• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮里 蓋の愛車 [スバル レガシィグランドワゴン]

整備手帳

作業日:2005年6月20日

ターマックスペシャル(ばく

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
見ての通り、グランドワゴンを真っ向から否定する
かのような車高です(大汗

手持ちであったホイールとタイヤとストラット
アッセンブリをポコンとつけただけなんですが。

恐らく早々に飽きると思われます・・・
2
って言うのも素っ気無いので・・・
ホイール:SSR Type-C(7.5J-17 +48)
タイヤ:ヨコハマ DNA dB(ES500)225/50-17

こちらはフロント。
3
こちらはリアの写真です。
この状態でノーマル比較で水平に
車高が落ちています。

あと、フェンダーの爪と言われる部分に
この状態だと干渉します。
私の場合、友人に自動車板金のプロがいるので
お願いして折ってもらいました。
こればかりは素人が手を出して失敗すると
取り返しがつきません。
4
乗ってみての感想ですが、
高速道路のレーンチェンジと峠道での安定感は
いいですが、荒れた路面では突き上げが強いです。
乗り心地重視のタイヤと17インチにしてはタイヤの
高さがあり、エアボリュームもあるおかげで
個人的にはまだ我慢できますが、格好だけで
車高を落とそう、という向きには全くもって
薦められません。

やはりグランドワゴン(アウトバック)は
ノーマルの車高とバランスで乗るのがいいでしょう。

冒頭で「早々に飽きる」と書いたのは
以上の理由によるものです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

運転席シートヒーターキット取り付けと塗装

難易度:

運転席ウレタンパッド交換②

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「少しクルマに近づいたエコな乗り物 http://cvw.jp/b/141269/47713274/
何シテル?   05/11 14:55
クルマバカの中年男。 遂にエコカーに 手を出しました。 北の豪雪地帯で生きてます 明日はどっちだ?w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

我が家に来てから最初の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 19:46:11
ヒッチメンバー 950登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/07 21:11:29
三菱 パジェロミニ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/06 22:11:20

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
完全現状 法人ワンオーナー 少しづつ仕上げて行く予定
日産 キックス 日産 キックス
厳冬期の通勤及び生活の足 オートマ、ナビ付きの生活4駆 ジムニーからすると高級車です( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
使い倒せる実用的なクルマ。 CVTじゃない2ペダルコンパクト。 お守り代わりの四輪駆動。 ...
クライスラー PTクルーザーカブリオ クライスラー PTクルーザーカブリオ
車検時整備 フロント右ホイールセンサー リヤブレーキパッド 中古品リヤタイヤ ブレーキフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation