• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako12の愛車 [シトロエン C4 ピカソ]

整備手帳

作業日:2016年10月6日

ラジエターファンコントロールユニット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
走行距離 33,000km

9月になって猛暑が和らいできたというのに、ラジエターファンの音が耳につくようになりました。グリルから観察してみるとエンジン始動直後冷関時からファンが30秒毎に高速回転を繰り返してるのでサーモスタットや水温センサー不具合によるオーバーヒートではないようです。エアコンを切ると作動しなくなり、ノロノロ運転を続けるとおそらく水温が高温になったところで高速ファンが作動します。普段は、DPF再生が終わった後にしばらく高速ファンが鳴るくらいしか記憶になく、本来寒がりのディーゼルエンジンがこんなに頻繁に高速ファンが廻るなんて異常です。
2
ダイアグボックスにつないだところ、ECUの指示に従ってファンが低速モードで作動できなくなって、応急的に高速モードで間欠的に廻っているようです。ラジエターファン自身は手でまわしてやると扇風機みたいに抵抗なく軽く廻り、異音・がたつきもありません。
 Googleで調べますとファンに低速/高速モードがある車ではエアコン作動時はファンは低速モードでコンプレッサーを冷やし続けるものらしいです。

ということでラジエターファンコントロールユニットを交換して正常に動作するようになりました。
 前期型でもこの部品がエンジンオフ後もつなぎ放しになってファンが廻り続けてバッテリー上がりにつながるという不具合があったそうですが、後期型でも起こるんですね。
3
中を見てみると、◯の所で断線してました。
 このカルティエといいバレオといい、シトロエンはいい車ですが、こういう信頼性の低いメーカーを使い続けるところが、、、、

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

14年目の年次点検

難易度:

埃を流してピカピカピカソ✨

難易度:

ルームミラー交換

難易度:

12か月点検 エアコンガスクリーニング

難易度: ★★

ヘッドランプバルブ交換

難易度:

Rrブレーキランプバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

V2Cボードの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 12:55:58
(裏技)クラッチアクチュエータ固定方法変更&作業性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 10:30:57
(裏技)クラッチアクチュエータ補強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 10:26:05

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
ファミリーのために選びました
シトロエン XM シトロエン XM
2007年に東京ルパルナスで、実車も見ずに電話一本で購入した7年落ち8万5千kmのシトロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation