• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

左の赤セレのブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

謎のスナップオン

謎のスナップオン

ワタシの工具箱の中に物凄く小さな、そして何に使うのか分からないスナップオンのソケットが入っている。





15年ぐらい前にバンセールスのオジサンに「こんなのあるけど、いる?」と言われて有り難く譲ってもらった。

当時からカタログにしか載って無いヘンテコな工具ばかり買っていたからだろう。

譲ってもらった時に何に使うのかとか詳しい事を聞かなかったので未だに良く分からない。カタログで調べてみると



一応、載っている。「1/8ドライブ」となっている。ドライバー型の工具が無いと使えないって事みたいだ。でもやっぱり何に使うのか分からない。



911のキーを並べて大きさを比較してみた。
右のソケットから3/8の10㎜、1/4の10㎜、問題の二つ。

いったい何に使うのか、クルマ用じゃ無いみたいな事は何となく分かるが知っているヒトがいたら教えて頂きたい。

もうひとつ謎のスナップオンを。



ごく普通のSシェイプレンチ。あれ、なんだこれは?と気付いたアナタはそうとう変態です。



普通のSシェイプレンチに13×14のラインナップは無いのである。



普通のSシェイプレンチと比べてみると少しだけSシェイプのカーブの感じが緩やかになってるのが分かるだろうか?見た目で分かる違いはそれぐらいしか無い。



実は品番も全然違う。謎のSシェイプレンチは「S5911」一方普通の?Sシェイプレンチは「SBXM」となっている。

この謎のSシェイプレンチ、スナップオンのカタログの「フューエルマネージメント」の項目に載ってるのだ。



VW用のSSTみたいな扱いになってるのだ。なんとも紛らわしい。

こんな感じで変態工具の収集は続くのである。
Posted at 2015/10/30 21:38:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2015年10月18日 イイね!

久し振りに見て来た国産旧車の世界

久し振りに見て来た国産旧車の世界タバコを買いに電車に乗っていたら(電車かよw)こんな所に来てしまった。

実は以前から行ってみたかったイベントなのだがチャンスが無く今日ようやく初見学にこぎ着けた。

ここは教習所を会場をしたチョッと変わったイベント会場。国産旧車が中心のまったり系イベントの感じがする。

早速、展示車両のチェックを始める。



少し変わった色のヨタ8。



元4メリオーナーとして気になるR仕様のケンメリ4ドア。



1970年911T。展示車両唯一のポルシェ。ライトリムで分かる様にUS仕様orディーラー車。



こちらはアメ車でクライスラー、モパーの世界。



これはプリンス時代のスカイライン。



これも旧い、日野ルノー。



こんな光景を見るといかにも国産旧車イベントって雰囲気。



このイベントに参加されてた、みどれんジャーさんの310サニー。
ゆくゆくはTS仕様にするそうです。



この日、イタリア車はこの1台のみ。チンクのD。



B110もTS仕様は今見てもカッコいい。



これは違う車両のE/Gルーム。A型もこれぐらいヤッてあればスゲェ楽しそう。



かなり綺麗だった出目金の360。



フロントに控え目なオバフェンの付いたSR311。



ヤレた感じがいい雰囲気だったトヨタ1600GT。



スワップミートもあちこちで賑わっていたが残念ながら国産旧車のパーツが中心なので掘り出し物は発掘できず。

駐車場も面白いクルマが止まっていたりする。



レーシーなローウインドウのSR311。



プリムスロードランナー?



いい雰囲気で止まってた2台。



いつ見ても低い、ヨーロッパスペシャル。

トイレに行きたくなったので建物内のエントランスに行ったら



こんなクルマが展示してあったり



こんなクルマも展示してあったりとチョッと変態臭を感じる教習所だ。

見学は無料で気軽に来れるイベントなので来年もタバコを買うついでに来てしまうかも知れない。
Posted at 2015/10/18 17:46:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年10月16日 イイね!

タイミングベルト交換の下準備

タイミングベルト交換の下準備4年と半年、距離数22000㎞。今、付いているタイミングベルトの使用状況である。
距離的にはまだイケそうだが何かあってからじゃ手遅れになるので少し前からタイミングベルト交換に必要な物を集め始めた。

4年半前に千葉のオークション会場から引っ張って来た我が156の整備記録を確認した時、タイミングベルトの交換履歴が無かった。大事を取って納車整備のついでに交換してもらって以来のタイミングベルト交換になる。

交換作業は自分でやるつもりで部品を発注。作業場は勿論、いつもの青空ガレージである。周辺パーツは前回の時に交換済みなので今回はタイミングベルトの交換のみ。バランサーベルトは撤去してあるので普通に交換するよりは楽である。

ところがクルマバカの悲しい性、チョッと面倒くさいやり方で交換したくなってしまった。そう、正規の交換方法を試してみたくなったのだ。

ご存じの様にアルファロメオのツインスパークE/Gには普通の?E/Gに付いてるはずの合いマークってのが存在しない。クランクプーリーにもカムスプロケットにも何の印も付いて無いのである。正規の方法で作業するにはまずこの合いマークを探す所から始めないとダメなのである。

正規の方法で作業するには専用のSSTや測定器具が必要だったりプラグやタペットカバーを外したりと余計な工具や作業が追加になるが、どうしてもやりたくなってしまったのである。

タイミングベルト交換作業には直接関係無いが、ついでにやりたい作業の為にこの前の日曜日にチョッと買い物。



で、買って来たのがこんな文房具。



このままじゃ使えないのでいきなりホルソーで



これで良し。更に使いやすくするために



本当は白くすれば見やすいんだけど白いテープも無いし塗るのも面倒なのでマスキングテープを貼ってみた。何に使うかは分かる人にしか分からない物の出来上がり。

他にもこのヘンテコな棒もあれば作業が楽になるんだけど少しお値段が高いのでパス。



この変な棒の使い方はダイヤルゲージを取り付けて



こんな感じになるんだけど無くても作業出来るからね。



お安く済ます為にダイヤルゲージ用の延長エクステンションを買って来て取り付けた。これでヘンテコな棒を付けた時と同じ作業が出来る。



作業に必須なSSTも手に入れた。

あと少し作業に不足しているブツを手に入れたら準備完了。

Xデーは秋のイベントシーズンが一段落してからを予定している。
Posted at 2015/10/16 20:03:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 156 | 日記
2015年10月06日 イイね!

富士トリコローレに見る変態2015

富士トリコローレに見る変態2015

早朝、スバルラインを走った後、集合場所の道の駅へ。

この後、富士トリコローレに集結している変態の様子を調査する為に出発です。

会場に着いたら早速、変態探し。



今の御時世、滅多に見られないクルマ。しかもターボ付きの変態。



デザインやカラーリングがこれまたおかしなクルマ。しかもディーゼルだから変態。



1台ならまだしも5台も集まってるから変態。



イベント以外で見た事無いから変態。



セールスポイントのドアを開けないでE/Gフードを開けてるから変態。



クルマ自体も変態だけど室内が更に変態の156。



売ってる物がマニアック過ぎて閑古鳥が鳴いている友人の変態ブース。
「安くしますよ」って言葉にそそのかされて付ける予定も無いのにOMPの新品の6点フルハーネスを買ってしまった自分も変態。



初めて見たので取り合えず変態。



マニアが泣いて喜ぶQVのGTBのEC仕様だから変態。



赤いTシャツに怪しい文字が書いてあるから変態。



貴重なジュリアSSをレーシングカーにしちゃってるから変態。



変態探しを少し休憩。



似たようなクルマをお立ち台に上げて写真を撮ってるから変態。



ニューモデルだから変態。



何の変鉄も無いごく普通の156だがオーナーが変態。オーナーはお察しの通り・・・です。



遠くからやって来た方々だから変態。



ほとんどのヒトが帰ってしまったのに一向に帰る気配が無いヒト逹に主催者が「好きなだけ居ても構いません。許可は取ってありますから」と言われてしまった変態な方々。



帰り道の途中、コンビニに寄ったらセルが回らずE/Gが掛からなくなってしまった残念な156。セルモーターを棒でひっぱたいてみたら呆気なくE/Gが掛かった。
修理の仕方が変態。


運営の方々、参加された変態の皆さま、お疲れ様でした。

※自分個人の主観で勝手に取り上げて好き勝手な事を書いてます。
オーナーさんやクルマに対しての悪気は一切ありませんのであしからず。
Posted at 2015/10/06 16:54:34 | コメント(20) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年10月05日 イイね!

早朝、富士スバルライン

早朝、富士スバルライン

AM4:00談合坂。ここから恐怖の?朝練が始まる。

仲間とツルんで峠道を走るのは実に久し振り。

中央高速を河口湖で降りてスバルラインのゲートへ。





ここから富士山五合目まで一気にかけ上がる。

AM5:00になった所で料金を支払い朝練スタート。

参加車両の中で一番アンダーパワーの自分の156TSは置いていかれない様に前車をピッタリとマークする。

気持ち良く楽しいペースで走れたが途中、一般車のペースカーに?阻まれて観光ドライブペースになってしまったが・・・



五合目に着いて日の出を待つ。



日の出を拝んでその後は途中で休憩をしながらゆっくりと下山。







料金所のゲートを出た所で解散。



この後、一部のクルマは富士トリコローレへ。

早朝の短い時間だったが久し振りに仲間と走る峠道は実に楽しかった。

参加の皆さんお疲れ様でした。

Posted at 2015/10/05 16:35:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「街中で見かけたクルマ 29 http://cvw.jp/b/1404734/48579562/
何シテル?   08/03 14:24
車イジリが大好きです。 DIYで面白おかしくカッコ良く手を加えていきたいです。 もちろん走るのも好きだし磨いたり眺めたりするのも大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4 5 678910
1112131415 1617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

Stile 強化アクチェータ(Garrett用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 15:47:20
ウェーバーキャブレター油面調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 07:10:08
モンテヴェルディの4ドア⁉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/11 18:23:18

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
12年振り?に車検を取得したのでメインに格上げしましたw かなりイジってます。 19 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ポンコツ蠍、納車されましたw
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
オリジナルで乗ろうと思って手に入れた156。 アフターパーツが沢山あるのでやっぱり我慢出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation