは配線を伸ばし理想と言えるグリル裏に持って行きました

alt







車にバンパーを取り付け フォグライトの取り付け位置を決めていきます フォグライトのべゼルの穴から手を突っ込みフォグを固定 バンパー下から反対の手を突っ込みフォグライトとモノコックが当たる部分にアイマークをつけておきました


alt

alt





市販のステーだと長さとかが合わなかったり穴の位置も合わないとかあるので  30mmのアングルで制作です フレームからフォグライトまでの長さを図り アングルに切り込みをいれ 曲げL 字型のステーにし溶接をしました 

alt








固定で気を使うのが光軸と向きです 上下・左右・奥行きはほぼ合う予定です 問題は正面を向くかですがフォグライト本体の取り付け部分にアングルを固定し車体のモノコックフレームに取り付けるとほぼ正面を向いた状態でフォグライトがつくので  後は点灯した時のフォグライトの光軸だけです、カットラインを左右合わせ上下の調整をするためボルトは一本締めで可動できるようにしておきます 丸で囲んだマジックの印の部分がアイマークです

alt



アングルだけだと多少ぐらつくのでステーを一本取りました これでほぼ固定できた感じです 

alt





見た目でほぼ平行にしました 

正面から見たときもほぼ平行になってます 後は実際に夜点灯させ微調整するしかありません 

alt

alt






コンピューターもボルトで固定しました 

alt







右側にはウォッシャー液のタンクがありドリルも工具も入らないので一旦取り外してから作業しましたギリギリですねフォグとの隙間は5mmです


alt















電源ですがスモールの配線にコンピューターを直接繋げは点灯はするでしょう しかし安全を確保しないと・・・純正2灯式ヘッドライト左右で4灯ですヒューズは20Aとなっていました 4極リレーを使い電源はバッテリーからリレーの切り替えにはスモールの信号ををもらいますリレーから左右のコンピューターに配線をつなげアースを落とせば完了ですコンピューター本体のアースはボディーアースです

alt




こんな感じですね 配線を綺麗に束ねて終わりです
alt






余談ですが 日本においてフォグランプは、装着が義務づけられた灯火ではありません。保安基準では、運転者が任意にON/OFF可能で、かつスモールランプ(車幅灯)などの点灯時でないと点灯しない構造であること、運転者にON/OFF状態を知らせるインジケーターランプを備えることなども規定されています。



なのでリレーを稼働させるスモールラインを車内に引き込みスイッチを取り付け 市販のスイッチにLEDを追加しON OFF っで 点灯させるようにしておきました

もとはこれ

alt





これを加工して LED埋め込んでカーボンシート貼って完成



alt



ハンドルの隙間から 何とかスイッチが見えるかな!?


alt










っで 元に戻していきましょう😁

これは すでに固定された状態で見えるフォグですよ

alt



alt







このままでもめっちゃいい感じですね 現状 問題はないとは思うんですが元々ベゼルがあり水が入りにくい構造となっていたのでできるだけ元の状態に近くしたいのでアクリル板を戻します


alt



べゼルの縁を残していたのでそこにビス止めをしています ですが見ての通りビスは見えるは取って付けた感が満載なので少し加工します









アクリルの縁を黒に塗ることにしましたマスキングして裏から塗装です 裏側の縁には防水スポンジを貼っておきます 

alt

alt




表から見るとネジ頭黒く塗り見えにくくなってるんでまあいいんじゃないかな 


alt







これが取り付けたものになります こんなに近くで見ないので良しとします もしかしたらネジ部分を隠す加工する気になる日が来たらやるかもしれませんたぶんやらないと思っていましたが 速攻気になってやっちゃいました
alt















アクリルを持ち帰り 穴に加工しました 穴に大きめのドリルでエッジを斜めに付けておきます


alt




右は 普通の穴 左はエッジ付き ネジの頭が隠れています

alt











これを 取り付け さらにネジ頭にブラックのラッピングシートをカットしたものを貼って隠しています
至近距離で見ればわかるけど 普通に見たらわかんないかな?

alt






反対側は
alt


















はーい 完成です




alt






ヘッドライトとフォグ コラボ



alt










明るいけど 点灯



alt








これが正面から 見たものです

alt


















夜撮影してきました
これがスモール状態ですスモールだけでも十分ですね大満足です

alt





やばい 我ながらカッコいいと見惚れちゃいます

alt


















ヘッドライト点灯




alt









デジカメよりスマホの方が 奇麗に撮れてる🤣


alt

















車内から見ると


alt






フォグだけだと どれだけ照るんだろう・・・



alt





ビックリな光量 でした  低いけどさすがの光量です








っで 当然 普段は全点灯ですよね







alt









あれだけおじさんぽい車だったんですが今は大満足です

構想5年 ようやくVEZEL ヘッドライトプロジェクター流用 フォグライト完成です😍😍😍

alt







Posted at 2021/05/23 13:43:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ドアウーハーのアウター化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 18:00:50
ヘッドライト から割りして内部確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 17:44:39
光るプッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 08:10:11
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation