• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

左の赤セレのブログ一覧

2015年07月19日 イイね!

車載用工具箱

車載用工具箱純正の車載工具の代わりに自分でチョイスした工具を積む様になったのはチューニングカーを乗り回してた遥か昔の若い頃からだ。
何かとトラブルの多いチューニングカーのリスクを出先で少しでも減らせればって言う思いからだ。



最初に手に入れたのはチョッと奮発して当時興味を持ち始めたスナップオンの工具箱。
当時は今みたいに種類やカラーバリエーションも無くて小型の工具箱って言ったらこの様なスチール製の工具箱しか無かった。



ちょうどキャンペーンとかで確か12000円ぐらいだったと思う。
中が2段になっていてトレイ付きのこの工具箱はしっかりとした造りでとても丈夫。
その頃はスナップオンなんてほとんど持って無かったのでホームセンターなどで買った安物工具などを入れていた。

当時乗っていたZやハコスカに積んで深夜のストリートでキャブセッティングなど楽しんでいた。

クルマを911に乗り換えてから工具箱を変えた。


※自分の911はカーペットを撤去したりタワーバーが付いていたりするので写真をネットから拝借。

知ってる人は分かると思うが911のトランクは縦横には広いが深さが無い。
ガソリンタンクやスペアタイヤの上に薄いカーペットが敷いてあるだけで床は凸凹で固定バンドなども無いのでスチール製の工具箱を積むのに都合が悪い。

そんな訳で次に手に入れた工具箱?は



工具箱って言うよりも工具袋。
こんな感じに工具をチョイスして911に積んでいた。



畳むと結構コンパクトになるので911のトランクルームの隅に積んでおけた。
工具の収納力が少ないのが唯一の欠点だが・・・

収納力を補う為に次に手に入れたのは



普通の手提げ袋。
収納力はバッチリで散らかした工具を片付ける時も便利だったが必要な工具を探す時が凄い面倒。

そういう訳で今使っているのは



アストロのコレ。
収納力もありポケットも沢山付いているので使い勝手がイイし何せ安い。
唯一の欠点は工具を沢山入れられるので、つい沢山工具を入れて重くなってしまう事。
これは工具箱の欠点って言うよりも使ってる人の問題だが・・・

実は今まで出先で色々なトラブルに遭遇したがクルマに積んでいて役にたった物を良く考えてみると



この3つのアイテムにお世話になる事が多かった。

左から牽引ロープ、針金(写真はワイヤーツイスター用の細いヤツ)そしてガムテープ。
今は保険会社のロードサービスが充実してるで牽引ロープの出番は少なくなったが昔は良くお世話になった。針金は落ちたマフラーや外れたパーツを縛ったりして使った。ガムテープは針金の使えないパーツやガラスの固定などに使える。
仲間のロータスエスプリが奥多摩でクラッシュした時に外れたボディパーツをガムテープで張り付けて帰って来た事もあった。

沢山の色々な工具を積んでいても実は出先ではあまり役にたった事はそれほど多くは無い。
結局はパーツを交換したりしないと直らない場合がほとんどだったりするからだ。
出先でのトラブルが簡単に直る様な時は工具も純正の車載工具で直ってしまう場合がほとんどだったりする。

純正の車載工具がシンプルなのはそういう場合を敢えて想定してるんじゃないかと思うのも間違いじゃ無いのかも知れない。
Posted at 2015/07/19 20:05:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2015年07月14日 イイね!

灼熱の中のオイル交換

灼熱の中のオイル交換気が付いたら1年間もオイル交換をしてなかった。
距離は前回の交換から2000㎞も走って無いんだけど・・・

午後から時間が取れたのでサクッとやっちゃいます。
と言ってもいつも掃除をしたり点検したりしながらのオイル交換だから2時間ぐらいかかっちゃう。
しかも天気予報じゃ今日は猛暑日になるとか・・・

暖気の序でに近所のコンビニまで行ってタバコと水分補給用に飲み物を買って来てからオイル交換開始。



いつも様にジャッキアップしてフロントタイヤに木っ端をかまして作業スペースを確保。
写真に写っている毛布は寝板の代わり。いつもはジャッキを繰るんでトランクに入れてあるけどオフ会やイベントなどでパーツを手に入れた時など繰るんでトランクやリアシートなどに入れておけるのでなかなか便利。
アンダーカバーを外してオイルを抜く準備が出来たらボレンテのロアバーが邪魔なのでいつもの様に片側だけ外して少しずらしてからドレンボルトを外してオイルを抜く。オイルが抜けるまで暑いのでチョッと休憩。
猛暑日みたいだけど風があるので思ったほど暑くない。



オイルを抜いている間にフィルターも交換。
お馴染みの?アストロのマツダ、三菱用で430円。



オイルも拘りが無いので安い時に買っておいたヤツ。
足らない分は手持ちのバルボリンを投入。



ウエスがわりにいつもはキッチンペーパーを使っているんだけど良く確認しないで買って来たらトイレットペーパーだった。
公衆トイレで紙に困った時は言って下さい。クルマに積んでおきます。



オイルが抜けたらドレンボルトを閉めてから新品オイルを投入。
下回りやフェンダー内の掃除や点検などをしてからE/Gをかけてオイル洩れのチェック。セレの修理でミッションを下ろした時にクランクシャフトやバランスシャフトのオイルシールを交換したのでオイル洩れもなくアンダーカバーも綺麗だった。



外したパーツを組み付けて木っ端を外してからオイルのチェック。
足らない分を補充して作業終了。

日が落ちて涼しくなったら試運転に行ってきます。
Posted at 2015/07/14 19:52:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | 156 | 日記

プロフィール

「街中で見かけたクルマ 29 http://cvw.jp/b/1404734/48579562/
何シテル?   08/03 14:24
車イジリが大好きです。 DIYで面白おかしくカッコ良く手を加えていきたいです。 もちろん走るのも好きだし磨いたり眺めたりするのも大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Stile 強化アクチェータ(Garrett用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 15:47:20
ウェーバーキャブレター油面調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 07:10:08
モンテヴェルディの4ドア⁉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/11 18:23:18

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
12年振り?に車検を取得したのでメインに格上げしましたw かなりイジってます。 19 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ポンコツ蠍、納車されましたw
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
オリジナルで乗ろうと思って手に入れた156。 アフターパーツが沢山あるのでやっぱり我慢出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation