• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

よるしようのブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

ケンメリ(ハセガワ) 記録・・・1

ケンメリ(ハセガワ) 記録・・・1車が好きなんですが買えない なので1/18のスケールモデルを買おうかと思ったけど 4~5万する なのでプラモデルでも作るかなと思って1/24のケンメリGT-Rを買いました

最近のプラモデラーって凄いんですね プラモデルの域を超えているともいえます 加工が素晴らしい とりあえず第一作目なので楽しみながら作っていこうと思います




これがボディになります

alt




まずはスジ彫りと言うものをするそうです 塗装した際にドアや窓のモール類の小さな溝は塗料で埋まるのを防ぐためだそうです私も習ってやることにしましたが道具が揃っていないのでアクリルカッターを使いとりあえず溝を深くしていきました

alt






案の定、数箇所手元が狂いボディに傷をつけてしまいました さすがにこれはパテ埋め整形し元に戻すことにしました

alt


alt


alt













次にオーバーフェンダーを仮付けします 実車でいう爪折りです 2mm程度厚みがあるんですがこの部分を削り落とすことでタイヤを面一にできるそうです

alt


alt









この後Bodyのパーティングラインという 成型時に出るものやバリ等削り落とし塗装に入ります

alt








細かな加工部分のみ記録します
フロントグリルですがプラスチック製でできています

alt



この部分を網に変えたいと思いますがプラモデル用の部品では1000円程度するようです この先使うかどうかも分からないので100均の網戸シールで代用することにしました

alt


網目が大きいので二枚重ねにし少しずらすことで網目を小さくしグリルメッシュ部分に使いました

alt










次はメーター部分です本来ならこのメーターの丸い穴にデカールを貼っていくようなのですが水転写デカールは穴より一回り大きいためしわが寄ったリ真ん中にシールが行かないなど綺麗な仕上がりはならないようで先駆者の方を見習います

メーターパネルの丸い部分に穴を開けアクリル板を裏から当て穴部分をマーキングしておき 後から水転写シールをアクリル番の上に貼っていきます 乾燥したらカットしメーターパネルの裏からあてがいます こんな感じに綺麗にメーターが完成します

altaltaltaltaltaltalt


















ハンドル部分です本来はこういう形なのでハンドルの指定のシルバーに塗って真ん中を黒くするといった仕上がりなんですがこだわった人はいます ハンドルステーの真ん中部分をくり抜くことで実車に近い感覚を出すようなのでここも真似してみました

alt


alt



Posted at 2025/11/24 19:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアウーハーのアウター化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 18:00:50
ヘッドライト から割りして内部確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 17:44:39
光るプッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 08:10:11
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation