• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okkanの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2022年2月20日

NBのイグナイター交換(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回はNB6Cのイグナイター交換です。
特別、現在使っている物が不調というわけではないのですが、新車装着から一度も交換しておらず、もう30万kmが目前であり、且つ純正パーツの値上げが噂されているので、予防処置のつもりで交換することにしました。

交換方法を備忘録として記しますが、これを見て参考に作業をされる方はくれぐれも自己責任でお願いしますm(__)m
購入したものは以下の通りです。

イグナイター B6MC-18-10XD \52,420+税
ラバーマウント B61P-13-363A \1,000+税

かなり奮発しました(^^;
2
まずは、赤丸で示しているプラグコードとコネクタを抜きます。
3
赤丸のボルトを外します。
場所が狭いのでスパナかメガネレンチで外すのがいいでしょう。
寸法は12mmです。
4
ここからが難題です。
イグナイター下部の赤丸部分のボルトを外すわけですが、狭くてなかなか工具を入れることができません(T_T)
写真は助手席側から撮影していますが、ラバーマウントは見えていますが、ボルトが見えていませんね。
なので、今はこのボルト1本でイグナイターが固定されているだけなので、イグナイターを手前に傾けました。
5
すると、運転席側から見ると少しスペースができて、ボルトにアクセスしやすくなります。
ですが、これでもまだ狭いです(T_T)
且つ、ボルトが固着までしてなくとも結構固いです。
ボックスレンチ+長いエクステンションが入ればベストですが、自分は無理でしたので長めのメガネレンチでボルトを緩めて、その後はラチェットタイプのメガネレンチでボルトを外しました。
結局このボルトの外し方を考察して外すのに20分も費やしてしまいました(^^;
6
悪戦苦闘の末、イグナイターが外れました。
7
新旧並べてみました。
左側が18年使用した数の物です。
壊れているわけではないので、念のため保管することにします。
8
新しいイグナイターに、新しいラバーマウントを取り付けますが、スペーサは古い物を流用することにしました。
新品を購入してもそんなに高額商品ではないと思いますが、今回はケチりました(^^;

ですが、ラバーマウントは間違いなく劣化しているので新しいものにしましょう。

古いイグナイターのラバーマウントから赤丸のスペーサを打ち抜きます。

その2へ続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

イグニッションシステム純正戻し

難易度:

点火コイルとスパークプラグ交換

難易度: ★★

プラグ交換

難易度:

とりあえずダイレクト自作2

難易度: ★★

イグニッションコイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お盆休み 満喫しました☆ http://cvw.jp/b/1405184/48606938/
何シテル?   08/17 22:44
2003年に憧れのロードスターを入手! 以来ずっとロードスターライフを楽しんでいます。 今まで、自分でいろいろ調べてはいじってきましたが、なにせ素人なもので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

徳島のおもひで その4 ハイドラポイント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/11 12:20:09
びわ湖お花見TRG♩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 20:43:36
春のイベント予定3月~5月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 07:02:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6CのNR-Aです。 購入したときは新車でもちろんノーマルでしたが、少しずついじって ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前車のファミリアに代わる、車として購入。 2代目アクセラはモデル末期で、新型が登場するま ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
こちらのファミリアSワゴンは嫁さんの車です。 我が家で唯一の5人乗りの乗用車です。 一家 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁さんの愛車として増車しました。 乗ってて楽しい車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation