• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

左の赤セレのブログ一覧

2015年11月27日 イイね!

激安ツールショップへ

激安ツールショップへ先日のタイミングベルト交換時に気が付いたドライブシャフトブーツの破れ。
その日のうちに発注したら次の日に部品が届いた。



800円のドライブシャフトブーツの在庫がなかったので仕方無く1980円の高級品?を注文。早速、届いたパーツを見てみるとブーツバンドがカシめるタイプ。専用のプライヤーが必要だ。ドライブシャフトを止めてる変態サイズのソケットも必要なのでもしかしたら持っているかも知れないと工具箱の中を探してみたが



32㎜のサイズまでしか持って無かったので何処かで手に入れないと・・・
変態サイズのナットを外さなくてもアップライトごと外せば作業は出来るんだけど何故かみんなこのナットを外して作業をしてるので自分もその方法でやってみる事にした。

スナップオンマニアの自分だが今回のトラブルは想定外なのでなるべく安く済ませたいって事で激安工具をネットで検索。で見つけたのがストレート

連休最終日にドラシャブーツの破れた156をゆっくり走らせて所沢まで行ってきた。



店内の中はかなり充実した品揃えだ。



特にアイディア工具、面白工具、変態工具?に関する品揃えは某チェーン店以上かも知れない。
しかもみんな激安である。

で、お目当ての工具を買ってきた。



序でに以前から欲しかったこの工具も激安だったので購入。



アルファロメオのツインスパークのE/G周りはヘッドカバーを始めクランクプーリー、インテークのカムスプロケット、バランスシャフトプーリー、シリンダーのヘッドボルトなど至るところにこのようなリブビットが使われている。

今まではトルクスで代用していたので少し不安だったがこれからは安心して作業が出来る。

ドライブシャフトブーツの破れを直したら



久し振りに156のパーツを手に入れたのでこっちの作業も楽しみだ。

手持ちのナルディを付けるかそれとも他のステアリングにするかはこれからゆっくり考えるとしますか・・・
Posted at 2015/11/27 18:32:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2015年11月21日 イイね!

ツインスパークE/Gのタイミングベルト交換

ツインスパークE/Gのタイミングベルト交換タイミングベルト交換に必要な工具などがそろったので本日作業を決行。

まずはいつもの様にジャッキアップしてウマをかけて・・・



少し前にヤフオクで手に入れたスナップオンのコードレスインパクトを使ってみた。
結構パワーがあって、こりゃ楽チンでイイわ。



ドライブベルトを外して、このアイドルプーリーのボルトがスペースが無くて普通のラチェットとかだと外せないんだよな~

タイミングベルトカバーを外してバランスベルトのスプロケットを外す。



プーラーを使えば簡単に外れた。

次はヘッドカバーを外してから1番シリンダーのプラグを1本外してダイヤルゲージをセットする。クランクを回して1番シリンダー上死点を探す。クランクが軽く回る様に2~4番のツインプラグのうち1本だけを外しておく。



ダイヤルゲージで1番シリンダーのピストントップを確認したら、いよいよカムロックツールの出番だ。



カムホルダーを外してカムロックツールをセットする。ほとんどバルブタイミングのズレも無く取り付けできた。(写真は排気上死点でカムロックツールをセットしている。カムロックツールの位置を変えれば圧縮上死点でも排気上死点でもどちらでも使える)

この状態で古いタイミングベルトを外して



新品のタイミングベルトと同じ長さか確認。問題は無さそうだ。



4年半と約22000㎞走行したタイミングベルトの状態。まだまだ全然平気そう。なんだか交換するのはチョッと勿体無い気もするが・・・



新しいタイミングベルトを取り付けてテンショナーで張りを調整。このテンショナーツールは優れもので簡単に張りを調整できた。タイミングベルトの弛みが少しあったのでインテーク側のカムスプロケットを緩めて調整。カムロックツールで固定されているのでバルブスプリングの反発も無く楽勝で交換できた。

カムロックツールを外してからトルクレンチを使ってカムホルダーを10Nmで締めたらヘッドカバーとプラグを組んで




バランスベルトのスプロケットを取り付けてタイミングベルトカバーを付ける前に確認の為にE/Gをかけてみる。スムーズにE/Gがかかった。バランスベルトは以前に撤去してあるので後は残りのパーツを組み付ければ終了だ。

実は作業ついでに



これを取り付けてバルブタイミングを少し弄ってみようかと思っていたのだが可変バルブタイミングはバリエーターを殺さないと効果無いって情報をキャッチしたので今回は止めておいた。時間があればカムの作用角やオーバーラップなんかも測定しようかと思っていたのだが



作業始めたらドライブシャフトのブーツが切れていて飛び散ったグリスを掃除していてそれどころじゃ無かった。

タバコを買う序でに近くのコンビニまで走ってみたが特に不具合は無さそうだった。

早速、次の作業の為にパーツを発注しないといけない。
Posted at 2015/11/21 18:53:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | 156 | 日記
2015年11月14日 イイね!

キーホルダーで遊んでみる

キーホルダーで遊んでみる4年近く同じキーホルダーを付けている156のキー。
少しイメージチェンジをしてみようと思い手持ちのキーホルダーの中から候補をチョイスしてみた。



右からピロティ、これはフランスのドライヴィングシューズとかレーシングシューズのメーカー。ちょっとマイナーメーカーだけどスウェード調で気に入っている。
まん中はアルファロメオじゃ定番のスネーク。
左は今まで付けてたヤツ。
手持ちのキーホルダーの中から選ぶとなんだか物足りないのでネットやヤフオクからも候補を探してみたがなかなかイイものが無い。

そんな時、TVCMで見たメルカリを覗いてみた。メルカリはいわゆるネット版のフリーマーケット。アパレルとかが中心みたいなのでクルマのパーツとかの出品数は少ないけどスナップオンで検索したら昔、欲しかったキーホルダーが出品されてて値段も安かったから登録して購入ボタンをポチーッ。同じ物がヤフオクにもあったけど値段が気に入らなかったのでパスしてた。こっちをチェックして正解。

メルカリはオークション形式じゃ無いので運とタイミングが合わないと掘り出し物は見つからないけど過去の売買を見てみると結構安い金額で取引してる場合もあるので出品数が増えれば面白いかも知れない。

数日後キーホルダーが届いた。



オサーンには恥ずかしいぐらい可愛い包装で届いた。



左が欲しかったスナップオンのキーホルダー、右は以前から持っているマックツールのキーホルダー。ちなみにキーリングは小さな物に替えてある。
機能的には同じなんだけど




マックツールはクイックリリースタイプ。同じ様な物がスナップオンにもあるけど自分が欲しかったヤツは今回購入した差し込みタイプの物。これは実際の工具と同じ差し込み口が1/4になっている。なので



差し込み口が1/4の工具ならどんな物でキーホルダーになってしまう。
チェックボールのスプリングが実際の工具より強めになっているみたいなので重い物を付けても簡単には外れない。



メガネレンチやコンビネーションレンチの小さい物や差し込み口が貫通タイプの物ならキーリングやサークルワイヤーを付けて簡単にキーホルダーにできたのだがソケットみたいな物はキーホルダーにできなかったから



ちょっとふざけてみたり、更にエスカレートして



アダプターを重ね合わせて1/2の工具を付けてみたり・・・

結局、遊んでただけでキーホルダーをどうするのかまだ決めていない・・・
Posted at 2015/11/14 23:22:55 | コメント(12) | トラックバック(1) | 156 | 日記

プロフィール

「街中で見かけたクルマ 29 http://cvw.jp/b/1404734/48579562/
何シテル?   08/03 14:24
車イジリが大好きです。 DIYで面白おかしくカッコ良く手を加えていきたいです。 もちろん走るのも好きだし磨いたり眺めたりするのも大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

Stile 強化アクチェータ(Garrett用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 15:47:20
ウェーバーキャブレター油面調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 07:10:08
モンテヴェルディの4ドア⁉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/11 18:23:18

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
12年振り?に車検を取得したのでメインに格上げしましたw かなりイジってます。 19 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ポンコツ蠍、納車されましたw
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
オリジナルで乗ろうと思って手に入れた156。 アフターパーツが沢山あるのでやっぱり我慢出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation