• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

よるしようのブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

トランク下収納・・・①

トランク下収納・・・①

これ新車時のトランクルームのスペースです カーゴリッドを取っ払うとこんな感じ 奥がハイブリッドのリチウムイオン電池 手前が収納スペースです





っで 自分が使ってるのはこれだけ

alt


ジャッキは 油圧式積んでるから降ろしてます 非常停止版入れる部分にパーツクリーナーと トルクレンチ入れて 小物を少々積んでるくらい これ位しか積めてません


なので蓋を閉めるとこんな感じ



alt


っとまあ 荷物で沢山 何とかしたいと数年間・・・・・・・・




っで今回重たい腰を上げ 改良に着手しました

まず 場所をガッツリ取ってるこいつを降ろしました



alt





っでスペースを見ました 結構広いじゃない


alt


結構なスペースなんですが気になるのが赤丸部分です



アップで見ると

alt





意味あるんでしょう 少し調べてみたらわかったことありました


取説にも載っています通気口があって電池の熱を逃がすようです

altalt



実際見てたけど さほど気にならなかったから調べなかったけど こういう意味だったんですね
助手席側にはないんですよね

さて じゃあどれくらいの空間 保てればいいのでしょう?


取り出した発砲です 裏側凄い形状してます 足のようなもの出てるからもしかしたら底に当たってたのかも 当たってたのならそこからどれくらい隙間設けておけばいいかがすぐわかるんだけど

alt


一応計測です 発砲の高さは約25cm 実際の車内は 底からカーゴリッドまで約25cm
ってことは足が底に着いてたんですね


altalt





足の高さ測ればどれくらいの高さ 空間をキープさせればいいかわかりますね


alt


 低いところで6cm 高いところで9cmあればいいってことになります



では 実際にスペースのサイズを測ってみます

altalt




奥行きが約39cm 横幅が約6cmってとこでしょうね 




早速 工事に取り掛かりましょう 材料はこれ


altalt



使ったのは 余ってた木っ端です 見えない部分だし十分です それと100均の網 測ったスペースより若干小さい これは底板部分なのでOK!



さて どうなることか😁😁😁











 









Posted at 2020/06/28 09:53:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月27日 イイね!

REIZ TRADINGさんは本当に明るいですよ

この記事は、POTY2020上半期7冠 & 七夕プレゼント♪について書いています。



自分も使ってるけど 色々調べてLEDの個体まで調べ 行き当たったのがREIZ TRADINGさんのバルブでした 本気で明るかったのでびっくりです
あちこちまた やりたくなったので参加しました
当たったことなんていちどもな~いけど
Posted at 2020/06/27 06:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月21日 イイね!

久々のイジリ・・・④

久々のイジリ・・・④




そろそろ完成させます






問題の部分がこちら ステーの下何もないんですよ薄鉄板なので弱いです

最初から 薄々気が付いてましたけどね




alt





さて 固定位置なんですが

しばし考えて 考えて ボールスタッドの動きを何度も確認しながら思った あんま動かないな~

すると 思いついた ステーなんか要らないんじゃない???

ステーなしで直接取り付けてみようって



っでとりあえず近くの穴に取り付けてみた


alt





あっさり取り付けはできます 開閉時は?
流石 ボールスタッド多少の角度なんて問題ありません スムーズに動くし台座部分が強いと開閉が凄くスムーズです これが正解なんですね 固定観念でステーを って思ってたけどこの方法の方が簡単で強度もありいいこと発見です






   完成~~~


                
今度こそ完成だ~って  思ったら
なんだかボンネットに手が届かない ちび介な吾輩なので・・・


alt





ダンパーの取り付け位置が後方になったせいで開閉角も大きくなっちゃったからでしょう 動きを確認する際は斜めからのぞき込むため斜めから開閉してたため手が届いてたんですね なので真正面からだと手が届かない・・・

  位置替えです


でも 穴はない

  開けるしかない 😁😁😁

出来るだけ前方 っで ボディーに近い方が強度は出るってことで位置はここでしょう

alt





位置変えてみました

altalt






やっぱ ガッチリ固定できます ステーない方が



結果 これ位差が出ました


alt



これで 本気の完成です


開閉 角度 問題ありません


時間かかったけど 結構楽しかった



alt
















因みにダンパーって 取り付け方向あるの知ってますか???


alt



ダンパーの向き 反対に取り付けている方お見掛けしますが向きあるんですよリヤハッチにしろボンネットにしろ閉めた時に シリンダー部分が下向きになるようにしないといけません 動作はどちら向きでもしますけどね・・・
開けた時は問題ありません締まってるときです 何故かっていうと ガススプリングのダンパーはロットが収縮されシリンダー内に収まっていく時シリンダー内のオイル部分を通ります これによって潤滑に動作させるようになっています 左側のように  しかし反対向きに取り付けるとオイルが下に下がりシリンダーがオイル部分を通過しません 長年使っていると劣化が早くなったりスムーズな開閉が出来なくなります


だから 向きにはお気をつけてください


ちなみのちなみに ダンパーの向き変えたら動作感も違うんです
やってみたから分かったけど シリンダー上にした方が動き 伸びる力が弱いです
Fitの時やったからわかってましたけどね(笑)






我ながら かっこいい 


alt




Posted at 2020/06/21 12:24:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

ドアウーハーのアウター化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 18:00:50
ヘッドライト から割りして内部確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 17:44:39
光るプッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 08:10:11
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation