• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月16日

Strake 備忘録

Strake 備忘録 8-9年前(2003年)に友人からストレーキのことを聞いたのが始まりで、たぶん500では誰もやっていなかった頃から今に至るまでいろいろなものを試しました。みんカラはじめたのが最近なのでいまさらながらネタに。




左写真:リアストレーキ装着図。


Strake:タイヤ前面につくエアロパーツで、タイヤ前面に発生する乱流を抑制し空気抵抗を低減。ダウンフォースUP,制音,燃費向上等に効果。90年代後半以降みられるようになった。AirSpats, deflectorともいう。




【1】2003年:自作
東○ハンズで色々な材質の板を買って装着も飛び石で割れるものが多かった。しなるけれど割れないポリカーボネードとしました。DIY感にあふれ見てくれはいまいちでした。

【2】2005年:JURAN
Front:underFairing[アンダーフェアリング](コード333070)
Rear:multideflector[マルチディフレクター](コード332479)
カー用品店で汎用品で丁度いいものを見つけ装着。JURANというメーカーの品。
ウレタン製で高さ約50mm。割れの心配もなく風圧にも強い強度でなかなかよかったです。
ただフロントはベース部の構造上ライナーの開口部に干渉すること、リアは幅が十分取れないことが欠点でした。


【3】2007年(Front):HONDA純正S2000輸出モデル用ストレイキ流用
Front:HONDA(S2000輸出モデル用ストレイキ):74102-S2A000/74152-S2A000(ボルト90105SL4000)
※TypeSからは国内仕様でも標準でついたようです

 ライナーと一体形成されていた欧州車しかみていなかったため気づきませんでしたが、国産車は単品ででていることに2007年頃に気づきました。国産車で流用でメジャーだったクラウン(170系)やアルテッツァのものを購入もライナーがフラットの車のため高さが不足。当時いろいろな車の下を覗き込んでいました。
 丁度友人のs2000についていたものが、フェンダーライナー形状の類似性やタイヤ幅も近いこともあり購入。予想通りジャストサイズで、穴2箇所あけM6ナット/ワッシャーを受けに使うのみで装着可能でした。ライナー開口部から逃がすためS2000とは左右逆付け。

写真は予備でストックしているもの





※この頃までは、付けていても気づかれない、もしくは気づかれても全く興味を持たれませんでした。

それどころか「そんなのつけて意味あるの?」とまで言われました

(その人は当時そういったのに今はつけていますが[笑])




2009年頃から500関連のブログでみかけるように



【4】2009年(Rear):TOYOTA純正Vitzフロントホイールエクステンションパッド流用
Rear:TOYOTA(90系Vitz[2代目]フロントホイールエクステンションパッド):53851-52130/53852-52100

フロントは決まったものの、リアについては国産車リア用で流用可能なものを探すも、サイドステップがリアタイヤ前で下がる同形状の車はなく、どうしてもインナー側にフロアとの隙間ができることが問題でした。
ブログ写真をみてカローラフィールダー等のフロント用が流用されだしたことを知り、発想をかえフロント用にも注意してみていたら丁度Vitzフロント用が求めていた形状であったため使用。
取付金具を撤去しこれも左右逆装着(ブラインドリベット留)。

この部品をストックしていないので装着図(表題写真)




S2000・Vitzの組合わせを数人の方にしかお話していなかったのですが、今は結構広まっているようです。

過去調べたその他の流用できそうなパーツデータおよび一部写真を記載しておきます。
他の組み合わせをお考えの場合、大まかなサイズと品番を記載しますのでよかったら参考にしてください。ただかなり前のDataなので品番変わっている/間違っているということがあるかもしれません。
また装着には受けのない木ネジでの装着は脱落等の可能性あると思いますので、ボルトナットやブラインドリベットが安全と思われます。



●TOYOTA
クラウン(170) :53851-30030/53852-30030;形状もあわず高さ不足(写真なし)

アルテッツァ :53851-30020/53852-30020;幅26cm高4cm。軽く湾曲した幅広。S2000と競合しフロント用に考えました。
前面でバンパー下部より下に出てこない(ライナーの上がった分くらいの長さしかない)ため高さがやや不足、もう一歩といったところ。湾曲と全幅は丁度ジャストサイズも、かえってブレーキ導風に問題あると考え却下しました。装着には部分カット必要。




3代目Prius/オーリス(後期)等:53851-12140/53852-12130;
これはFrontにS2000用を装着後に知ったもの(登場していなかったので)。Data取りに後から購入。
幅28cm高5cm強、ブレーキ導風があるのが特徴。フロント用に魅力的なものの、タイヤ幅の狭い車用のためか全幅の割に立ち幅狭。部分カット必要。




カローラフィールダー等:53851-13010;幅20cm高3cm。500でリアに使用されている方もいます
?    :53851-13020;カローラF用より若干高さ↑(幅は同一) (写真なし)

※2009年頃から広まったのはこちら


LS460(40) :53851-50040/53852-50030;幅20cm高3cm。TOYOTAのよりSoftでつくりがいい。リアには使用可


●NISSAN
V36 :62822-JK60A;幅25cm高4cm位。アルテッツァ用とサイズ感は近いがこちらは直線状。フロントには高さはまずまずももう一歩。リアには少々高すぎかつ幅広。最もSoftにできています。

エクストレイル:63844-JG00A/63845-JG00A 未購入

●MAZDA
MPVリア :L206-50-0V1B/L206-50-0W1B;これもメジャー流用品のようです。500には合わず(写真なし)
アクセラF :BP4M56-310B/BP4M56-320B
   R :BR5V51-PV1/BR5V51-PW1;これらは未購入ですがメジャー流用品のようです(写真なし)
(2代目アテンザフロントの馬蹄形スパッツよさそうですがフェンダライナーと一体で流用難しそうです)


【注】
Data間違い/流用に適さないと判断されるなどによる損失等、装着による故障,事故,損壊,損失等の事象、法令違反があった等の諸問題について、当方は一切の関与ならびに責任を持ちません。
クレーム等一切受付けませんので自己判断、自己責任にてご了承願います。
ブログ一覧 | MERCEDES BENZ w124 500E | クルマ
Posted at 2012/03/16 00:29:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

この記事へのコメント

2012年3月16日 18:44
早速、今月の維持費で購入します。

貴重な情報に感謝です。

確実に効くと思います。
コメントへの返答
2012年3月16日 19:17
今のガソリン価格で三十数リットル分で買えるので、月あたりの維持費なんてそんな大げさな額はかかりませんよ。
自分は当時手探りで買いあさっていたのでかなり無駄買いしましたが・・・

効果ありましたのでDIY感満点で格好悪かった頃からつけていました。
上側に何らかつけるよりも、はるかに安くしかも効果あると思います。

プロフィール

2002年~500E(92')に乗っています。 2013年11月 AMG6L(正確には5,956cc)エンジンに換装。 500Eに関する情報、流用できるも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 00:52:21
洗車したのに・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 23:55:35
2023年を振り返るっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 20:36:42

愛車一覧

メルセデスAMG AMG GT 4ドアクーペ メルセデスAMG AMG GT 4ドアクーペ
X290 AMG GT63S w222から乗り換え。
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
上:2007年 5月換装 2ndEngine 下:2013年11月換装 3rdEngin ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
近所用に増車 初めてのハイブリッド(ISG除外)
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2016年4月納車。 久々の国産車、初のマツダ車。 現在5台ある車のうち、ディーゼ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation