• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっぴぃ2017のブログ一覧

2018年06月29日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:ありません

Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:撥水剤の前処理

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/29 17:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年06月28日 イイね!

(奈良県山添村)布目の里へランチに行きました

  6月28日(木)
今日は仕事がお休みの次女が遊びに来ました。
ランチに行こうということになり彼女が以前からネットで気になっていた布目の里というところに行きました。
場所は奈良県の名阪自動車道(国道25号線)針インターから北へ15分ほど走ったところの山添村にあります。
山間ののどかな雰囲気のところです。

久しぶりのCO7のショットです。ウインドーフィルムの濃さが良いですね。(自己満足でスミマセン)
alt 

「ぶらんぽーと」というお店です。ランチとカフェーと焼きたてのパン等を販売しています。
alt

外にテラスもあります。ここだけはペット同伴OKとのことです。今度連れてきましょう。
alt  

メニューです。
alt 

私は紀州梅鶏のハーブ焼きです。
alt 

妻はイサキのソテー・・・これこれ写真撮るまで食べるの待ちなさい!
alt 

次女はタイのカルパッチョです。
alt 

それぞれシェアーしながら頂きました。どれも美味しかったです。ご馳走様でした。

食後に隣接の「わんぱくどうぶつえん」へ行きました。
alt

平日なので我々の他には誰もいません。 出入り自由です。

やぎタワーです。やぎさんがたくさんいます。
alt


可愛いやぎさんが・・・
alt

笑顔で出迎えてくれました。
alt

その奥にはアヒルさんです。
alt

うさぎさんは小屋の中でかたまっています。
alt    

なかなかかわいいですね。
Posted at 2018/06/29 14:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月27日 イイね!

(いきなり日帰りドライブ)伊勢神宮参拝ドライブ

 6月27日(水)

朝から良い天気だったのでいつもの無計画な「いきなり日帰りドライブ」で伊勢神宮に行くことにしました。

急ぐ旅でもなし、経費削減のためゆっくり一般道で行きましょう・・・とカーナビを高速不使用の条件で検索しそのまま疑いもせずに午前11時ころに奈良県宇陀市の自宅をN-ONEで出発をしました。

途中、酷道368号線を通り苦労しましたがよろしければ下記URLも見ていただければ幸甚です。
 https://minkara.carview.co.jp/userid/1413444/blog/41659143/

3か所の道の駅で小休止しながら伊勢神宮外宮に到着しました。
alt

外宮正宮
alt

まがたま池
alt  
案内図
alt 

参拝後、内宮に移動します。内宮は参拝者も多く中国の人もたくさん参拝されてます。
alt

五十鈴川で御手洗
 alt 

正宮
alt 

お参りの後はおかげ横丁に行きます。
alt


伊勢名物の赤福を頂きます。今日は暑かったので氷赤福も頂きました。
alt

とてもおいしいです。
alt

ご馳走様でした。

帰りは少し遠回りですが酷道を回避し 津⇒名張 経由の国道165号線で帰りました。
alt

天気の良いドライブは気持ちがいいので長時間でも疲れませんね。
また気が向いたらどこかに行きましょう。
Posted at 2018/06/29 00:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月27日 イイね!

酷道368号線を通って伊勢へ

 6月27日(水)
今日は久しぶりに酷道と呼ばれる国道368号線を走ってきました。

朝から良い天気だったのでいつもの無計画な「いきなり日帰りドライブ」で伊勢神宮に行くことにしました。
(決めた理由は久しぶりに伊勢うどんを食べたくなったからです)
奈良県宇陀市にある我家から行くには名阪国道(国道25号線)を名古屋方面に進み関JCTから伊勢自動車道を利用するのがベストルートです。しかし急ぐ旅でもなし、経費削減のためゆっくり一般道で行きましょう・・・とカーナビを高速不使用の条件で検索しそのまま疑いもせずに午前11時ころに出発をしました。

サイバーナビが選んでくれたコースです。
alt

国道369号線を松坂方面に東進すると道の駅・御杖から国道368号線(伊勢本海道)に合流します。そこからも暫くは快適なドライブが続くのですが道の駅・美杉を過ぎたころから「この先大型車通行不能」の看板が出はじめます。それでもあまり気にせずに進んでいくと同様の看板が何度も現れ、三重県境でついに
「大型車は絶対に通れません」
alt

とダメだしの看板。ここで『ハッ!』と気づきました。
10数年前にやはり伊勢に行く時に同じコースを通りこの仁柿峠が非常に狭く、かつ一応国道なので対向車もそこそこあり通行に苦労したことがあり、その時に「もう二度と通りたくない道」として頭にインプットしていたのですがすっかり忘れていました。これも歳のせい?
前回は大雨で視界が悪く車も3ナンバーのエスティマだったので苦労をしたが今回はフットワークの軽いN-ONEで天気も良く条件は断然良い。いまさら戻って迂回することはないとそのまま進みます。

ここから本格的に狭くなります。
alt

おおよそここから4kmが狭い。ヘタな対向車が来ないことを祈りながら進みます。

ほぼこのような道が続きます。
alt

暫く進むと対向車(オーリスかな?)が
alt  

譲る気配もなくドンドン進んできたので気の弱い私は離合のできそうなポイントまで数十メートルバックします。
 alt

礼も言わずにすれ違っていきます。(こわばって真剣な顔で前方だけを見ていたので余裕喪失のジイサンか?)
そういう私もジイサンですが運転は大好きです。

しばらく走るとまた来ました。 
alt


今度もどんどん迫ってきます。「なんでやねん!」と心の中で呟きながらまたバック。ドライバーは若いおねえさんでしたがまたも礼もせず無言で去っていきました。N-ONEはかわいい顔をしているからどんどん攻められる?

道路標識では間違いなく国道(酷道)368号線です。
alt


国道ならガードレールくらい欲しいですね。
alt 

しばらく走るとようやく集落があり道も徐々に広くなってきました。
今回はこの峠ですれ違ったのは6台、無事通過できました。

私が居住する奈良県も山間部(我家も山間部)ではもっと狭い地道がたくさんあります。しかし滅多に対向車が来ないし、またそこを通る地元の人は慣れているのでお互いに譲り合って離合します。だから私は狭い道もそれほど苦にはしていません。特に幅広のCO7にはサイドカメラを付けているので幅寄せには心強いです。
しかしこういった国道クラスでは通行量もそれなりに多く、しかも狭い道に不慣れなドライバーだと恐れて幅寄せをせずに前進あるいは立ち止まったままで相手の譲りを無言で強要する人が多い。今回の2台もきっと不慣れなドライバーも必死で運転していたのでしょう。

パソコンで『酷道』でググるとこの368号線以外にも全国たくさんヒットします。カーナビのルート設定で酷道回避という条件があればうれしいですね。
Posted at 2018/06/28 23:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月17日 イイね!

奈良の秘湯 入之波温泉へ

奈良の秘湯 入之波温泉へ   梅雨の晴れ間の6月17日(日)に奈良県南部にある秘湯と言われる入之波(しおのは)温泉・山鳩湯に行ってきました。
(秘湯といってもテレビで紹介されてから利用者も最近は増え小さな湯舟が混み込み合っていますが・・・)
私は大台ケ原山が好きでハイキングによく行きますがその帰路に必ず立ち寄り、山歩きで疲れた足腰を癒すお気に入りの温泉です。
今日はこの温泉を目的地としてお昼前に我家を出発しました。久しぶりのN-ONEでのドライブです。
道中の風景をドライブレコーダーからキャプチャーし編集してみましたがフロントガラスに映り込みがあり少し醜くてスミマセン。
alt 

国道169号を10分ほど進むと道の駅杉の湯があります。そこで少し遅い昼食を頂きました。
alt

私はお造り定食です。茶そばとごま豆腐が美味しかったです。
alt

 ごちそうさまでした。
alt 

駐車場から歩いていきます。
alt

この階段の下が入口です。
alt 

風呂上がりの待合室から見たダム湖の風景です。
alt

お風呂場は撮影ができませんので興味のある方は山鳩湯のHPをご覧ください。
http://www.yamabatoyu.yoshino.jp/index.htm
この温泉ですが含炭酸重曹泉のにごり湯(黄褐色)で39℃と長湯するのによい温度です。カルシュウムが多く木の湯船に堆積し岩の様に固くなっています。気を付けて入らないとその角で擦りむきそうです。
効能はいろいろ書いていますが私は大台ケ原のハードコースを歩いて「膝が笑う」くらいクタクタ状態でもしばらくつかるだけで回復することを実感しています。
我家から片道1時間強かかりますがドライブがてらに行くには良いところです。

久しぶりのN-ONEドライブでしたがアクセルを踏み込むと必要十分のパワーを有し山坂もストレスフリーで走れます。もう少し静かであれば良いのですが・・・ 5年過ぎてもまだまだ元気に頑張ってくれそうです。
Posted at 2018/06/19 20:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とく1954 さん

情報ありがとうございます。

幸い私のは対象外でした🙂」
何シテル?   02/02 17:17
歳を重ねすっかり安全運転志向にシフトした「はっぴぃ2017」です。でもまだまだ長距離旅行にも耐えられるドライブ好きシニアです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10 11 1213 1415 16
17181920212223
242526 27 28 2930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フォグランプについての研究その8 バッテリーから直接プラス取り出し線(バッ直) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 00:00:59
フォグランプ後付けへの道!(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 23:52:02
ラゲッジランプ追加② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 12:23:31

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド ヤリクロHV (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年9月29日納車。 我家にやって来た19代目の愛車、そろそろ歳を考慮して「クルマ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
主に奥さん使用車です。山坂が多いところに住んでいるので4WD・ターボ車にしました。パドル ...
トヨタ ヴィッツハイブリッド トヨタ ヴィッツハイブリッド
家族用に増車しました。 最新の軽自動車やアクア、フィットも検討しましたが主に使用する娘の ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
4WD、3列シートの車がほしくて購入しました。アイサイトの安全システム、パワーシート等の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation