• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okkanのブログ一覧

2020年03月15日 イイね!

BLアクセラのサス交換(^^)

BLアクセラのサス交換(^^)奈良軍団岡山師団長のokkanです。

今週の週末は、先週に続き嫁さんのアクセラをゴニョゴニョ。
基本的にファミリーカーなので、改造はしないのですがフロントサスペンションから油漏れが見つかり、これは車検に通らないみたいなので新品(純正)に交換しました。
まだ、8万kmしか走っとらんのだがなぁ~


バラシは比較的順調でしたが、ショックとアッパーアームが固着して外すのに難儀しました(^^;


でもまぁ何とか取れた。


コイルにコンプレサー引っかけてアッパーマウント外しますが、もしも「バイーン」となると非常に危険なので、念のため隅っこで作業。

でも、危険なことはなく普通に「ポロっ」とアッパーマウントは外れました。

ここまでは、非常に順調だったのですが、ここからとんでもないアクシデントが・・・
外したコイルが新しいショックに組み付けれんのです(x_x)
コイルを限界まで縮めても、アッパーマウントからショックの先端が覗かんのです。


でも、もう少しで何とかなりそうなとこまでこれたので、ダメ元でアッパーマウントの上から体重をかけて無理矢理コイルを少し縮めて、ショックの先端がアッパーマウントから覗いたっ!!
息子にHelp!!
ナットを仮止めしてもらって、何とかく組み上げることに成功(^^)


が・・・
コンプレッサーをかけた向きがまずく、コンプレッサーのボルトの頭に工具をかけることがてきず、再度分解(T_T)
コンプレッサーの向きを変えて挑戦しましが、なぜか今度はなんぼ頑張っても無理で、いつもの整備工場に助けてもらいました(^^;

プロは違いますね、ごっついコイルコンプレッサーで一気にコイルを縮めてました。
だ・け・ど・・・それでもアッパーマウントから、ショックの頭が覗かず、結局やることは同じで体重かけて無理矢理ナットで固定。
気が付けば、最後は3人がかりでした(汗)
(整備工場の皆さんありがとうございましたm(_ _)m)

組み立ててもらったサスペンションを持ち帰り、あとは組付けるだけ~
でしたしが・・・ここでも悪戦苦闘。
ショックがアッパーアームにはまらんのです。
55-6使って、ただひたすらゴニョゴニョ。
何とか組付け完了。


サスペンションだけ黒光りしております★
これで何とか車検はパスするでしょう。
車高調であれば最初から組付けてあるので、こんな苦労はなかったのでしょうが、コイルの組み換えはかなり大変なことが身をもってよくわかりました。
もしかしたら、純正コイルでなく、ローダウン用のコイルならもう少し楽だったのかな。


Posted at 2020/03/15 20:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年03月07日 イイね!

アクセラのバッテリーを交換しました

アクセラのバッテリーを交換しました奈良軍団岡山師団長のokkanです。

コロナウイルスのせいで、なかなか普段通りの生活ができなくなっていますよね。
息子は3月2日から臨時休校。
イベント関係はほぼ中止。
最近、おはきびに行けてなかったので、3月は行こうと思ってましたが、おはきびもコロナを理由に中止です(T_T)

ですが、会社は通常営業しております!!

前置きはこれくらいにして、今日は我が家のアクセラ(BL型後期)のバッテリーがほぼ終止状態で整備工場から要交換の判定を受けたので、雨が降る前に新品に交換しました。

充電制御車用の純正バッテリーはもう高価すぎて手がでないので、ネットショッピングで松下のCaosを購入しておきました。
それなりに評判もいいし、純正に比べたらかなり安い!!

ちなみに、純正バッテリーは日立化成のもでした。


純正とCaos並べてみた。
青いボディがいかにも松下っぽいです。


ひと昔前の車はバッテリーは物理的に交換したらそれで作業終了だったのですが、最近の充電制御車はいろいとリセットやらなんやら儀式がいるようで、交換した後の方が面倒でした(^^;

バッテリーの接続用端子に電流制御センサーがついております。

当たり前ですが、私のNBロードスターにはこんなものは付いておりません。

アイドリングストップ機能を使うと、バッテリーがどうしても充放電を頻繁に繰り返すため、3年くらいで寿命を迎えてしまうようです。
燃費悪くなっても、アイドリングストップ機能を使わずに、バッテリーの寿命を延ばす方がコスト的にはいいかもしれんです。

Caosちゃん末永く頑張ってね☆


実は、このBLアクセラ、左フロントのショックアブソーバーから油が漏れていて、暫く無視していたのですが、そろそろ修理したいと思います。
来週は、ショックの交換かな。
整備工場に部品は発注しているので、入荷していれば来週は家でおとなしく、ショックを交換します
(^^;
Posted at 2020/03/07 23:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年03月02日 イイね!

B6-ZE エンジンO/Hやっちゃいました(^^)v

B6-ZE エンジンO/Hやっちゃいました(^^)v奈良軍団岡山師団長のokkanです。

遂に我がNBのエンジンオーバーホールを実施しました。
ホントはもっと早い段階で実施したかったのですが、昨年の俘虜の事故により、資金繰りが悪化し1年ほど先延ばしにしていました(^^;

新車購入から16年が経過し走行距離は268,000km。
クランクシールやガスケット付近からのオイル漏れ。
かつ、やたらとオイルの減りが早い。
ボンネットを開けるとほのかに甘~い香りがする。(多分クーラントがどっかで漏れてる)
アイドリングが不安定。
などなど、そろそろエンジンも手を入れなければヤバイ状態になりつつありました。
ですがさすがにこればかりは素人ではどうにもならないので、プロに依頼。

恐らく最も近所であろうロードスター専門店のインテグラル神戸さんに相談を持ち掛けたところ、代車貸出付きで施工して頂けることに(^^)

2月15日に入庫。
いきなり発覚したのが、バルブガイドが抜けかけているとのこと!!

どうやらこれが原因でオイルが食われていたようです。

クラッチディスクは山七部くらいでまだ寿命には到達してなかったものの、後からクラッチだけ交換するのは大変なので、このタイミングで新替えしてもらいました。


その後は順調に作業が進んだようで・・・










無事にエンジンの搭載まで完了。


2月29日にNBを引き取りに伺いました。
3月からお店が忙しくなるみたいで2週間という短期間で作業して頂けました。

最初の1000kmは慣らし運転が必要とのことで、回転数は3000rpm程度に抑えるように指示を受けましたので、あまりぶん回してはないですが、以前に比べるとととても滑らかに気持ちよく回転が上がってくれます。
エンジンの始動直後のアイドリングはすんごい不安定でしたが、アイドリングもとても安定しています。
なにより、オイル漏れがなくなったので精神的な安心感がとても大きい。(これ重要)

NBを引き取った翌日に早速、鷲羽山にドライブに行くと姫路のロードスタークラブであるESAHの皆さんがツーリングされていました。

久しぶりにロド談義に混ぜてもらい楽しい時間を過ごせました。
やっぱ、ロードスターはいいねぇ。 これからも大事に乗り続けますよ♪
Posted at 2020/03/02 23:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年02月24日 イイね!

代車でフラフラ~

代車でフラフラ~奈良軍団岡山師団長のokkanです。

この3連休最終日、嫁さんのアクセラのフロントガラスにひびが入ってしまい、修理に出したのですが、代車にほぼ新車のワゴンR(厳密にはマツダマークのワゴンR)が借りれたので、次男を連れて四国に渡ってみました(^^)

思い付きの行動であまりのんびりする時間もないので、ずいぶん昔にロードスター仲間に連れて行ってもらったセルフうどんのお店(空海房)に行ってみました。

息子はとり天ざるうどん、私は肉うどんを頼みまた。


4歳の息子にこのボリュームは無理なので、とり天の半分くらいは私が頂きました。
確か、前回お邪魔したときは、うどんの食べ回りをして3件目のお店だったので、あまり味を味わってる余裕がなかったので、今回はがっつり頼んでしまいました。
とり天が見た目よりさっぱりしてかつお肉もやわらかでおいしかった~(*^^*)
でもかなり、お腹がしんどかった(^^;

この後どうしよ~
と考えてたら、この車、軽自動車なのにカーナビがついてるんですっ!!
って、最近では当たり前なのかもしれませんが・・・

で適当にナビのボタンをいじって調べたら、近所にさぬきこどもの国という子供向けの遊戯施設があったのでそこに行ってみることに。
高松空港のすぐ横で、飛行機の離発着を見ながら遊ぶことのできる公園でした(^^)


国産旅客機のYS-11が展示してあって、中に入ることもでき飛行機に乗ったことのない息子はめっちゃはしゃいでた。




久しぶりに息子とゆっくり過ごすことがてきた一日でありました。
さぁ、明日から仕事ガンバロー!!

PS.
実は私のNBは今エンジンのO/H中で、早ければ来週くらいに仕上がる見込み。
オイルやクーラントが漏れて、さすがに素人では手に負えそうになかったので、プロにお願いして、リフレッシュしてもらっております。
仕上がりがめっちゃ楽しみである反面、請求書を見るのが怖い・・・
Posted at 2020/02/24 21:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月11日 イイね!

カニカニ

カニカニ奈良軍団岡山師団長のokkanです。
去る2月8日~9日にかけて、家族で皆生温泉までカニを食べに行ってきました。
普段であれば、ちょっとした観光を兼ねて、宿に泊まるのですが今回はとにかくゆっくり贅沢をするといった目的で、目的地は「宿」になってしまいました(^^;

今年は暖冬でスキー場が悲鳴をあげておりますが、岡山県と鳥取県の県境付近の峠には路肩に雪があり、途中で寄り道して雪遊び。


夕方には皆生温泉に到着し、温泉に浸かり身体を癒して、お待ちかねのカニです!!

普段は口にしない高級食材が出てきたので、折角の家族旅行なのにみんな無言でカニ食ってました(^^;

一泊してそのまま翌日は帰るだけだったのですが、折角なので美保関灯台まで足を延ばして灯台を見物。




こんなパネル発見!!


竹島まで211kmだそうです(^^;
殆ど韓国に占領されている竹島ですが、あそこは島根県の領土であります!!

にしても、ここめっちゃ寒かったぁ。

竹島は見えませんね(^^;

久しぶりに家族でゆっくりと贅沢をすることができました。

明日は、NBのエンジンO/H計画の相談をするため、明石のインテグラル神戸さんに行ってきます♪
Posted at 2020/02/11 01:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「お盆休み 満喫しました☆ http://cvw.jp/b/1405184/48606938/
何シテル?   08/17 22:44
2003年に憧れのロードスターを入手! 以来ずっとロードスターライフを楽しんでいます。 今まで、自分でいろいろ調べてはいじってきましたが、なにせ素人なもので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徳島のおもひで その4 ハイドラポイント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/11 12:20:09
びわ湖お花見TRG♩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 20:43:36
春のイベント予定3月~5月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 07:02:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6CのNR-Aです。 購入したときは新車でもちろんノーマルでしたが、少しずついじって ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前車のファミリアに代わる、車として購入。 2代目アクセラはモデル末期で、新型が登場するま ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
こちらのファミリアSワゴンは嫁さんの車です。 我が家で唯一の5人乗りの乗用車です。 一家 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁さんの愛車として増車しました。 乗ってて楽しい車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation