• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとのブログ一覧

2014年10月21日 イイね!

【NB8・RSⅡブレーキのオーバーホール】

【NB8・RSⅡブレーキのオーバーホール】きょうのさいたまは雨!

みなさまお久しぶりでございます (^^)/

ここ最近めっきり寒くなって来ましたねェ~

11月でも暑かった去年とちがい、今年はもうすぐ

本格的なアタックシーズンに突入する予感♪

ってな訳で特に不具合は無かったのですが、先週から

ブレーキのオーバーホールをしてもらいにいつもの某ショップに、げっと号は入庫中です


げっと号のブレーキは 2003年にNB8・RSⅡ用のブレーキにコンバートされてまして

それ以来、今回がはじめてのオーバーホールとなりました。。


11年間ノーメンテでしたのである程度の不具合は覚悟していたのですが・・・


「右リアキャリパーのピストンに原因不明のキズ&打痕があります。。」


と、某ショップから連絡が入りまして・・・ ( ※ 画像は某社長さん撮影 )





これを見てしまっては、再使用はNGです  (大人になったなぁ俺w)


NB8・RSⅡのリアキャリパーだけは、マ○ハさんでも

ピストン単品での補修部品がないので

泣く泣く 右リアキャリパーのみ新品1個ご購入となりました (T_T)


ピストンを引っこ抜こうしてプライヤーで銜えたような痕だそうで、

ロド乗りのワタシがリヤのキャリパーを動かすのにプライヤーを使う筈も無い訳で・・・


元が中古部品なので、ワタシが購入した時からキズと打痕は有ったんだと思いますが、

それから11年間ノートラブルだったんだから ヨシとしますか! (^^)v
Posted at 2014/10/21 16:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ系ネタ | 日記
2006年11月02日 イイね!

【脳トレぷり~ず】

今朝のさいたまは晴れ! 天気予報では曇りのち雨だったのですが
午後11時をまわっても雨粒ひとつ落ちてきません。。

天気予報を信じて今朝は作業の予定を入れないで
出勤前にワタクシ、床屋さんに行ってきました。。

雨だと思ってたもので。。。(T_T)

まァ~出勤前に作業がデキルわけですから床屋さん位は訳ないっす!

仕事が接客業なものですから 身だしなみにはある程度は
気をつけますが、大切な週一休みの日に 床屋さんに行くほど
ワタクシ仕事人間ではアリマセン

ですのでモッパラ床屋さんは 出勤前デス


        ↓

他の用事は 仕事ty・・・ 以下略

床屋さんだけは 仕事中に逝くと バレバレですからねェ~ ^^;


ってな訳で お休みだった昨日、
床屋さんにも行かずに 何をヤッタかというと~~



ブレーキのエア抜きデス!!!(画像1枚目左側)

これでようやく げっと号を動かせるようになりました(^^)v

エア抜きに関しては この日記にも度々書いてますので省略します
もちろん今回も かぁちゃん(母ね)に手伝ってもらいました!! 以上

終~了~~!!








って、それじゃ~ きょうのげっと!! を毎回楽しみに
読んで下さってる数少ない読者の方に申し訳ありませんので…

ここでお蔵入りだったネタを 復活させます!!

先月の筑波決戦直前にやった、
リアのブレーキパッドとディスクローター交換ネタです!!!(^^)v


いやァ~ 9-10月は微妙に仕事が忙しくて、このように作業して
画像まで撮ってお蔵入りしてるネタが何件かアルンデス!!!(T_T)

機会をみて 日記に書こうと思うのですが
ネタの宝庫げっと号が 常に新ネタを提供し続けてくれるので
そうも逝かないのが現状なのDEATH!! ^^;


さて話を元に戻しますとワタクシの
げっと号のブレーキはNB8・RSⅡのモノでリアは外径274mm!!

意外にもフロントよりも4ミリもデカイっす! (知ってました?)
先日の日記にも書きましたが新品はシルバー塗装してある。
の他にももう1つ仕様変更していました それは…

ディスク面がフラットではなく 強度を増して歪まくする為か
ハブ周りと外周の間にリブ(折り返し)が付いてます (画像1枚目右側)

う~~ん とっても機能的な感じでGood!!
  コレだけで交換する甲斐がアリマス!! (^^)v





ってウソです… (-。-)y-゜゜゜

ネタ作りのために 新品と中古品のローター面の厚さを
ノギスで計測したら 10ミリ強と10ミリ弱。。
差が0.5ミリもありませんでした。。。

交換する必要なかったじゃん!!! (T_T)


しかも大きいだけあってか? なぜか値段が
ベンチレーテッドディスクのフロント用よりも高かったッス!!!!

ディスクローターの交換は キャリパーとパッド そして
キャリパーサポートを外して ハブボルトの近くに開いている穴に
8ミリボルトを差し込んで捻じ込んで行くと ハブに達した
ボルトの頭がローターを逆に押してハブから外してくれます
(外した後は画像2枚目)




取り付けは逆順なのですが、貫通のハブボルトを用意して
ハブボルトを締め込んでハブにローターを圧着しないと
キャリパーサポートがローターに当たってしまって組めません




(画像3枚目下段)


↑っていうか、組めなくてマジで焦りました。。((+_+))


実はワタクシ、「純正NBターボと同じのを!」と言って
ローターをオーダーしたので

げ「もしかして違うの?」とヒヤヒヤしました(^_^;)



そして、パッド交換に関しては皆様ご承知の通り
ロードスターの(NCは知りませんが)リアキャリパーはどれも
裏っ側にヘキサゴンレンチを突っ込んで突き出し量を調整するタイプで

パッド交換などは目を瞑ってもできるのですが…

あまりにも久々だったので キャリパーの戻し量に自信がなく
げっとガレージ(路上)では 調べようも無かったので
確実にPC前で仕事中のWDPのtomoya君に電話を

げ「あの~~ リアキャリパーの調整したいんだけど
   ヘキサゴンレンチの戻し量ってディスクにパッドが
    タッチしてところから1/3戻し… だよね?
      …だったよね?? …1/4だっけか???」((+_+))


と「ネットで調べて折り返しま~す。。」(素で)

げ「お願いしま~~す!!!」(T_T)/~~~

ってな感じで tomoya君に助けてもらいました。。m(__)m 



昔はこんなん確かめなくても
1/3だって、自信を持って言えたのに!
 と。。。

オジジ化が進んでいることを 再認識させられました。。
っていうか 日々こんな事ばかりっす!!


DSで、マリオカートばっか
   やってる場合じゃないカモ!!! (T_T)

..2006/11/2 23:35
Posted at 2015/04/17 12:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ系ネタ | 日記
2006年10月26日 イイね!

【因果応報】

今日のさいたまは晴れ!
不完全燃焼で終わった13日の走行会以来、
ワタクシ悶々とした日々を過ごしております。。

13日は全開走行もままならない状況だったので
エンジンオイルもまだ生きていると思えます

ってことで車検に備えて多少おとなし目な仕様にモディファイ
する前に何処かのサーキットをもう一度走っておきたくて

その事ばかり ず~~っと考えておりました(ーー;)


昨日、WDPのメンバーが筑波サーキットのファミリー走行枠で
走ると聞いて 実は密かに出走を狙っていたのですが…

月曜~火曜と降り続いた雨のせいで

ブレーキマスター周りの整備がデキマシェ~~ン ((+_+))

ってな訳で
WDPメンバーが筑波サーキットで必死にタイムと格闘している頃、
ワタクシは必死にマスターシリンダーと格闘していました。。(T_T)


思い起こせば げっと号のブレーキマスターシリンダーを
オーバーホールを済ませたモノと交換したのは8年前くらい。。。

しかもその時は、マスターシリンダーのオーバーホールキットに
含まれる部品は代えたものの、

それ以外の部品は一切代えてマシェ~~~ン!!! (^^ゞ

なぜこんな中途半端なオーバーホールをしたのかといいますと
そもそもワタクシがマスターシリンダーを交換した
その動機が不純だったのデス。。。(-_-;)

画像をよく見ると解るのですが微妙に表面にツヤが…(笑)
そうデス こんな物までバフ掛けしてあるんデス(^^)v

俗に言う「若気の至り」ってヤツで ついヤッテしまいました。。

マスターシリンダー交換の目的が オーバーホールではなくて
バフ掛け済みのマスターシリンダー(NA8のモノ)への交換がメインで

オーバーホールは あくまでツイデでヤッタものですから
当然、他の消耗品にまで気が回るはずもなく

ゴム類は全て再使用。。。

まさに因果応報!ってな感じで、
リザーブタンクとの間の17年モノのゴムブッシュから
ブレーキフルードが だだ漏れとなった訳デス。。(ToT)



さて、すっかり枕が長くなりましたがこっからが作業デス(笑)

作業はタンクのフルードをスポイトで吸い込んで
サクッとゴムブッシュの交換をして 終~了~~!!(画像3枚目)


にする筈だったのですが… 

ゴムブッシュに圧入されてる
リザーバータンクの足がなかなか外れてくれません。。 ((+_+))

色々と試してみたのですが コレはどうやら力技で逝くようDEATH!!

リザーバータンクに手を掛けてグラグラと揺すりながら
ブッシュから片足ずつ ズボッ!と抜いていきます。。 (画像1枚目)



しかしながら力技でどうにかするには 結構ハイリスクっす!
なぜならばリザーバータンクはプラッチック製。。

17年モノのプラッチック部品にパワーを掛けるのは
神経が磨り減ります。。 こんなもの壊したら注文すれば…
と考えるのは容易ですが、このタンク、単品では出てきません。。

センサーなどの付いたアッシーでしか部品が出てきませんので
軽い気持ちでぶっ壊すと 5,980円(税別) の出費となります。。


恐る恐るですがどうにか力技で抜く事に成功!

問題のゴムブッシュを撤去してみると接合面にキズが・・・(画像2枚目)



そういえばバフ掛けの下処理でサンダーを使った時に
サンダーの刃を当てたような・・・ (-_-;)


どうやらこのキズを中心に経年劣化で痩せたゴムブッシュから
フルードが だだ漏れしたようDEATH。。。 (-。-)y-゜゜゜



ココにも若気の至りがありました。。

ブレーキの整備は自分の命にも
関わる重要保安部品ですので、この日記を
楽しみに読んで下さっている読者の
皆さんはクレグレモ真似しないで下さい!!


              ↓


              ↓


              ↓


って、ロードスター界(?)広しといえど
  マスターシリンダーにバフ掛けするような
    おバカはワタクシくらいか??? (-。-)y-゜゜゜


※ちなみに5年後くらいにオーバーホールするつもりなんでその他には
  まったく手を着けてません。。 ソレでいいのか? オレ?? (ーー;)

..2006/10/26 18:32
Posted at 2015/04/11 12:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ系ネタ | 日記
2006年10月05日 イイね!

【-4.8kg】

みなさん こんばんは きょうのげっと!! の時間です
って、○ハさんのパクリっす(^^)v

今週は仕事が忙しく昼間に書くことが出来そうにないので
本日は 家族全員が寝静まってからの深夜営業ッス。。(-_-;)


さて、突然ですが 現在ダイエット中デス!

実は9月から準備をして内装を剥がし、オーディオ取って
それからエンジンルームの不要なドレスアップパーツを外し
-4.8kg達成!!!

パワステは随分前に外してましたので遂にはエアコンも
取っ払って軽量化して秋のレースシーズン突入しようかと・・・




       ↓




   って、ウソです。。^^;


でも -4.8kgを達成したのはホントです

げっと号ではなく ワタクシですが!!! (^^)v


先月1ヶ月間、
朝→バナナと牛乳、昼→ダイエット食品のみ、夜→普通に食べる
と、昼飯を事実上抜いてみました。。^^;


コレもげっと号を少しでも速く走らせるため・・・

なぁ~んて事はロードスターにターボを載せてる時点で
そんな事は思ってないのはバレバレですよねェ~~(笑)



では何のための減量(軽量化)かと言いますと・・・

レースです!! 

しかも1チーム3人で走る70分耐久レース!!!

もっとも160ccのレンタルカートのなんですけどね(笑)

ワタシク、WDPとは全く関係のない友達にスカウトされまして
10月8日(日)に埼玉県羽生市のクイック羽生という
カートコースで行われる「うまいボウ選手権」という
耐久レースに出る事になってた訳です(画像1枚目)



このレースは
集回数・ベストラップ順位・それにドライバーチェンジ回数の多さに
それぞれポイントが与えられて、中でもドライバーチェンジの回数には
他のポイントよりも高得点になっています

それでもって何で「うまいボウ選手権」なのかというと
ピットでドライバーチェンジをしたら、今まで走って来たドライバーが
その場で お菓子の「うまい棒」1本を早食いで完食しないと
カートがピットアウトできないという ギャラリーの人の事も考えた
素晴らしいルールだからだそうです ((+_+))


まぁ~ こんなんんだからただ闇雲に走っても勝てない訳で、
勝つために、色々と作戦を練っております(^^)v


今回はチーム戦ですので、ワタクシがチームに貢献することはあっても
足を引っ張るようなことの無いように、少しでもタイムを削るためには
どうすればいいかと考えた結果、レースまで1ヶ月以上もあったので
ダイエットする事に踏み切ったという訳です

僅か5.5馬力のレンタルカートを使ってのレースなので
物理的に体重軽い人の方が圧倒的に有利な訳で

まだまだ大人げない大人なワタクシは
ストレートでバンバン抜かれていく自分の姿を想像すると
とっても恥ずかしそうですからねェ~ (^。^)y-.。o○


という事で来週の筑波2000の前にもう1レース闘ってきます(^^)v

13日の筑波2000に向けての準備もソロソロ始めてはいるのですが
お天気が悪いのと仕事が忙しいので中々ハカドリマセン。。




画像2枚目は火曜日の出勤前に
交換するために購入したげっと号用のリアブレーキローター(純正)
なのですが、最近のローターって、純正のクセにサビ止めの
耐熱シルバーが塗ってあるんですねぇ~~

ワタクシ、新品ローターを買ったのは実に8年振りで、その時買った
NA6用のローターはCRC-556がタップリ吹かれたビニール袋に
入ってましたので 今回はあらかじめサビ止め用の耐熱スプレーを
用意してあったという訳なのですが・・・ orz
箱を開けてビックリでした。。 (T_T)




ってな訳で、もう塗装の必要もないのですが、せっかく買ってしまった
耐熱スプレーなので軽くですが吹くことにしました (画像3枚目)

色が微妙に違うのがお解かりでしょうか??
コレはスプレーの色がステンレスカラーだからデス!

ワタクシ、耐熱シルバーの安っぽい銀色が嫌いなので、
耐熱系の塗装は全て、この色で吹いてます

あとは心配なのは雨だけですねェ~
ブレーキパッドの交換も同時に行うので湿度の高い日は
作業がデキマセンから。。 来週はWDP定例MTGもあるんで余裕を
もって来週頭にはサーキット仕様に仕上げておきたいんですよねェ~^^;

それから8日といえばF-1日本GPもありますので
土曜日以降晴れの日が続いてくれる事を祈るばかりです

ってな訳で、今度の日曜日はワタクシも心の中で
シューマッハを応援しながら頑張ってうまい棒を喰ってきます(笑)


しかしながら、ワタクシ、クイック羽生には現時点でも
一度も行ったことがアリマセンので 雨の中で初めてのコースを
マシンコントロールするなんてとても出来そうにありませんから
雨が降ったらその時点でアウト!!! Death. (-_-;)



ですので読者の皆さんも 日曜日は雨が降らないように
祈ってやって下さい お願いしま~~す m(__)m


って早く寝なきゃ^^;
..2006/10/5 2:02
Posted at 2015/04/11 12:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ系ネタ | 日記
2005年04月23日 イイね!

【NB16インチ用ブレーキ】

今朝のさいたまは とってもいいお天気ッス!!

きょうはWDPの土日休み班が 
奥多摩へショートツーリングに逝っています

今頃オープンで走り回っている頃でしょ~
私はというと 今日も当然仕事で、
会社の机にへばり着いて仕事(?)中です^^;


畜生!! ウラヤマシイぞ~~~~!!!
って、愚痴はココラ辺でやめて 今朝の作業の報告デス。。



                   

一、昨日の朝やり残した右フロントのブレーキ整備をやりました。

                                      以上


てな感じでこの作業も今日で延べ3日目。。 
今更手順を説明するまでもないので 
NB16インチ用キャリパーの画像をお楽しみ下さい(笑)


このキャリパーと他のロードスターのモノと違い(画像1枚目)



①ホースの口が一番大外のど真中にあります 
コレにより 14インチホイールではホースの取りつけボルトの
頭がホイールと干渉してしまうため15インチ以上の
ホイールしか履けなくなります

②スライドピンが2重構造(?)になっている
通常のキャリパーは リアキャリパーの様に スライドピン自体で
キャリパーをサポート(ブラケット)に固定していますが
コイツはスライドピンの頭にネジ穴が掘ってあって ソコに
14㍉頭のボルトを挿して固定しています(画像2枚目の指先あたり)



そいで、おまけの3枚目



コレは 1日目のざいつさんの感想に出てきた 
フルード交換用のホースに着いているワンウェイバルブです 

ホースはホームセンターのペット用品売場で売っている金魚鉢用のモノで
ワンウェイバルブはバイク用品屋(近所の南海部品)で買ったモノです
バイク用のパーツは、車と違って見た目も重要ですから 
色もカラフルなモノが多く 重宝しています(^^)v

ワンウェイバルブ付なので 一人でもフルード交換はできるのですが
ブレーキは命に関わる部品の中でも 最重要パーツの1つですので
やはり経験者(私の場合、両親^^;)と確認し合いながらヤッテマス


※みなさんもブレーキ関連の作業をご自身でなさる時は 
 自己の責任において、いつも以上充分に注意して作業しましょう
 

..2005/4/23 14:57
Posted at 2005/06/16 18:09:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキ系ネタ | 日記

プロフィール

「@デンちゃん 凄いッス!楽しいクルマになりそうですねw」
何シテル?   05/15 09:45
MaxBoost 1.6㌔、筑波ベストは ①TC2000 1分02秒61 (15.12.09) ②TC1000 39秒442(15.12.16) 平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おは玉に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:36:48
NAVITIMEがmySPINとの契約終了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 06:52:13
【解説】バッテリー交換方法について~メモリーバックアップなし&サージ電圧(電流)対策版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:10:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式のNA6ですが自分でターボを付けてコツコツと20年以上かけて手を入れています。 「 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスですか籍だけ置かせて下さい m(_ _)m

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation