• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshijiのブログ一覧

2016年05月16日 イイね!

分隊長!ワイルド過ぎます!!

分隊長!ワイルド過ぎます!!なんとかまだ生きてます。Yoshijiです。

最近ゲームをやってる関係で、モブリットが面白くて仕方ないです。(でもこれは原作では言ってないかな?)

しばらくブログ書かない間にいろいろありました。

といっても車に関係ない話で、みんカラに書くような内容&活動はしてなかったんですけど。

みんカラ的に一番でかいのは34Rを手放して、FC3Sアンフィニが一台増えた事でしょうか。

こう書くと入れ換えたように聞こえますが、そういう訳ではないです。

事情があって仕方ないとはいえ、手持の車を手放すのは、なんとも言えない寂しさがありますね…。

今度買うとしたらちゃんとお金貯めて錆のないやつ買って来ます(苦笑


FCは予定してなかったんですが…諸事情により購入することに 。

見た目はそこそこなんですが、いや~、中身は酷い酷い。

エンジンは調子良いいんですが、駆動系とボディがダメダメです。

ミッションは感触がふわふわしてて入れても感覚が希薄です。

シフトロッドとセレクター、フォーク等々のクリアランスがメチャクチャなんでしょう。多分。

24万キロ乗ってるから、年式相応っちゃ相応かもしれません。

乗れない事はないんですけど、気分的に嫌ですね。気持ちよく乗れない。

プロペラシャフトとの接合部からオイル漏れしてますし。

久しぶりにミッション組むしかないかな…。

前のオーナーが盆栽だったのか、ボディのやれはそんなに酷くはなく、もともと某が乗ってるFCに比べれば大丈夫と思いきや…。

フロアには錆穴が(苦笑

そんなこんなで、整備記録はまたFC頻度が増えそうです。

なんかまとまらない日記ですが、書いてる本人が今かなりまとまって無い状況ですので今回はこの辺で。
Posted at 2016/05/16 20:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年06月14日 イイね!

挑戦と無謀を同じポケットに入れて持ち歩くな、誰の言葉かしっとるか?

挑戦と無謀を同じポケットに入れて持ち歩くな、誰の言葉かしっとるか?噂の新型ちゃんに乗ってきましたよっと。

さて、どこから話したものか…

もともと、ドライバーの入力に対してすぐさま反応し、アクセル1センチの出し入れで、車の姿勢が好きなように決められる…。

9割~7割位までの間、ドライバーの裁量で如何様にでも走れる車。

NAロードスターの魅力だと思っています。

NDはそれを可能な限り現代風にモデファイした車、始めてステアリングを握っての第一印章はそれでした。

非力ながら、軽く吹けるエンジンに、軽量な車重、旋回の中心こそ違いますが良く入るノーズ…

基本はNAと変わりません。

よくもまぁ、このご時世にこんな車造ったなMAZDA。

まぁ、そこまではいい。

このままNDをべた褒めして日記にするのもいいんでしょうが…。

現代の車では、過去の車の乗り味は出せないなという決定打についても触れておきます。

ズバリ電制です。

事の是非を問う意味は有りませんので、某が感じた事をば。

例えば、

高速コーナーに入ります。

緩いブレーキから、ステアを少し切って、アクセルを入れて安定させます。

回転モーメントさえ発生させれば、あと気にすべき事はオーバーのみです。

4つのタイヤと相談して、ハーフスロットルから少しアクセルを入れます…

応答が有りません。

ん?と思い更に少し踏みます。

その二回分の応答がイキナリきます。

当然、一回目の応答で十分なので、車の動きはギクシャクします。

例えば、

少し強めのブレーキングをします。

当然制動に入るのですが、ブレーキの感触が違います。

効いてはいるのですが…

あれ?と思って少し踏み足します。

イキナリガツンと効きます。

びっくりします。

自分の意図した以上の制動力と荷重移動が起きます。

電制はあくまでも、サポートです。

電制が勝手に車を動かしてくれるのでは自動運転と大して変わらない感じがします。

電制がドライバーの意思を図りかねる…。

そんなイメージ。

冒頭に述べたように、良くも悪くもドライバーがした入力に素直に反応する。

その結果が、惨憺たる有り様でも。

逆に言えば、相手が許容してくれる事が前提のコミュニケーション。

こちらがワガママを言った分、相手には少しずつ違和感を溜め込んでいきます。

こちらがワガママををいえば、「そりゃお前のエゴだ、下手くそめ!」と返してくれる関係。

どちらにも結論は付きまといます。

さて、皆さんはどんな相棒が欲しいですかね…

余談ですが、今回のタイトルの元ネタの続きで某が好きな台詞なので書いておきます。

知ってる人は知ってるんですが、ね。



貴様のポケットには更に何が入っとるか知っとるか?

「馬鹿」だ‼
Posted at 2015/06/14 20:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年05月10日 イイね!

次期足車決定!

次期足車決定!だいぶご無沙汰してしまいました。

様々ありまして、今期の足車はこいつに決定です。

アルトワークススズキスポーツリミテッド

軽界隈では、ミラアヴァンツァートの向こうを張る(らしい)一台です。

その他に何故かFCアンフィニとFCカブリオレが増えたという。

作業記録も結構溜まっているので、おいおいアップしていきたいと思います。

現在ネットがスマホしか使えないという…。


でも、最近なんかやる気がでてきました。

良い傾向です。

面白い人的繋がりも出来ましたし。

今年はいっぱいやるぞ!と意気込んでいる今日この頃です。

Posted at 2015/05/10 12:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年01月11日 イイね!

汚れちまった悲しみに、今日も小雪の降りかかる…か。

汚れちまった悲しみに、今日も小雪の降りかかる…か。前回に引き続き、真田さんネタです。

そして三連休のはずなのに何故か仕事です。

風が無くて絶好のメンテ日和だったのですが残念です。

それはそれとして、ニッサン頼んできたパーツをとって来ました。

32typeM用燃料ライン用ホースと34用関連のメンテナンスキットです。

距離と年式が伸びてきたので、クラッチとブレーキ位やろうかなと。

高いとは聞いていましたが、ホントに高いなぁ。

フロントキャリパーシールキットだけで14,000円はないよ。ディーラーに言ったら「ブレンボですから」って…ええ~…。

で中を見てびっくり。

ピストンシール、ダストブーツ、バルブキャップそれぞれに部品番号が振ってありますな。

変なの。

つまりバラで頼めるって事か?

というか、どっかに互換がある気が…

やりたいのは山々ですが、来週も仕事なのでまぁぼちぼち。

…そして非常につまらない日記だな…
Posted at 2015/01/12 18:38:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年12月19日 イイね!

繰返し読んでみたんだが、俺には詩の良さがわからない

繰返し読んでみたんだが、俺には詩の良さがわからないあけましておめでとうございます。

34のバッテリー変えたり、最近通勤に使っているDioをメンテしたりしているうちに新年です。

2014年は生きているだけでも御の字だったので贅沢は言わず、今年はもう少し車関連も進めたいなぁ…とか思ってます。

本当は年末に一回ブロク書こうと思っていたのですが、書けませんでした(苦笑




暫く置いてしまった32typeMのエンジンをかけてみたとこら…かからない(汗

セルは回る、点火はしてる、次は燃料かと思い燃料ポンプを外したところ、錆びだらけ。

ポンプはオレンジャ~おさむさんから貰った予備がありますがさすがにタンクの予備なんざありません。

仕方ないので中古を調達してきて交換です。

ついでといってはなんですが、フィルターも交換しておきます。

燃料タンク周りのホースも怪しいので交換することに。

古いですからね、この辺は仕方ありません。




新年になった所でいよいよ今年の足車を考えなくてはなりません。

34継続でも良いのですが、もったいない。

走行も9万を越えましたしね。

実用性を考えるならインプレッサなんでしょうけど、維持費を考えるならミラかな。

面白さで考えるならFCだし…

悩ましいところです。
Posted at 2015/01/03 08:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「正式に車の整備士に転職しました。」
何シテル?   11/03 18:21
Yoshiji Factory 整備日誌 忘備録改め活動録 体調不良と社会情勢不安の中でこれから如何に生きていこうか模索中です。 お金が無いので作業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation